dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その言葉が楽観的かどうかは皆様におまかせします。お好きな曲がありましたら教えてください。

<例>

「Serendipity」(倉木 麻衣)JR西日本 CM曲


今 未来のベルが鳴る すべてはうまくいくはず


「Blue Skies ブルー・スカイ」(ナット・キング・コール)
https://www.youtube.com/watch?v=QRiXpTEmo3s
Blue skies Smiling at me 青空が私にほほえむ
Nothing but blue skies Do I see 見えるのは青空だけ
Bluebirds Singing a song 青い鳥が歌っている
Nothing but bluebirds All day long 青い鳥だけが 一日中


「だまって俺について来い」(植木 等)※ボリューム注意
https://www.youtube.com/watch?v=Iy-A_wdYrXQ
みろよ 青い空 白い雲 そのうちなんとかなるだろう


※ おひとり <3曲>まででお願いします。
※ クラシック曲は除いてください。

A 回答 (10件)

SMAP『SHAKE』





林原めぐみ『ええだば音頭』
アニメ 魔法のプリンセスミンキーモモ(新)挿入歌
http://www.kasi-time.com/item-36947.html
(歌詞)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 SMAP『SHAKE』

なんと楽しい歌と映像。見ていて(聞いていて)気持ちがいいです。SHAKE!(笑)

》 林原めぐみ『ええだば音頭』

半分やけくそになって開き直り、そして踊ってうっぷんを晴らすんですね(歌詞を見た感想です)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/10 11:08

こんにちは~2曲目です



「気楽に行こう」 マイク真木


〝気楽に行こうよ おれたちは・・・・・ 
 何とかなるぜ 世の中は 気楽に行こう”

昔、モービル石油のCMに使われていましたね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 「気楽に行こう」 マイク真木

「線路はつづくよどこまでも」に似ているところがありますね。また、イントロが部分的に「赤い河の谷間」に似ているような気がしました。カントリーソングではよく似たメロディーがあるのが珍しいことではありませんが。ともかくも、気楽に作られた(^_^)曲のようでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/12 15:42

どうもです (^ ^)



アル・クーパーの曲では大好きな曲です。
反則かもしれませんが、3:41辺りで「Take it easy!」と言ってます。

Mike Bloomfield, Al Kooper,Stepehen Stills - You Don't Love Me
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 Mike Bloomfield, Al Kooper,Stepehen Stills - You Don't Love Me

変わった音の演奏。何の楽器かなあ?と聞いていたのですが、リフのパターンに記憶があるような。そこでちょっと調べてみたら昔のブルース・ブームのころにジュニア・ウェルズで親しんだ曲でした。

でも、同じ曲といっても全然感じが違います。ジュニア・ウェルズでは若さにあふれた演奏でしたが、こちらのほうは熟成(?)を感じます。余裕があるというか。楽しませていただきました ^^。

》 反則かもしれませんが、

気楽にいきましょう。お遊びのようなアンケートですから(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 19:52

「WAになっておどろう」♪悲しいことがあればもうすぐ楽しいことがあるから信じてみよう

    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 「WAになっておどろう」

SMAPかと思い込んでいたのですが(何も知らないので)、 V6でした。

》 ♪悲しいことがあればもうすぐ楽しいことがあるから信じてみよう

「冬来たりなば春遠からじ」ですね。さて、Youtubeで聞いてみました。曲がフェイドアウトしていった後も、頭の中で「WAになっておどろう」が鳴り続けて・・。真面目で、そして楽しい曲です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:42

アンドレ・カンドレ カンドレ・マンドレ


http://fast-uploader.com/file/7052505539720/
井上陽水がアンドレ・カンドレの名でデビューした曲です。

Deep Purple - Exposition~ We Can Work It Out

導入部分はベートーヴェンとチャイコフスキーのメロディの借用です。

モップス 御意見無用(Iijanaika)
https://www.youtube.com/watch?v=cnP5OAeSjPY
阿波踊りのリズムでいいじゃないかいいじゃないか。幕末のええじゃないかみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 アンドレ・カンドレ カンドレ・マンドレ

意外と明るい曲(井上陽水にしては ^^)。ミュージシャンとしての自分の将来に自信を抱いていたので―と解釈しました。

》 Deep Purple - Exposition~ We Can Work It Out
》 導入部分はベートーヴェンとチャイコフスキーのメロディの借用です。

借用の必然性がよく分かりませんが、コンサート会場で聞いていたら「おっ! 面白いじゃないか!」となりそうです。

》 モップス 御意見無用(Iijanaika)

"Iijanaika" のところをもっともっと続けていくと、演奏するほうも聞いているほうも恍惚状態になっていきそう(笑)。冗談はさておき、パワー感いっぱいの演奏でモップスの実力を感じます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:15

こんばんは~



Strawberry Fields Forever - The Beatles


“目を閉じていれば人生なんて楽なもの 一人前になるのも何とかなるさ 僕には縁のない話だけどね”
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 Strawberry Fields Forever - The Beatles

この曲を作ったとき、ジョン・レノンは落ち込んでいたのでしょうか。楽天的な言葉が入っているにしても元気がないように聞こえます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/10 10:36

シャ乱Q 「空を見なよ」


斉藤由貴 「悲しみよ こんにちは」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 シャ乱Q 「空を見なよ」

Youtubeで聞いてみました(歌手名不明?)。植木等の「みろよ 青い空」とシャ乱Q の「空を見なよ」とは大分感じが違いますね。比較するのもおかしいですが(笑)。ともかくも、こちらは真面目でポジティヴです。

》 斉藤由貴 「悲しみよ こんにちは」

Youtubeで聞いてみました。悲しいことがあっても前向きで楽天的な人になりたい。そう願っている少女の歌のようでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/10 09:10

こんにちは。


定番だとは思いますが、
Que Sera Sera : Doris Day

*「なるようになる 将来(明日)のことなど判らない」

明日があるさ : 坂本 九
https://www.youtube.com/watch?v=JKUtTVcmFGw
*「明日がある 明日がある 明日があるさ」・・でも、たぶんずっと声も掛けられない片想いの歌ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 Que Sera Sera : Doris Day

「Que Sera Sera」がお母さんの言葉だからいいんですね。お父さんが言ったら、子供としてはちょっと心配になるかも(笑)。

》 明日があるさ : 坂本 九

歌っているのが、中学生(高校生?)だからいいんですね。これが30過ぎのサラリーマンだったら・・。怖い(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/09 19:46

Kevin Ayers - That's What We Did Today


今日やったのはこれだけ



The Beatles - We Can Work it Out
僕らきっと上手く行くさ

Dave Stewart & Barbara Gaskin - Busy Doing Nothing
何にもしないのに忙しい

https://www.youtube.com/watch?v=6nT1fBCcf4o
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 Kevin Ayers - That's What We Did Today

楽観的なことを言っているのかもしれませんが、曲調からはちょっと不安があるように思いました。

》 The Beatles - We Can Work it Out

「We Can Work it Out」とは自分を励ましている言葉のように聞こえます。彼女との仲、うまくいくといいですね。

》 Dave Stewart & Barbara Gaskin - Busy Doing Nothing

「Busy Doing Nothing」とは面白い表現ですね。さて、聞いてみましたが、幻想的な曲です。ロマンを感じました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/09 19:04

最初に思いつくのは、やっぱり


「どうにかなるさ」かまやつひろし
ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 「どうにかなるさ」かまやつひろし

私自身、「どうにかなるさ」の精神(?)で人生を過ごしてきました。そして不思議なことに、今までのところ、「どうにか」なってきました。

さて、改めて Youtubeで聞いてみましたが、ほんとにいい曲です。「どうにかなるさ」は一つの哲学なんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/09 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!