重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お店やコンビニで買ったお弁当、レンジで温めるのは普通しない
(主にサンドイッチ・お寿司)をいつも1時間くらい常温放置してから食べてます。
加熱してもおかしくないお弁当は温めますが…

なので、これらを食べる時に冷蔵庫から出すのを忘れてて時間がないとガッカリします。
冷たいシャリやパンが大っ嫌いで…

同じような方いらっしゃいますか?
周囲に話してもあまり賛同されません(笑

A 回答 (5件)

病気した後などは、常温も良いかもしれない。


でも季節にもよりますね。
冬は-10度とかになるので、そういう時は始めから無理でしょう。
空調無しでも温かさが感じられる時期に限定されると思います。
レンチンでほかほかにしないと美味しくならない物とその逆の物があると思います。
幕の内弁当などは、1トレイにそれらが混在している事も多いです。
漬物や、サラダや、トレイの1区画だけデザートが入っている場合は、考えますがね。
常温で美味しくなるものは、海苔のお弁当です。
天ぷらとかもレンチンするとかえってボタボタするので、常温がいいです。
    • good
    • 0

誤字有りました。



最後の文章
時期や具材次第です。
    • good
    • 0

レタスが入っているサンドウィッチ • コールスローサンドウィッチ • ポテトサラダサンドウィッチは、


冷たい方が好きです。
オニギリは、冷やしもしないし、温めもしない。
寿司は冷やしたい。
弁当は時期や具材したいですが、基本温めて貰い、持ち帰る頃の温度が丁度良いです。
    • good
    • 0

>お店やコンビニで買ったお弁当、レンジで温めるのは普通しない



私もそうです。冷ご飯も好きです(冷ご飯は冷めたご飯で、冷蔵したものではありません)

私の周りも賛同者は一人もいません。
    • good
    • 1

弁当は冷えたのが良い。

温めますか? 滅相もない。

暖かい状態で売られている物をわざわざ放置してまで冷やそうとは思いませんが、冷めてる弁当はそれはそれで味が有って良いのだ。

単に貧乏性なだけだろ! 半分当たっています ´_`
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!