dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌詞やタイトルに、「生」と「死」にちなんだ言葉が <両方とも> 入っている曲です。おすすめの曲を教えてください。

なお、「生」は、「生まれる」と「生きる」。どちらの意味でもかまいません。

<例>

「お富さん」


死んだはずだよお富さん 生きていたとはお釈迦さまでも

「手紙」(由紀 さおり)
https://www.youtube.com/watch?v=rFKF2ARYcac
死んでもあなたと~、もう一度生まれて~

「In My Life イン・マイ・ライフ」(ザ・ビートルズ)
https://www.youtube.com/watch?v=UKQpRgxyyqo
Some are dead and some are living(あるものは死に、あるものは生きて)

※ クラシック曲は除いてください。
※ おひとり 3曲まででお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

毎度毎度の角松敏生 「WHAT IS WOMAN」





「幾千の人々が死に絶えたとしても」

「幾千の星が生まれ変われる」

と出てきます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 毎度毎度の角松敏生 「WHAT IS WOMAN」

さすが、ミッタン様と思いました ^^。毎度毎度同じアーティストで、アンケートテーマに合わせて回答ができるのは、そのアーティストの曲について熟知されているファンの方でないとできないことですから。

さてこの曲。ソウル音楽のフィーリングがいっぱいの歌と演奏に聞えました。編曲もとてもいいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/09 18:34

こんばんは!^^



この曲は、どうでしょう?

◎Pink Floyd(ピンク・フロイド):「Louder Than Words」

「時が流れ、音楽が流れる。履き古した靴、お気に入りのブルースがリズムを刻み始める。どこまでも流れに身を任せよう。僕たちは確かに生きている」

この曲が収録されているアルバム『The Endless River(永遠)』のラストを飾る曲ですね…。
このアルバムは、亡くなったKeyのリチャード・ライトの追悼盤という体裁ですが…、06年バンドの創始者シド・バレット、08年リチャード・ライト、13年ストーム・トーガソン(アルバムのコンセプト・デザインを手掛けたアート集団ヒプノシスの創始者)等の追悼も兼ねたアルバムになってます。

作品を作った、メンバーが亡くなっても、作品は永遠に生き続けるという、メッセージが込められている、彼らのラストを飾るアルバムに仕上がってます!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 Pink Floyd(ピンク・フロイド):「Louder Than Words」

初めて聞きましたが懐かしさのようなものが伝わってくる音楽です。

私は Pink Floyd のメンバーの名前も顔も知らないのですが、goma-chang 様が解説をつけてくださったおかげでこの曲の良さをさらに感じたのではないかと思います(youtube の中のモノクロの映像もいいですね)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/13 20:17

生と死の間に 泉谷しげる

    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 生と死の間に 泉谷しげる

「生と死の間に」なんて本当は封じておきたいテーマかもしれません。それを曲にできるのは、泉谷しげるだけ・・。youtube で聴きながらそんなことを思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/12 15:34

「ひこうき雲」(荒井由美)












    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 「ひこうき雲」(荒井由美)

とてもきれいな曲です。「あの子」の死を歌った内容だと思うとちょっと複雑な気持ちになりますが、それでも素敵な曲です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/12 14:23

「落日」東京事変



君は産まれ僕に出会い、、、、、
      、、、、夕日を迎えた
椎名林檎さんの曲のなかでも五本の指に入る名曲だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 「落日」東京事変

初めて聞きました。椎名林檎は名前でした知らない人でしたが、オリジナリティにあふれており、才能を感じました。

youtube で他の曲も聴いてみましたが同様によかったです。椎名林檎はすごいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/10 18:22

おはようございます。



森山直太朗 生きてることが辛いなら
http://j-lyric.net/artist/a0006b5/l00e6aa.html 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 森山直太朗 生きてることが辛いなら

もし、誰かが落ち込んでいるのでしたら、この歌を聞いて、「なにくそ」と開き直ってほしいですね。とてもいい曲だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/10 16:13

こんばんは~



「帰ってきたヨッパライ」 ザ・フォーク・クルセダーズ



“おらは死んじまっただ~” で始まり “おらは生きかえっただ~” で終わる
最後のお経が途中から「A Hard Day's Night」「エリーゼのために」になっています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 「帰ってきたヨッパライ」 ザ・フォーク・クルセダーズ

「おらは死んじまっただ」の繰り返しが強く印象に残っていたのですが、最後には生き返るのでしたね。よっぱらい運転をした男がこの世に戻ってくるのは、今の感覚では、どうかなあと思いますが ^^。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/09 19:30

どうもです(笑)



まず「生」はこれです。
スティーリー・ダンの中でも特に好きな曲です。

Dont Take Me Alive / Steely Dan


後、「死」というと、ベタですが、どうしてもこれが浮かびます。
「死」を目前にした心情の描写が見事だと思います。

Knockin' On Heaven's Door - Bob Dylan
https://www.youtube.com/watch?v=-jPg2M1UYgU
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 Dont Take Me Alive / Steely Dan

警察に包囲された「犯人」が、周りを見まわしながら「Dont Take Me Alive!」と叫んでいるのでしょうか。犯罪映画のシーンのような緊迫感があります。

ところで、こういう内容の曲が世の中に出るとはアメリカらしいような・・。日本では考えられません。

》 Knockin' On Heaven's Door - Bob Dylan
》 「死」を目前にした心情の描写が見事だと思います。

Rod Stewart の「Sailing」も死にゆく人の歌ですが歌詞が説明的です。一方、Bob Dylan のこの曲は必要最小限のことばで作られているように思います。だから余計にその心情が伝わってくるのではないでしょうか。個人的な感想ですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/09 13:19

さだまさし「防人の詩」



http://ord.yahoo.co.jp/o/video/_ylt=A3JvdVkwgPpU …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

》 さだまさし「防人の詩」

これは重い歌ですね。真正面から向き合って聴かなければいけない曲のように感じました。なお、リンクしてくださったところが無効になっていましたので、youtube で検索して聴いてみました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/08 20:18

こんにちは~



Imagine - John Lennon



“想像してごらん すべての人が今日のために生きていると
殺したり死んだりする理由もなく 宗教さえない”
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 Imagine - John Lennon

No.1さんはポール・マッカトニー。そしてこちらはジョン・レノンと元ビートルズメンバーの作品が続きました。それはともかくも、脱帽するしかない名曲だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/08 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!