
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に一般のVHFやUHFテレビではメガ帯(ラジオの1万倍)の電波であるのに対して、
衛星放送はその1万倍のギガ帯という非常に高い周波数帯の電波を使って放送しています。
これは日本全土をカバーするために、日本から4万5千kmというとてつもなく遠い赤道上の
衛星からほぼ直線的に光の帯のように送る必要があることから光の特性に近い非常に高い
周波数帯の電波を使っているのです。
そのため、日本に届く信号は非常に微弱で、できる限り利得の良いアンテナで受ける必要があり
一番効率よく受信するには出来るだけ大きな球状のアンテナを使ってその焦点で受信すれば良い訳です。
ただ大きさには限度がありますから、いろいろ模索した結果、球の一部を利用したあのような
形状のものがアンテナとして使われているのです。
形がよく似てるから、中華なべを利用してもと質問者は言われていますが、中々面白いです。
要するに形は変わってもいわゆる微弱な電波をかき集めれば良いわけです。
ただ問題は受信したその電波を直接チューナーに送っても衛星放送は受信することは出来ません。
と言うのはあのパラボラアンテナの焦点についてある手の握りこぶしのようなものが必要なのです。
あれはギガ帯の高い周波数の電波をチューナーにそのままケーブルで送ると非常に減衰して
しまうので、少し低い周波数のメガ帯に落としてからケーブルで送っているのです。
周波数を下げるのに使われるのでコンバーターと言います。
結果から言うと出来るだけ大きな中華なべの焦点部分にパラボラから外したコンバーターを
固定してチューナにケーブルで送れば受信は可能かもしれませんね。
でも他の方が言われているようにパラボラアンテナって安くなりましたからこんな苦労せずに
買ったほうがいいように思います。
でもなかなか面白い。ロマンがありますね。
No.4
- 回答日時:
おもしろそうですが、実用的ではないと思います。
かなりデリケートで、ちゃんとしたアンテナでも少しでも方向(方位と角度)がずれると映りません。
あとチューナが必要です。
スカパー!等有料の衛星放送はデコードするチューナがないので映らないでしょう。
BSデジタル放送は無料で誰でも見られます。犯罪になるなんてとんでもないです。地上波と同じです。
但しNHKは別途受信契約が必要です。
アンテナは5千円もしないと思います。中華鍋のほうが高いのでは・・。
No.3
- 回答日時:
衛星放送の受信には、
・パラボラアンテナ
・BSチューナー
が必要です。
中華鍋はパラボラアンテナの代わりになる事はあるようですが、BSチューナーは別途必要になります。
BSチューナー内蔵のビデオデッキとかお持ちでしたら、挑戦するのは問題ないです。
Kuバンドのページ - 受信の裏ワザ公開(パラボラ)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8748 …
--
> また、それでテレビを見てしまうと犯罪になりますか?
NHK衛星が受信できる状態になって、BS受信料を払わないのは…放送法に違反する事になるのかな?この辺ちょっと自信ナシです。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8748 …
No.2
- 回答日時:
受信はできるでしょうが視聴には耐えられないとおもいます。
パラボラアンテナは一点に焦点を結ぶために放物線を中心の縦軸に沿って回転させた放物面によって構成されれており、この特有の形により弱い信号でも受信できるしくみです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9% …
ところが、中華鍋はたいていは球の一部と円錐の一部によって構成されており、さらに面精度が高くないので難しいと思います。ただし、一本の円周については一カ所に焦点が集まるので受信はできるはずです。さらに利得(ゲイン)をあげようと思ったら鍋の大きさを大きくして円周の長さを長くすればよいことになりますが、そうなると中華鍋として使えるほどの大きさにはならないでしょう。
もちろん最初から放物面で中華鍋を作り、面精度も十分確保してやればアンテナとして使えるはずです。団地の家々のベランダに中華鍋が取り付けてある風景を想像するのは楽しいですが、中華鍋としては値段が高いものにつきそうです。
そういえば何かのテレビニュースで雪面を削ってBSを受信する実験をみたことがありますが、うっすらと画像は写っていました。中華鍋もラジオライフかCQ誌のバックナンバーに記事があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三重テレビのスピルオーバーは...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
松山市で広島or北九州のテレビ...
-
愛媛県の松山市でテレビ東京系...
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
八木アンテナとパラボナアンテナ
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
フルセグでは受信できるのにワ...
-
ワンセグが見れると地デジは見...
-
朝晩は普通に映るのに昼間、電...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
フルーツジッパーについて
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
-
家庭用テレビからチューナーを...
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
FM分波器探しています
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
FM放送を地デジと混合したい
-
ワンセグ電波が部屋で受信でき...
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
高圧鉄塔付近はラジオに雑音が...
-
京都でTV大阪
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
地デジでテレビ大阪@神戸
-
day fmのラジオが聴けないです...
おすすめ情報