
こんにちは。長文になりますが、どうしても納得できずにいます。
初期のiPodユーザーでした。充電池に不具合があるので無料交換できることを知りました。実はこのiPodはある記念にもらったもので、記念の刻印が押されていました。
しかし子供もまだ小さいので事故があったらと思い電話しました。念のためこの刻印について質問したところ、交換になるので残すことは不可能、また、本体のカバー(刻印面)だけでもと返却を依頼しても不可、とのことでした。写真なりに残しておけばいいかな、と担当の人と話しながら、手続きを進めていると、終わり際に「◯◯(私)さん、今回は特別に刻印を交換品に移すができます」と。電話口で私の方が驚き、そんなことできるんですか?と何度か確認しました。すると「お客様の大切な記念のものを当社は大事にしたいのです」と。
私は、ああこれがアップルの神対応ってものなのか、と本当に感動しました。
一週間ほどで交換品が届きました。家族みんなで封を開けました。
しかし、刻印はどこにもありません。シリアルナンバーが記載されたコピー用紙と充電ケーブルがダンボールに入っているだけです。刻印についてはなんのコメントもありません。
どうしたんだろう。間違って送ってしまったのかな。
すぐに電話。
担当者が何人か変わりながら、刻印を移すことはできないとのこと。
そこで、できるできない、言った言わないになるのが嫌なので、会話の録音を確認してからもう一度話し合いましょう、と提案しても、会話を録音はしてない、あっても確認できない、などと話がかみ合いません。
しかし、担当者も私の言い分を信じてくれ、「刻印を移せるかどうか確認します」と言ってくれました。
私から仮に技術的に可能でも本体がないんですよ、というと、「本体はなくてもデータを取ってありますから安心して下さい」とも言ってくれました。
後日電話があり、「申し訳ありません。不可能でした」。
そこで、本体が無いのは諦めます。こちらには御社が刻印を移してくれるというので本体の写真のひとつも残すことが出来ませんでした。そちらで刻印が移せる時のために取ってあると言っていたデータだけでも送って下さい、と依頼しました。
後日電話。「データがあるとは言っていません。申し訳ありませんでした」とのこと。
アップルとのやりとりはここまでですが、違和感しか残りませんでした。
間違い、勘違いは誰にでもあることです。
ですが、「刻印を移せない」、が、「今回はできるようになりました」に変わりました。単に担当者の勘違いであれば最初から言い間違えるものではないでしょうか。電話の向こうで時間を置いて、誰かに確認してから「できるようになった」のですから、これは勘違いとは言えないのでは無いでしょうか。
また、仮に刻印が移せるようになったとしたら、そもそもデータがないのにどうやって移すつもりなのでしょうか。なぜ最初から「本体もデータもないので申し訳ないのですが」と言わないのでしょうか。「安心して下さい」は誰に対してのものだったのでしょうか。
正直アップルに対して、言い間違い、勘違いを意図的に行なっているのではないかと勘ぐってしまいます。確かに、今後初代のiPodを「愛用」されてなんらかの被害が出てしまう損害よりは、とにかく回収を最優先にしているとすれば、不自然な対応もある意味筋が通るのかもしれません。
すごく悔しいです。
サラリーマンとして数人しか手にすることのできない記念品だったんです。
これでは、新しいiPodにつられて記念品を手放した単なるバカです。
グチのようになってしまい申し訳ありません。
質問したいのは、このまま一消費者として納得するしかないのでしょうか。
確かに交換品も受け取っています。使ってもいます。
でもせめて文書でお詫びの一言を受け取ることもできないのでしょうか。
もちろんこれは要望しましたが、「規則でできない」とのことでした。
念のためですが、金品をもらえないのか、という意味ではありません。
今回のことにきちんと耳を傾けてもらうことはできないのでしょうか。
経験のある方などお答えいいただければうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの種類の判別法(DVD-R,RW)
-
15mlとは、何ccですか? このは...
-
わからない篆書体
-
小判形記念メダルについてお尋...
-
ダイヤモンドリング
-
陶器の人形にこのマークがつい...
-
阿倍野ハルカス プラチナサロ...
-
百貨店の外商ってどのようなも...
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
彼と喧嘩してペアリングを投げ...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
サプライって何ですか?
-
サンゴの漂白
-
中学生のピアスについてご意見...
-
金メッキしたものを銀色に戻す...
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
かっこいいコースメニューの名...
-
ピアスを開けて2週間くらい立ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDの種類の判別法(DVD-R,RW)
-
DVD の -R と -RW の見分け方
-
15mlとは、何ccですか? このは...
-
アクセサリーの刻印 LPとは?
-
ト水とは?
-
ダイヤモンドリング
-
ジョージジェンセン お詳しい...
-
陶器の人形にこのマークがつい...
-
質問なんですがヨシムラマフラ...
-
シルバーの「925」の刻印は入れ...
-
このエアガンのメーカーを教え...
-
松下真空管(MT管)の三角ロ...
-
小判形記念メダルについてお尋...
-
銀食器の刻印
-
この刻印は何んと読むのでしょう
-
「橘吉」の刻印お皿、これは「...
-
わからない篆書体
-
このお皿の価値がわかるかた教...
-
ある私立高校の名前が知りたい...
-
手作りストラップにこのような...
おすすめ情報