dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、彼の実家で彼のお母様の法事があり帰省の際お花代として包んで彼に預けました。
先週、彼の実家に遊びに行ったのですがおばあさま、お父様、お姉さんに温かくもてなしていただきました。
夕飯をご馳走になり(お姉さんが作ってくれました)帰りに調味料や食品などたくさんのお土産と先日の法事のお返しをいただきました。
車に積んでいただいたのでそのときに何をもらったのか細かくはわからなかったので通常のお礼のみで帰ってきてしまいました。

そこで手紙でお礼を書こうと思います。
ただ、法事のお返しにはお礼をしてはいけないと聞いたこともあり内容に困っています。
緊張している私にいろいろ気を使って話し掛けてくれた事と食事をご馳走になったこと、お土産、お返しのお礼を買いたいと思うのですが、どのような文面にしたらよいか教えてください。
とくにかっこつけようとか堅苦しくではなくでなく、お礼が言えればいいと思っています。
あと、宛名はどのようにしたらよいでしょうか?
おばあさま、お父様、お姉さんを連名で

○○ ○子様 (おばあさま)
   ○雄様 (お父様)
   ○子様 (お姉さん)

とするほうがよいのか誰か一人宛てにしたほうがよいのかも教えて欲しいです。
葉書がいいのか封書がいいのかも教えてください。

ちなみに私は30代です。
この年でこのような質問は恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


ご質問拝読致しました。
とても素敵なご質問で心が温かくなりました。

holy66さまのとても細やかな心遣いがご質問の文章からにじみでておりますね。
そのお優しい心遣いは、堅苦しい文章にしなくてもきっとお相手に伝わると思いますよ。
素直に、思ったことを記されたらよいかと思います。

・・・とは申し上げても、このようなお礼のお手紙って書くのが本当に難しいですよね。
一例として参考にして頂ければ幸いです。

まず、宛名は連名でお出しすればよいと思います。
ハガキか封書か・・・は書く量にも左右されますね。
封書の方がより丁寧かとは思いますが、やはり堅苦しくなりがちですね。
holy66さんのお住まいの地方の素敵なハガキを選んでさらりと書かれるのも良いのではないでしょうか?

法事のお返しのお礼をしてはいけない?・・・という件については正確なことはわかりませんが、
物品等のお礼をしない・・・ということではないでしょうか?
言葉で表現されること(もちろん大げさな表現ではなく、ですが)はあまり気にされることはないのではないかな?と
個人的には思いました。

またholy66さまの場合、確かに法事のお返しの意味あいも大きかったとは思いますが、
お孫さん(息子さん・弟さん)の彼女が家に遊びに来てくれたからもてなした、という感じも強い様な
気がしますが、いかがでしょうか?

となると、もっと素直に感謝の気持ちをお伝えするだけで良いのではないかと思います。

時節の挨拶(今なら残暑も厳しい・・・とかでしょうか?)に続けて、『先日はお忙しいところおじゃま致しました』
『とても楽しかったです』『食事美味しかったです』『過分なお土産とお返しを頂戴し恐縮です』
『いろいろお気遣い下さいまして本当にどうもありがとうございました』
最後に『時節柄ご自愛ください』・・・こんなところでしょか?
あくまでも文例であり、ご参考程度に聞き流して頂ければ幸いです。

ご質問にもありますように、本当にholy66さまの素直なお気持ちをholy66さまの言葉で記せば、必ずお相手に気持ちが
伝わることだと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイス頂きました通り、素直に感謝の気持ちを伝えました。葉書はスペースが限られているので難しかったですが言葉を吟味して書いたのでより伝わるのではないかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/08 11:05

世の中みんなholy66さんのような気遣いある人ばかりなら、もっと日本は平和になるんでしょうね~(^^)



私も彼の両親にお世話になった時、ハガキでお礼をしました。
文章よりも気持ちが大切だと思います。

ぶっちゃけ、

『緊張している私にいろいろ気を使って話し掛けてくれた事、おいしいお食事をご馳走になったことなど、大変感謝しています』

など、思った事をそのまま文章にして加えても十分伝わると思いますけど。

あとはNo.1さんの回答に同意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
文章の上手下手はともかく、お礼はすぐにと思い書いて出しました。
アドバイス頂いた通り、自分の気持ちをそのまま書いたのでわかってくれると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/08 11:03

宛名は連連名でよいと思います。



内容としては、

先日はお忙しいところお邪魔したこと、たくさんのお心遣いをいただいたことのお礼。 とし、お返しの品 というより、お土産 として、ご仏前にもお供えください という感じで文をしめてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
アドバイスを参考しさせていただき、上手下手はともかく心を込めて書きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/08 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!