dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ト水について教えていただきたく投稿しました。

ト水という言葉の意味自体解らずインターネットで検索してもうまく調べる事が出来ず、こちらでご存知な方に聞いてみる事にしました。

恐らく上下水道に関連したキーワードなんじゃないかなと思うのですが、さっぱり解りません。

ちなみに水トアナウンサーとは全く関係ないです。(ト水で検索するとこの方の情報ばかりでしたので)

簡単な言葉の意味だけでもご存知の方おられましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

http://www.sanwacompany.co.jp/shop/g/gTA01061/

止水

の略号で

ト水

てのが臭いなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもこれは水協が関係している文字列のようで、下水か止水をト水と表記しているのか、イロハニホヘトのトに水協の水のような物かまでは解りませんでしたが、回答者様がおっしゃる説は有り得るなと感じました。
この文字列に名詞のような意味がないようなので、これ以上つっこんで調べても記号程度の意味しかなさそうなので、これだけ解っただけでも満足です。
お時間割いていただいてありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 02:38

>設備関連の部品や配管等を作る会社の何かしらのパーツと思われる品物にト水と刻印されていました。


恐らくそういった設備部品を実際に扱うような会社だとごく普通にああ、それはこういう意味だとか読み方何かをご存知だろうと思い質問させていただいた次第です。

 この情報を付けて質問してくださいよ。おかげで、「卜」の説明をしたりして恥ずかしいこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に不愉快な回答ありがとうございました

お礼日時:2014/08/23 02:03

1。

  固有名詞では?
    下記の河内「朴粋」という名の詩人のお名前の簡体ではないかと思います。両方とも読みは「ぼくすい」で、これを「卜水」と書くのは、ご自分も使っておられます。
     http://kawauchi.la.coocan.jp/2013-wakashyu.htm

2。  普通名詞
     「卜」は下記のように占うと言う意味ですが、その場合#2さんのご指摘のように「水卜」という語順が普通です。
    http://images.gg-art.com/dictionary/dcontent.php …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご回答いただきましてありがとうございました。
固有名詞か何かで自分の知らない言葉なんだろうと思っていたのですが、どうも記号に近いものだったようです。
お時間割いていただきまして感謝しております。

お礼日時:2014/08/23 02:09

なんかちょっと調べたら「吐水・止水」ってよくある用語で5の人が正しいみたい…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しいかどうかはいろいろ吐水・止水何かで調べてみてもはっきりした事が出てこなかったので、解りませんでしたが、止水の止の字の一部を使ってトとなっている説は少し納得いくような気もしてきます。

お礼日時:2014/08/23 02:15

手書き文字ではなくて刻印だというので判断に困りますが


おそらく「上」か「下」の横棒が消えているとか刻印が浅かったかではないかと思います。つまり上水か下水と書いてある。

片仮名トや漢字卜(ボク)にどちらがより近いかと言えば下ですけれど。

http://r-jiten.nabunken.go.jp/ichiran.php
http://r-jiten.nabunken.go.jp/ichiran.php

http://moji.tekkai.com/zoom/%E4%B8%8B/page.html
http://moji.tekkai.com/zoom/%E4%B8%8A/page.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親字・正字というものがあるんですね、知りませんでした。
以前に下水工事のアルバイトをしていた事がありまして、その時に同じ文字を見た記憶があってこれは自分の知らない言葉で皆は知ってるものなんじゃないだろうかと質問させて頂いたんですが、この文字列自体に意味はない事が解っただけでも良かったなと思います。
ご親切にお時間割いていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 02:24

前後の事情が全く分かりませんが、 No.2の方がおっしゃるとおり「卜水」(ぼくすい)の可能性大です。

片仮名の「ト」ではなく、漢字の「卜」。これ、同じに見えますね。(笑い)「塚原卜伝」の「卜」(ぼく)です。「占いに使う水」というのに一票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 02:26

止水で「ト水」は無いですね。


パーツの刻印とかだと複雑な漢字を避けるために吐水をト水は有りえるかと思います。

水を出すレバーの稼働方向とか、そういう目的で刻印されるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ト水という文字列に名詞のような物なんだろうと思い、この情報だけでも伝わるだろうと思ったのですが、名詞のようなものではなく、皆様にはかえってご迷惑をおかけしました。
こちらもあまり詳しく状況説明をしてしまうといろいろと仕事の関係者に迷惑をかけてしまう可能性もある情報でしたので、あまり詳しく書けませんでした。
ト水という名詞の意味を知りたかったんですが、こんな名詞は無いようなので、それが解っただけでもよかったです。
わざわざお時間割いていただいてありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 02:52

ぼくすいさん、人名と思います。


逆の水卜さんも多くいらっしゃるようです。
刻印されているのは会社名かもしれません。
人名以外で卜水という言葉自体は存在致しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卜水という言葉は自分が知らない物なんだろうと思っていたので、こんな言葉はないという事が解っただけでも良かったです。
わざわざお時間割いていただいてありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 02:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少ない情報からご親切にURLまでつけて回答していただきまして、ありがとうございました。
他所でもト水という文字を見て、今回もト水を見た事で、これは自分が知らない名詞か何かかと興味を持って質問させていただいたんですが、どうも記号のような意味しかないようで、自分だけが知らない謎の言葉ではないという事が解っただけでも良かったです。
わざわざお時間割いていただいてありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 03:05

どういうシチュエーションで出て来た言葉か書いてくださいな。



よみとして「とすい」ならば「吐水」である可能性が有りますが、これを「と水」と記述する事はあまりしません。

この回答への補足

設備関連の部品や配管等を作る会社の何かしらのパーツと思われる品物にト水と刻印されていました。
恐らくそういった設備部品を実際に扱うような会社だとごく普通にああ、それはこういう意味だとか読み方何かをご存知だろうと思い質問させていただいた次第です。

補足日時:2014/08/21 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!