
No.5
- 回答日時:
全く影響ないとは言い難いが、サービスエリア内で、電界強度に見合ったゲインのアンテナなら、無視できる範囲。
UHF帯は、夏場のEスポライティングの影響も受けません。
アンテナの劣化、ケーブル接続口への雨水進入、ブースターの不良等、原因は様々。
TV設定で、入力電界強度をチェックしてみましょう。
No.4
- 回答日時:
夏に近づくと受信できなくなるのは
電離層の影響を受けているからではないですか?
遠距離の局だと、季節によって
聴けたり聴けなくなったりします。
もし上記であれば対策は難しいかもです。
樹木の影響は確かにありますが
デジタルTVの周波数よりFMラジオは
影響を受けにくい低い周波数帯であり
よほど微弱な電波でないと
あるいは相当に密生している樹木でないと
影響を受けないと考えます。
No.3
- 回答日時:
ネットラジオに切り替えてしまうとか?。
どの程度の木なのかがわかりませんけど、冬に受信できて5月だと無理、ということだと、元々電波の強さが弱いということだと思います。
昔なら、別のアンテナを立てて…とか、そういう方法もあったと思いますが、こだわりが強くなければ、ネットで聞くラジオというのも良いものです。
No.1
- 回答日時:
1総通です。
厳密には樹木などには水分がありますからFMラジオ帯の周波数に影響が出ないとは言い切れません。(つまり原因はそれの可能性もあるということ)
解決策としては樹木を切り倒してしまうかアンテナを樹木より高くするしかないですね。もしくは設置場所の変更ですか・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FM分波器探しています
-
ワンセグ(屋外アンテナ→部屋の...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
三重テレビのスピルオーバーは...
-
NACK5に混信が…(東京・六本木...
-
東京スカイツリーと東京タワー...
-
山口市での地デジ受信
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
最近の集中豪雨でBSが見れない
-
地元のTVが見られず、他県のTV...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
テレビの遠距離受信について(...
-
BSデジタル放送の番組内容は、...
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
NHKラジオ第一放送が雑音(ノイ...
-
このFMトランスミッター海外製...
-
中等度 という言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
FM分波器探しています
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
FM放送を地デジと混合したい
-
ワンセグ電波が部屋で受信でき...
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
高圧鉄塔付近はラジオに雑音が...
-
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
地デジでテレビ大阪@神戸
-
京都でTV大阪
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
フジテレビを観るには
おすすめ情報