dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BS放送・CS・ケーブルテレビの違いがいまいちわかりません。
NHKを見るのにケーブルでも見れるのですか?
色々チャンネルが多すぎて、どれを選べばよいか困っています。

メディアオンチにわかるように教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

ウチはケーブルテレビに入っています  ケーブルではBS放送も見れます  ハイビジョンも見れます  CSの方と同じ番組をやっています

が  CSより数は少ないです  実はウチもケーブルかCSかどっちにするか迷ったんです  でも地方なのでフジテレビとテレビ東京が見たくてケーブルにしました  CSの方でもやってるけど  古い番組をやってるだけだったのでケーブルにしました  弟はCSに入っています  基本のパターンがいくつかあって その中の一つと契約しているそうです  後は見た分だけお金を払うチャンネルもあるし  契約をしないと見れないチャンネルのもあるらしいです   CSではBSは見れないそうです  主な番組は弟のCSとウチのケーブルかなりダブってます  見たい番組がある方を選べばいいと思いますよ    
    • good
    • 37
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電気やさんにも行ったけど、どの電気屋さんもケーブルとかスカパの
代理店みたいなことをやっていて、薦めてくれる選択が営業っぽかったので
みなさんの回答は、とてもありがたかったです。

お礼日時:2001/02/01 08:17

衛星放送には、BS(Broadcasting Satellite)放送、CS(Communication Satellite)デジタル放送があります。



BS(BS Hi-vision放送含む)はNHKとWOWOWの2社がBS-2a衛星を利用して放送しています。 2000年にはBSデジタル放送が開始されました。
受信には、BSアンテナ及びBSチュ-ナ-又はBSチュ-ナ-内蔵TV等が必要です。

CSデジタルは、スカイパ-フェクTV(テレビ194ch、ラジオ106ch)が、JC-SAT3,4を利用して、ディレクTV(78ch)が、ス-パ-バ-ドCを利用して放送しています。 デジタル圧縮技術により、1本の衛星回線で5-6のchを送ることが出来るようになり、ch数が飛躍的に増えました。 受信にはそれぞれ専用のCSアンテナ、チュ-ナ-が必要です。 

NHKによる衛星放送は、BSアンテナで受信してBSチューナーやBS内蔵テレビまたはBS内臓ビデオでお楽しみ頂けます。BS7Ch(衛星第1Ch)とBS11Ch(衛星第2Ch)がご覧頂けます。

BSデジタル
2000年秋に打ち上げられるBS-4後発機で放送されるデジタル放送のことです。本放送開始は2000年12月からです。BSデジタル放送では、高精細度テレビジョン放送(デジタルハイビジョン放送)を中心としたサービスになる見込みです。さらに、各種データ放送、デジタル音声放送及び双方向サービス等多種多様なサービスが計画されています。NHKに加え、民放6社がデジタルハイビジョン放送をしています。: BSデジタル放送は、幅広いジャンルの放送を組み合わせた総合放送サービスが中心です。

CSデジタル放送は、個人向けの専門チャンネル(映画専門とか、競馬専門とか、ニュース専門とか、囲碁専門、etc)が中心です。受信機器も全く違うものです。

CATVは通信ケーブルを媒体とするテレビのことで、Community Antennna TV(共同アンテナ)の略です。
普通は、放送局から飛んできた電波をアンテナで受け取ってテレビ番組を見ますが、CATVはアンテナでは、映りが悪い地域の解消を目的として始められたもので、CATV会社と利用者宅をケーブルで結んで番組を配信します。現在では、多チャンネルの番組サービスをはじめ、インターネットサービス、ゲームのデーター配信サービス、カラオケ、ホームセキュリティ、CATV電話など、あらゆるサービスに利用されています。CATV回線の利用は現在多業界において研究、検討されています。
もちろん、NHKを始め、BS?・BSデジタル・WOUWOU・も見ることが出来ます。BSデジタルはチューナーをつけないと普通画質になります。

http://www.ed.kuki.sut.ac.jp/~j8699133/2.html

参考URL:http://www5.plala.or.jp/hirohara/bsdigi/toi.html
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても丁寧にご説明いただき
そのすばやさと共に感激しました。

お礼日時:2001/01/26 11:38

ケーブルテレビは、放送センターからご家庭の一軒一軒のテレビまで直接ケーブルを引き、放送センターで受信した一般のテレビ放送(VHF,UHF)や衛星放送(BS,CS)などを配信するシステムです。

これは各ケーブル局によって配信内容が変ってきます。

衛星放送であるBSとCSですが、BSとは放送衛星のことで、現在はNHK衛星第一・第二とWOWOWがあります(BSデジタルは別として)。CSとは通信衛星のことで、映画・音楽・ニュース・スポーツ・バラエティ・趣味教養等様々な専門チャンネルがあります。BS・CSいずれも将来的にはもっとチャンネルが増える予定です。で、この放送衛星と通信衛星の違いがよく分からないんですよね?

テレビカメラで写した人やモノは、525本の横線(これを走査線といいます)に切られ、その色や形を電波にのせて、テレビ塔などから各家庭のテレビに送り出しています。各家庭のテレビは、この電波に乗った525本の横線を再びくっつけて、人やモノを画面に映し出しているのです。

「衛星放送」はこのテレビ塔を人工衛星にチェンジしたもので、まずは地上から3万6000キロの高さに打ち上げた人工衛星にテレビ局が電波を送信。人工衛星はその電波を受けるや否や、各家庭やビルに取り付けてあるパラボラアンテナに送ります。
衛星放送はこのように高い空の上にある人工衛星を使うので、テレビ局から遠く離れた島の人でも、都会の人と同じ番組を見ることができます。

BSとCSの違いは、この人工衛星にあります。BSは放送だけに使われている人工衛星で、ブロードキャスティング・サテライトの略。CSは放送以外のいろいろな通信にも役立っている人工衛星を利用するもので、コミュニケーション・サテライトの略です。利用している衛星が違うので、受信するために必要な器材も違ってくるのです。CSを使った放送は1992年4月から、またBSを使った放送は1988年6月から始まっています。

また最近いわれるところのデジタル放送ですが、これはテレビカメラで写した音も映像も、数字の“1”と“0”を組み合わせた信号に変えて送り出します。そうすると普通の放送で色や形の情報を送るより簡単になるので、その分、音を美しくしたり、チャンネルを増やしたりすることができるようになるので、デジタル放送のウリとしてよく耳にする「高音質、多チャンネル」といったことが出てくるわけです。

どれを選べばよいか困るのは、見たいものがBS・CS・ケーブルにそれぞれあるということなんでしょうか。それともどのサービスが将来的にもよいのか、という意味でしょうか。どの方式にしても、基本的には何らかの費用(契約料、チューナー等々)が発生しますので、見たい内容と比べて、どれが自分にとって良いのかを決めるしかないですねえ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前の方同様に、たいへんわかりやすくご説明いただき
感激しました。

お礼日時:2001/01/26 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!