

No.11
- 回答日時:
質問者は、教えて!gooと教えてGoogleの間違いを示唆している訳であり、
ヤフーの知恵袋でどの様な質問をしていようと関係がないのでは。
>たまに、教えて!gooを「教えてGoogle」と言っていたり、Googleが運営しているQ&A>サイトだと思っているらしき人を見かけますが、教えて!gooの皆さんはその事について>どう思われますか?
そう思っている人がいるなら、それで良いのでは。
教えて!gooは、何時から落ちぶれたQ&Aサイトになったのでしょうか。
No.10
- 回答日時:
>ネット上では根拠を確かめずに何か言う人達が少なくありませんので、
ネット上の世界しか、知らない人の発言だねwww
>そもそもネットは検索を軸に成り立っているのですから、
>検索で確かめられる事は質問する前に
>確かめるべきと言うのが自分の主義主張です
自分の主義主張?
ネットのルールを論じるのは、構わないけど
それを、言うなら ココ(教えてgoo)のルールを
勿論 確認しての質問だろね~wwww
このサイトの目的、ルールは
疑問を解決するのであって アナタの主義主張を
垂れ流す場じゃない事は、どうなのかな??www
「自分が絶対に正しい」と思っている
アナタにとっては、都合の悪い事は、スルーなんだねwwww
まさに天に唾吐く補足
>失礼ながら、あなたは少々沸点が低く、食いつきやすい方のようですが、
そうなんだ~
アナタの方が、余程 沸点が低いと感じるよ
「自分が絶対に正しい」と思っている人は
痛いとこを突かれると わけ分らん事言って逃げるんから~
気に入らなければスルーすれば済む質問に、わざわざ噛み付いてきたのはあなたです。争うつもりはないとお断り申し上げたのに続けられましたので、ブロックさせていただきました。ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
教えてGoogle、教えて!gooとは似ても似つかないし、
そもそも何故、GoogletがQ&Aになるのでしょうか。
教えて!gooのアンケートで、何人かの方が教えてGoogleと言う代名詞を使って投稿をしていますが、小学校の低学年であっても、教えてGoogleとは言いません。
質問と回答をするウィンドウの上部には、教えて!gooが表示をされているにも関わらずです。
No.8
- 回答日時:
>意外と区別のなさに対して違和感を持たれないんですね。
多少は、気持ち悪いが、所詮 他人事です。
それを、わざわざ、指摘するのも面倒だし、
その事について質問をするのは、自由だが
回答に対して 自分と違う意見だからと言って
補足で遠回しに否定する人って何かキモチ悪い・・・・
>gooの知名度が今一つ及ばない点についても、
>少しは思うところがあってもいいかも知れませんね。
別に1企業の知名度なんてど~でもいい
補足を見る限り質問者は、
自身の価値観を他人に押し付ける事が目的の質問にしか思わない
まるで、自分がさも、正しいとでも???

No.7
- 回答日時:
NTTレゾナント株式会社
http://www.nttr.co.jp/corporate_profile/?_ga=1.7 …
ビジネスサービス→Remote TestKit・教えて!gooQA連携・goo Search Solution・学校連絡網・グループウェア・カテゴリー登録・ソリューション
GoogleJAPAN、所在地は不明。
ビジネス、ソリューション
http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/services/#?mo …
Googleポリシー
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/
Googleへの問い合わせ先はchromeUSA。
Google、トップレベル ユーザー プログラム
https://topcontributor.withgoogle.com/
質問者は、この両社のどこまで調べているのかは分かりませんが、かいとうをするに当たっては質問者以上に情報を知っている事も必要かとは思います。
ですが、私はすべてを知っている訳ではありません。
参考までに。

No.6
- 回答日時:
Google日本
https://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&ei= …
goo・NTTレゾナント
https://www.goo.ne.jp/
GoogleにはGooglechrome、YouTube・G-MAIL、マップ、Driveなどがあります。
goo知恵袋があるけど、教えてgooとは無関係。
教えて!gooはQ&Aだけでなく、gooが主体であり教えて!gooはサービスの一環です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 教えてgooやgoo辞書ってGoogleの関係会社が作って運営してるのではないのですか? Googl 4 2023/08/10 10:47
- その他(gooサービス) 教えてgooについて質問です。 2 2022/10/20 20:47
- 教えて!goo goo、OCNサイトの不快広告は消せませんか? 3 2023/08/20 14:26
- 教えて!goo ググれカス! 6 2023/01/13 22:27
- Google Maps iPhoneのGoogle検索窓を通常の大きさに 戻す方法を教えて頂けませんか?(切実) 日本全国の 2 2022/10/02 02:08
- その他(gooサービス) 今日gooさんに登録しました。 回答を下さった皆様にお礼をしたいのですが ⚪︎回答する だけしかなく 2 2023/03/01 14:28
- Google+ 教えてGooでGoogleアカウントからログインできなくなりました。原因はなんででしょうか?? 新し 1 2023/05/07 04:23
- 教えて!goo 3月に初めて教えてgooに登録して、今勝手にログアウトされていて、再登録したら質問も全部消えてて、 2 2023/08/21 18:45
- gooブログ 自分のブログを検索エンジンに載せる方法について 1 2022/07/02 22:58
- 教えて!goo 教えてgooのニックネームでGoogle検索した際に、過去の質問が何個か表示されますが、表示される質 1 2022/04/12 01:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフーのメールには2種類ありま...
-
リコッタチーズ、コーンミール
-
gooのHPだけ反映されないのはな...
-
Safariで、Yahooトップを見ると...
-
楽しい毎日通いたくなるような...
-
東北景點
-
ヤフーコメント民の中には、年...
-
goo RSSリーダーに追加ボタンに...
-
gooとGoogleの違いが分からない...
-
「gooメール」の契約解除の方法...
-
なぜ日本のヤフーゴミ袋は廃止...
-
毎月の給料日後にこの項目で558...
-
「知足」何と読みますか?意味は?
-
「教えて!Goo」や「YAHOO!知...
-
gooって何
-
ネットオークションでクレジッ...
-
暴力は、振るう? 働く?
-
宮城県大崎市古川のよく当たる...
-
gooとOCNの関係をわかりやすく...
-
gooのカスタマサポートセンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフーのメールには2種類ありま...
-
Safariで、Yahooトップを見ると...
-
Yahooの「お気に入り」の引継ぎ
-
宮城県大崎市古川のよく当たる...
-
ヤフーゴミ袋ってゴミの溜まり...
-
ヤフーIDのログイン再設定で本...
-
@yahoo.jp というアドレスは? ...
-
Yahoo! Japanのトップページの...
-
ドメインを間違えてメールして...
-
東北景點
-
教えてgooで、goodボタンを、ど...
-
インターネット接続で お聞きし...
-
ヤフーにログインしたら「ご利...
-
なぜ日本のヤフーゴミ袋は廃止...
-
gooとOCNの関係をわかりやすく...
-
検索サイト yahoo!(ヤフー)の...
-
「教えて!Goo」や「YAHOO!知...
-
Yahoo! IDの電話番号なし新規発...
-
暴力は、振るう? 働く?
-
9000系の副都心線乗り入れ
おすすめ情報
ロゴを見れば別物ではないかと疑えるぐらいの違いはありますので、そこで疑問に思ってそれぞれの企業情報を見に行くぐらいの意識を持たないと、ネットなんて利用する意味がないと思います。
尚、この質問は教えて!がOKWaveから独立して以来、最初の質問となりましたが、若干不慣れな点もお見せしてしまい、失礼致しました。
確かに、Googleの省略形と思われているかも知れませんね。とは言え、ロゴの違いから別物ではないかと疑問に思わないのはちょっとどうなのかな?と思います。そう言えば、中古車情報のGooも混同する人がいますね。
間違っていると言う認識以外は特段何とも思わない方がお二人、単に知らないだけの事に対して何とも思わない方がお一人と、意外と区別のなさに対して違和感を持たれないんですね。gooの知名度が今一つ及ばない点についても、少しは思うところがあってもいいかも知れませんね。
自分は15年近いPC所有歴の中で、Goo知恵袋を除けば挙げられたすべてを利用した事がありますし、スマートフォンはAndroidも利用しています。企業のプロフィールを探して閲覧するぐらいはネットを利用する上で当然の事と心得ていますので、それぞれ承知しております。
ご回答をいただきながら失礼となり、恐縮なのですが、質問に対するお答えとしては的外れである感はどうしても否めませんね。ご回答の意図するところは、my-hototogesuさんご自身がご存知であると言うご主張でしょうか?
因みに、名前が似通った2つの会社を紹介する場合、その企業の本社所在地などが載っているページと、製品やサービスの紹介ページにリンクを張った方が分かりやすいと思います。
Google日本法人のグーグル株式会社の所在地は六本木ヒルズ森タワーですね。それは、東京から遥か遠くに住む田舎者の自分でも覚えていますよ。
http://www.google.co.jp/intl/ja/about/locations/ …
何故か一貫して質問本文とはかけ離れたご回答ですが、兎にも角にもありがとうございます。
自分が絶対に正しいとまでは言いませんけど、ネット上では根拠を確かめずに何か言う人達が少なくありませんので、それに対する問題意識からご質問させていただいています。
あなたにとっては価値観の押し付けかも知れませんけど、そもそもネットは検索を軸に成り立っているのですから、検索で確かめられる事は質問する前に確かめるべきと言うのが自分の主義主張です。それを否定してしまうから、Q&Aサイトなんて知恵袋のようにログに間違いが沢山残って怪しくなってしまうのです。
失礼ながら、あなたは少々沸点が低く、食いつきやすい方のようですが、こちらとしてはこれ以上争うつもりはありませんので、ここまでとさせていただきます。
何故か、何年か前から知恵袋で散見します。先の回答者さんがおっしゃっているように、gooをGoogleの略か何かと思われているのかも知れませんが、さほど数は多くないので、特定の町とか地方ぐらいの規模で拡散しているのかな?と思っています。あるいは、Q&Aなどのコミュニティでちょっと見ただけの事を真に受けて言っているだけかも知れません。
実際の質問例です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …