重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

太陽光業者の者なのですが、シミュレーションソフトって各種いろいろなメーカー(例=ソラプロ等)からででいると思います。
同じ出力・同じモジュールを使ったとしても、ソフトによって発電量が違いますが
ソフトの中で最も発電量が多く出やすいソフトを教えてください。

A 回答 (1件)

太陽光発電量試算では、多くの不確定定数を用いるため、


計算ソフト(簡易計算)毎の差異は、予め組み込まれた多くの値が異なるからです。

> 最も発電量が多く出やすいソフトを…
ならば、結果を少し割り増しすればよいだけです。
しかし、業者であるならば、
消費者受けする結果を出すソフトを、
計算結果責任をソフトに押し付けたい、
と言う考えは捨てるべきで、
自身でより信頼ある計算をして、顧客の信頼を大事にすべきでしょう。

太陽光発電量試算の要領は以下に規格化されており、
⇒ JIS_C_8907 太陽光発電システムの発電電力量推定方法
必要な日射量情報もNEDOから公開されています(地域別、設置傾斜別)。

この推定方法は、excel計算に簡単にまとめることができます。
ここで使われる定数をちょっといじくれば、すぐにアップします。
ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。

回答ありがとうございます。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/07/03 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!