

歌詞やタイトルに、「専門用語」や「難しそうな言葉」が入っている曲です。お好きな曲がありましたら教えてください。
<例>
「Deferred Gratification」(アーニー・ディフランコ)
"Deferred Gratification" には「遅延満足」という訳語(心理学関係)があるようです。
「Prohibition Is A Failure」
https://www.youtube.com/watch?v=pwAvPUNIlIc
"Prohibition" は「禁酒法」(昔のアメリカの法律)。タイトルは「禁酒法は 出来損ない」くらいの意味だと思います。
※ おひとり <3曲>まででお願いします。
※ クラシック曲は除いてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
三曲目です。
The Police - Synchronicity I
シンクロニシティはカール・ユングによって提唱された、複数の出来事を離れた場所で、同時期に生起させる原理で「共時性」と訳されます。同じバンドで「Synchronicity II」もありますが6拍子のこの曲が好みです。
》 The Police - Synchronicity I
素人的発想ですが、「シンクロニシティ」は使い勝手(?)のいい概念かも。あちこちでよく見かけた記憶があります。
さて歌詞をチェックしてみました。その中にあったのが「Spiritus mundi」という言葉。辞書に載っていなくてWiktionary で調べてみたら、literally “spirit of the world” と書いてありました。スゴイ歌詞ですね(笑)。
ともかくも、聞いて楽しく盛り上がる音楽ですが歌詞も鑑賞したい曲のようです。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
21st Century Schizoid Man - King Crimson
以前の邦題は「21世紀の精神異常者」でしたが
レコ倫のお達しにより「21世紀のスキッツォイド・マン」に改めました
》 21st Century Schizoid Man - King Crimson
すごいタイトルです。昔、浅田 彰氏は著書で人間を「スキゾ人間」と「パラノ人間」に分類しましたが、この曲を聞いていたのかも(笑)‥‥(根拠はありません)。
さてこの曲。歌の良し悪しは何ともよう言いませんが、ギターソロとベースがかっこいいです。
》 レコ倫のお達しにより「21世紀のスキッツォイド・マン」に改めました
「スキッツォイド・マン」は意味が分かりにくいから OKだったのでしょうか。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
萬Z(量産型)『日本ブレイク工業 社歌』
「杭頭処理」のほかに、いくつかの業界専用工作機械の名が出てきます。
高橋洋子『蒼き炎』
https://www.youtube.com/watch?v=KPn7WBTI79o
アニメ『パンプキン・シザース』OP
ゲシュペンスト・イェーガー = Gespenst Jaeger(独語)
歌詞上は「命を無視された戦士」
ノーブル・フランム = Noble Flamme :(独語)
歌詞上は「高貴なる炎」
》 萬Z(量産型)『日本ブレイク工業 社歌』
Youtubeの視聴回数が 100万を超えているとはヒット曲並みです。最近新しいタイプの社歌が増えてきているそうですが、この曲はその走りかもしれませんね。
》 高橋洋子『蒼き炎』
スゴイ音楽です。参りました m(‥)m 聞いていて曲が終わったとき ほっ としました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
佐野元春「Interlude」
音楽用語で曲と曲の間に挿入される短いつなぎの曲という意味です。
中学の英語の先生でも意味を知りませんでした。
残念ながら試聴はできませんが、販売はしています。
https://www.amazon.co.jp/INTERLUDE/dp/B00FRC878S
》 「Interlude」
つなぎということはいわゆるブリッジのようなものでしょうか。とりあえず、音楽用語として覚えておきます。勉強になりました。ありがつございました。
No.2
- 回答日時:
チープトリック「サレンダー」
歌詞中の「WACS」は、何かの略称のようですが、88年にCD化された際のライナーの対訳では「陸軍婦人部隊」と訳されています。
また「Now, I had heard the WACS recruited old maids for the war」の箇所は「婦人部隊では、従軍慰安婦を募ったこともあるんだ」と、訳されていますが、下記URLのサイトでは、別の表現で訳されています。
http://mettapops.blog.fc2.com/blog-entry-1021.ht …
いずれにせよ、日本語に訳すのは、かなり難しい内容の歌詞のようです。
》 チープトリック「サレンダー」
中々意味深な曲のようですね。アメリカの人も、フムフムとうなずきながら、あるいは「はあ?」と首をかしげながら、聞いていたのではないでしょうか。
》 「婦人部隊では、従軍慰安婦を募ったこともあるんだ」
歌詞を見てみましたが、従軍慰安婦に相当する言葉はないようです(ブログの方の「同性愛の人も売春婦」も同様)。日本語訳を書かれている人は想像を働かして歌詞を補ったのだと思います。
以上ともかくも、アメリカらしい曲だと思いました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
メイズ そうは云っても世界は終わらない
「カオス」「コスモス」「エントロピー」
Atomic Rooster - A Spoonful Of Bromide Helps The Pulse Rate Go Down
https://www.youtube.com/watch?v=TOuBjSddkg0
タイトルは「スプーン一杯の臭化物(臭化カリウム)を呑んだら心拍数が下がる」という意味で、臭化カリウムは以前、鎮静剤としてよく用いられたものです。
》 メイズ そうは云っても世界は終わらない
イントロがどこかの国の伝統音楽みたいなのに、歌はクレージーキャッツ風なんですね。
》 「カオス」「コスモス」「エントロピー」
語呂がいいこと(笑)。特に「エントロピー」がきいています。
》 Atomic Rooster - A Spoonful Of Bromide Helps The Pulse Rate Go Down
Bromide には「なぐさめの言葉」という意味もあるみたいですが、なかなか粋なタイトルです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが選ぶ令和リリースの名...
-
「比喩」が入っている曲
-
「ラララ・・」が入っている曲
-
THE BLUE HEARTS 真っ赤な薔薇...
-
シングル盤の歌とアルバムに入...
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
♪ 五つの赤い風船 赤い鳥 ハ...
-
銀魂主題歌
-
色っぽさを感じる曲
-
チキン・スキン・ミュージック
-
「生」と「死」が入っている曲
-
「ふざけた曲」を教えてください
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
なぜ、AMラジオって、洋楽はあ...
-
ラジオで流れる曲
-
フォークの代表曲、最後のフォ...
-
子供向け番組のコーナーで
-
日本語に訳して下さい
-
フロントフォークの曲がりは直...
-
ZRX400をセパレートハンドル化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが選ぶ令和リリースの名...
-
「比喩」が入っている曲
-
サザン嫌いな人っていますか
-
サザンが嫌いな理由を教えてく...
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
バイクにちなんだ邦楽を条件付...
-
夕日を眺めながら聴きたい曲、...
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
「おじいさん」や「おばあさん...
-
「寒い!」と、感じる曲や歌。
-
「親切」や「思いやり」を歌っ...
-
色っぽさを感じる曲
-
「掛け声」が入っている曲
-
切ない曲
-
聞いたらつらくなった曲、へこ...
-
カラオケレパートリーで1番古...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
SMAPの曲
-
メロディーは良いのに歌詞が残...
-
詩やタイトルに「橋」が含まれ...
おすすめ情報