
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は10年前、入社早々に半年ほど福井に飛ばされました。
元々兵庫県北部出身、鳥取市内勤務なので、気象条件はそれほど変わりませんでした。
一番驚いたのは、福井市、金沢市、富山市は鳥取市の数倍大きい街だという事でした。
雪に関しては、今は暖冬なので、福井の平野部でも多くてもせいぜい50~60cmぐらいですか?
交通に関しては、皆さんが書かれている通りです。
なので、車と遊びの面で回答します。
車は4WDであればそれに越したことは無いですが、最悪でもFFで来てください。
FRは自殺行為です。
以前シルビアに乗っていましたが、雪が降れば最悪!
走れない!曲がれない!止まれない!
圧雪では、スタッドレスタイヤにチェーン巻いても、お尻フリフリ!
渋滞の元を作った事もあります。
春が待ち遠しかったです。(涙)
冬の間(12~3月)は大多数は、スキーやボードに出かけているみたいです。
スキーやボードをした事が無いのであれば、そこに住んでいる間に習得しておいてはいかがですか?
ボードを楽しんでいる間は、寒さを感じませんで。
私は魚釣りが好きなので2月になれば九頭竜川にサクラマスを狙いたいですね。
それに渓流釣りや鮎釣りで有名な川が沢山あるので、ウハウハですね。
キャンプやバーベキューできるところも多いし。
それから、ぜひお勧めしたいのが、富山の立山連峰。
一生に1度は見ておいてください。
感動しますよ!
クロカン車なら、雪原をバリバリ走ることもできます。
広い駐車場等で30cmぐらい雪が積もると、そこで雪をかき飛ばして、走り回っていました。
友人と競争したりもしていました。
なので、自然を満喫するという事では、長崎や埼玉よりも断然GOOD!ですよ。
会社の人に聞いてもらえれば、何かしら誘ってくれると思います。
そして、福井ですごい!と思ったのが、ビデオレンタル店の数です。
人口比率にすると全国3位か4位ぐらい?
その他、北陸は全国平均より多いです。
この回答への補足
>FRは自殺行為です。
ありがとうございます!
実は私のクルマはユーノス・ロードスターなのです。
おかげさまで命拾いしました^^
冬は乗るのはやめておきます。
しかし、・・・オープンカー・マニアな私はダイハツの
コペンの購入を検討しております。

No.7
- 回答日時:
こんにちは、北陸は石川県金沢市在住のものです。
生まれてずっと、この土地に住んでいます。
すでに、皆さんが出された解答と同じことしか
いえませんが、北陸人としてアドバイス?
させてください。
まず、雪についてですが。
県庁所在地やその周辺だと、
融雪装置もありますし、除雪車も定期的に通っています。
また、私は消雪装置関係の仕事についているのですが、
そういう業者の方々も、がんばっていますから。
東京からこちらに移り住んだ友人も、
最初は雪に驚いていましたが、次の年からは
すっかり慣れて、今では雪道を
生粋の北陸人と同じ速さで歩きます;笑
また、首都圏などのように、道路にうっすら
雪がかかった程度で交通機関が麻痺することは
ありませんから、その点は都会よりも
いいのでは?と思います。
街については、長崎や埼玉と比べられると
つらいものはありますが、
それなりににぎわっていると思いますよ。
交通の便については、、、、
あまりよくないのが現実です。
しかし、車があれば問題ありません。
yamyamya-mさんもおっしゃっているとおり、
地元民と友達になれば、送迎してくれるかと。
私も東京からきた友人をよく車に乗せますし。
長くなりましたが、最後に。
>雪が積もって、外に出られない生活が続くって、地元の方はフラストレーションが相当溜まるんじゃないでしょうか?
これは、人によるのかもしれませんが、
少なくとも、私の周りにはそういう人はいませんよ。
雪が降ったらここぞとばかりに、
県内や隣県の山に出かけ、スキーやボードを楽しんでいます。
また、寒そうな雪景色を暖かい部屋の中から
まったりと眺める、というのもまた一興。
知らない土地で、不安もあるでしょうが、
デメリットばかりではありません。
その土地なりの楽しみ方を探すのも、
おもしろいのでは?
No.6
- 回答日時:
富山県に生まれてこの方、住んでます。
他の回答者と同じく、雪については自宅前と車庫から道路へ出るとこだけ自分で始末せんなんね。
あと、案外見落とされているんだけど、雨が多いということです。暖冬で雪が降らなくても、その分雨が降ります。11月から雨が多くなり、3月まで冬型気圧配置=雨又は雪と思ってください。何かの統計で富山県は日本一雨の日が多いとか。
でも、都会よりよっぽど生活しやすいですよ。若い頃は都会の生活にあこがれましたが、今は田舎でよかったと満足しています。
No.5
- 回答日時:
新潟県在住です。
"北陸をバカにするな!"と云いたいとこですがそれはさておき 住めば都です。
>福井か富山に住むことになりそうなのですが
両県のどちらに転勤されるか分かりませんが、多分県庁所在地 若しくは それに準ずる場所と推定して回答します。
>「雪が降る生活はとても大変そうだ。」
他の人も回答されている通り 最近は大雪は有りません。
降っても 50~60cm位です。
道路には消雪パイプもあり 除雪車で通勤時迄交通を確保します。
高速道路も除雪しますので 余程でもないと通行止めにはなりません。
首都高のように 2~3cmの雪で通行止めになると云うことはありません。
但し 福井も富山も海岸に近いので 冬型の天気の時は
風が強いですよ。
雪が斜めに降ってきます。ひどい時は雪が横に降ります。
でも中高女生徒は真冬でもスカートで通学しています。
>「街は賑わっているのかな?」
県庁所在地や準ずる都市であれば不便は無いと思います。
デパートやショッピングセンターは賑わっています。
>「交通の便が悪そう。」と今から心配です。
都内のように 5~6分間隔に電車が来ると言う訳にはいきません。
最近はショッピングセンターは郊外に移転しているので
何処の地方でもそうだと思いますが車は必要ですね 特に冬は。
私の周りでも1人1台です。
ついでによいとこは
・食べ物や水が旨い。・・・酒も
富山県の氷見の魚 美味しいですよ
金沢の近江町市場には美味しい物が揃っています。
富山のホタルイカ、日本海側の甘エビ、敦賀のトロロコンブ・・・
・風景がきれい
富山県の立山、石川の千里浜、福井の三方五胡・・・

No.4
- 回答日時:
はははは、、、。
そんなに雪さ降らねえべ。(ちなみに富山弁はこんなんじゃないけど)富山出身ですが、ここ3年ほど県外で生活していて、今帰ってきています。そしたら、たった3年なのに、いろんな大型ショッピングセンターができて、びっくり。ちょっと浦島太郎でした。大きな映画館とかもいっぱいあるし。
ただ、今までに回答なさった方が言っていらっしゃるように、富山は車なしの生活はちょっとつらいです。町の中心部はけっこうにぎわってない(とほほ)なので、郊外に出ないとつらいです。もちろん公共の交通機関はあるのですが、これがまたちっとも「いけてない」ので、何とかして車のある生活を送られることを期待します。(ご自分で持たなくても、地元民はかなりの確率で車を持っているので、積極的に地元民と友達になりましょう)
雪は道路上にあって交通が困難だ、というのは年に何回かある程度なので心配はいりません。ただ、雪がないイコール融雪装置が発達しているので、早めに防水のブーツを購入されることをお勧めします。(ここ強調)
雪でアウトドア生活ができなくても、いろんな楽しめるところあるし、逆にウィンタースポーツに挑戦することもできますよ。
私でよければ「冬の富山でもへこまずに快適な旅」にお連れしますよ!!!
No.3
- 回答日時:
初めまして。
私は北陸生まれの者です。転勤というのは大変ですね。
知らない土地に引っ越すというのはとても不安だと思います(私も経験者)
雪ですが・・ここ何年かは特に大雪という事もなく、降ったとしてもすぐに融けてしまいます。昔はすごい雪だったのですが今はそんな不安はありません。東京に雪が降る時代ですもんね(汗)雪の件はそんなに心配しなくても大丈夫ですよ!ただ車がないと生活できないので出かける時に少し手惑いますが・・。
転勤族の方が一番困るのはやはり交通の便でしょうか・・。その土地によって違いますし。北陸ははっきりいって都会ほど頻繁に運行していない為交通の便は悪いです・・。でも、車があれば最適ですよ!食べ物はおいしいですし、過ごしやすいです(これは自信あり!)
ですので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。それより引越しなどで精神的に疲れるので、お互い頑張って行くしかないですね!(私も今知らない土地にいます)
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
私も北陸に移り住んでまだ数年です。
雪はそれ程積もらないですよ。
雪の降る日は埼玉より多いと思いますが道路には消雪設備もありますし、除雪車も早朝(3~5時頃)に動きますので雪が積もって外に出られない事はまずないでしょう(ただし、自宅前や駐車場は自分で除雪する事になります)
この数年で一番積もったのは50~60センチが最高だったと記憶しています。
街(市内)は大型店や商店もあります(実際私が生まれた町よりは栄えてます)
高岡には大型店舗のジャスコもありますし不便は感じられません(婦中にも大型店舗がありますよ)
交通は地方鉄道やJR、バスなどがありますがやはり車での移動が便利ですし、多いと思います。
No.1
- 回答日時:
かつて富山に4年ほど住んだことがあります。
ほかの地方にすんでいると、北陸は豪雪地帯のような感覚かもしれませんが、ここ十数年暖冬ということもあり、困ってしまうほどの大雪は年に1~2日あるかどうかという感じです。多少雪が降っても融雪設備のついている道路がおおく、気温も東北のように氷点下が続くことはありません。公共交通機関はあまり発達しておらず、車社会ですね。ショッピングも車がないと不便。駅前や中心商店街は廃れていく傾向はどこも同じです。ですが食べ物はおいしいですし、意外と住みやすいですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 住むならどっち?福井と富山
- 2 滋賀県湖北、福井県石川県富山県山間部、長野県北信拡張、新潟県上越から中越?(上越妙高〜津南松之山松代
- 3 京都市下京区に住むか山科区に住むか迷ってます。
- 4 超絶偉人輩出の山梨、富山、福井、(大都市近郊で仕方ない三重、滋賀)
- 5 日本に住む外国人が読んでいる生活情報誌はありますか?
- 6 北陸に住んでいるのですが、お城めぐりが趣味です。
- 7 現在北陸の方に住んでいる高校生です。 今年の夏休みに友達とどこか遠いところに遊びに行きたいと思ってい
- 8 都会に住みたいと思ってる方 住む場所が次の場所だったら満足しますか? 1.横浜市(神奈川県) 2.福
- 9 富山県富山市は?
- 10 富山県富山市寺町
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
風の強い都道府県や市町村
-
5
朝の雪かきについて
-
6
光ケーブル回線の雷防止対策に...
-
7
旭川について、教えてください。
-
8
札幌の真冬の夜景を車から見れ...
-
9
雪遊びとして、かまくらや、雪...
-
10
明日妻を愛知県名古屋市の平針...
-
11
富山の湿度について
-
12
今週末土日の、滋賀県の雪状況
-
13
雨の座間味島って・・?
-
14
大阪府摂津市の風が強い理由を...
-
15
札幌で落ち着く場所
-
16
弁当を雨風をしのいで食べれる...
-
17
空がピカピカとひかる
-
18
北海道の生活で、洗濯物って何...
-
19
雷ガードに雷ガードを装着する...
-
20
2月初旬の金沢の雪の状態はど...
おすすめ情報