
息子(中3)の同級生の男の子がメールの返信が少し遅れたり、朝寝ている時でも携帯にメールしてきて、返信しないでおくと、20件程返信の催促のメールが入っていたり直接家の電話にかけてきたりします。
用件はどうでもいい事ばかりで、起きているか?とか、何時から宿題を始めるか?などほんとどうでもいい事ばかりです。
息子はうざいと言ってドライブモードにすると、留守電に「なんで出ないのか?」と怒ってくるそうです。
息子の生活を把握しておきたいようで、家の近くをうろうろされる事もあります。
冷たい態度をすると怒ったり、謝ったりのくりかえしです。
男の子同士でこんな事あるのでしょうか?恋愛感情はないようですが(息子には彼女がいます)
友達の感情が理解できないので、わかる方いれば教えて下さい。お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
6です。
お返事拝見しました。
ストーカーのような状態になってますから、過敏になるのも仕方ないと思います。疑似恋愛なんて書きましたけども、ほとんどストーカーのような気持ちになってるのかもしれませんね。
>どのように接してあげればいいのか分からず、とりあえず可能な事は、してあげているのですが、これでいいのか分かりません
相手のことも考えてあげて優しい方なんですね。相手が中学生だから、強気に出るだけでは、その子のためにも良くないという配慮をされているわけですね。難しいところですね。ただの弱腰にとられていなければ良いのですが・・。ただ、予定に関しては、お茶を濁したりせずに、教えるつもりのないことは教えられないと言った方が良いのではないですか? 迷惑であるということを、教えてあげることはできそうですか? 「おばちゃんも、毎日毎日で、疲れるし、四六時中人に見られるのはいやなの。こういうことが続くようであれば、あなたのお父さんに言わなくてはいけないけど、それでもいい?」と理由を毎回言ってあげられそうですか?
まだ中学生、親には言われたくないはずですから、効果があると思います。前の書き込みで、親がどういう人か心配したのは、この子を育てたのは先方の親御さんです。この親にしてこの子ありということが、十分予想されます。言って難しくなるだけの親もおりますので、一応お聞きしました。
過保護な感じの親とありますが、過干渉になっていて、その子の自我境界が確立されておらず、そのため、他人にも異常な愛を要求してしまうということも考えられます。ただ、これは文面からではわかりません。
>担任は親御さんに言うのはもう少し様子を見てと言われているので
担任もことを荒立てたくないと考えているのでしょう。クラスメイトでもあるわけですし。ただ、そんなに難しく考えることかなぁと思います。「親が口を出すべきではない」というのが金科玉条になって、子供も親も世間も、みんながそれに縛られる時代になってしまいましたが、案外、昔の親の方が気軽に言って、気軽に受け止めてみんなで注意してましたけどね、言う方も言われる方も、重く受けてしまうので、身動きとれませんね。難しい時代です。何かアドバイスをくれるなり、担任の口から、とくに先方の親御さんへの働きかけはあるんでしょうか?
もう一度、担任に諮ってみて、まだまだだと、意志をはっきりしないだけでしたら、直接言った方が良いと思います。もう十分事態は進んでいます。本来、先方の親への報告は、担任の職務ではないでしょうか? あなたが言うと、角が立つ可能性がありますが、担任が言えば、立ちません。そこをお願いして、もう一度だけ、担任の口から、その子、そして、とくに親御さんに言ってくれるように言ってみた方が良いと思います。
それと息子さん自身も、うざがるだけではなくて、毅然としている必要があります。返事がないと怒られたら、なんで返事をしないといけないんだと言って怒っても良いはずです。この子には、他人と自分の境界線を教えてあげる作業が、どういった形でか必要になると思います。
何度もありがとうございます。
昨日担任から連絡があり、生活指導の先生が友達の親御さんに遠まわしに伝えたところ、その友達は寂しがり屋で家でも誰かが居る部屋にいつも居ると親御さんが言っていたそうです。
担任が言うには、寂しがりやなのでうちの息子に依存しているのだろう、と言っていました。
突き放す事も出来ないし、距離のとり方を考えて行きたいと思います。
でも、中途半端にするのもよくないような気がします。その辺がむずかしいです。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
心の病などについては専門家ではないので
その方面の助言は控えますが
危機管理という立場から考えると
>私達も少し過敏になってるのでしょうか?
ということですが、まったくそんなことは無いと思います。
むしろ息子さんの毎日の予定を家族で把握しておくとか
定時に連絡を取り合うなど
万一の事態に発展しないため、また万一の事態になったときに
すばやく対応できるよう対策を取っておくべきかもしれません。
現時点でそこまでするほど差し迫った危険があるかどうかは
分かりませんが。
また、何度もいたずらされているにもかかわらず
自転車を家の外に出しているようですが
どうして家の中にしまわないのでしょう?
いたずらの標的をわざわざ相手の手の届くところに
おいておくなど防犯意識があまり無いのではないでしょうか?
たとえば放火の標的になりやすいので家の外に
ごみや新聞紙など積んでおくのも厳禁です。
あまりあからさまな対策を取るのは
この場合相手を刺激するかもしれないので
必ずしもよくないかもしれませんが
家の戸締り(夜、昼、在宅、留守を問わず鍵をかける)など
基本的なところから安全管理を確認しておいては
どうでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
今のところ危害は自転車だけなので、差し迫った危険は感じられません。(甘くみてるかもしれないが...)
現在は自転車は車の中に避難させてます。(マンションの5階にすんでるもんで)。
今はこれ以上エスカレートしないように、刺激を与えないように接しているという感じです。
夏休みが終わり部活も終わったので、子供達もこれから自由な暇な時間が増えると思うので、その暇な時間がこっちに向くといけないので、おっしゃるとうり安全管理にも気を配ろうと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
6.8です。
少し誤解がるのかもしれませんから、補足しておきますが、私は何も先方の親に苦情を言って厳罰にするのが良いと言ってるわけではないですよ。
ただ、質問者さま家族で、背負い込めないものは、背負い込めないと言うことは構わないと思います。できもしなことを背負うことは却って良くありません。先方の親が息子の実情を知らないと言うことは、先方のご家族にとっても良くないことですし、担任もそこは把握して本来なら報告すべきことだと思うんです。あくまでも子供に変わった点があることとして、報告義務があるということです。そこを担任を通して、先方に言った方が良いでしょうという趣旨です。また担任がどうしても動かないのであれば、先方に言ってはどうでしょうかという趣旨で書いております。先方に黙って、あなたがた家族が悩んでいても、出来ないことは出来ないですから(毎日の電話ももう限界でしょう)、それははっきりしても良いと思います。
はい、ありがとうございます。
学校も今度何かあれば、なんとかしようみたいな感じでした。
先生もなんでそんな事するんだろー?という感じなので、どうしたらいいか今は分からないみたいです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#2です。
補足(お礼)を拝見しました。
勝手な判断はいけないと思い、#2ではやんわりと境界例
(境界性人格障害)の可能性のみを示唆したのですが、
補足を読むにつれ、なんらかの心の病を疑った方がいいような
気がします。
寄せられているご意見では、厳しく対処する意見が多いようですが、
心の病であった場合には、慎重な対応が必要ですね。
先方の親御さんにもただ叱ってもらうのではなく、まずは
慎重に心の病について理解を求める必要があるかと思います。
他人様の家庭のことですから、難しい面も多いかと思いますが、
その筋の専門家の判断が仰げるものなら、そのようにしたほうがいいかと思いますが・・
何度もありがとうございます。
私も病気なのか性格なのか?と思っていましたが。
すぐに謝ったりするところをみると(見捨てられたくないと言う気持ち)やはり心の病のような気がしてきました。
それなら一日でも早く病院に行った方がよいと思うので、その為にはどうするかを考えたいと思います。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
相手の子の心理は分かりません。
分かる必要も無いのではないかという気がします。
私が息子なら、自分で何とかします。
書いてあることだけで判断すると、うざいとか引越ししたいとか言って、相手と向き合っていないですよね。
自分が迷惑なだけならともかく、親にまで迷惑掛けるとはどういうつもりだ、ええ?と怒ったりしないのですか、息子さんは。
やったけどまるで効き目が無いのかな・・・。
うーん、もう半年以上こんな状態で、私が知らなかった時期にも怒ったりしていたらしいですが、その場は謝るばかりであまり効き目ないみたいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
警察にまで言うほどの事態になっているわけですから、これまで親御さんに言ってない方がおかしいのではないでしょうか?
ちょうど新学期になります。先方の親御さんに言う良い機会ではないでしょうか? ところで、先方の親御さんには面識がありますか? 普通の常識的な感じの方でしたら、自分の息子をしかりとばすなり、たしなめてくれると思います。
それと子供のことで、いやなことを言うようですが、一応、メールの記録や電話などの回数、自転車のいたずらなど日時など記録だけはしておきましょう。使う必要のないことを祈っていますが、警察に本当に動いてもらう必要がある場合に、必要になることがあります。念のためということです。
友達を独占したい気持ち自体は、この年代、ありえることです。同性愛とはまた違いますが、疑似恋愛に近いものですね。
疑似恋愛ですか...。他の友達はメールが遅いと怒ったりする子がいないので理解できませんでした。
どのように接してあげればいいのか分からず、とりあえず可能な事は、してあげているのですが、これでいいのか分かりません。男女間なら相手の気持ちがわかりやすいのですが。
担任は親御さんに言うのはもう少し様子を見てと言われているので、直接は話してないですが普通の方、むしろ厳しい方のようです。子供の服装や持ち物を細かくチェックしたりしているみたいです。私から見れば少し過保護すぎるのでは?と思うことがあります。
今もまた明日の息子の予定を聞く為に、電話が掛かってきました。起床時間から、どのメーカーの鞄を持って行くか、など。まだわからないと返事すると、だいたいでいいから教えてと、質問攻めでした。
やっぱり分かりません。私達も少し過敏になってるのでしょうか?
今度何かあれば、迷惑している事を、親御さんに伝えてみます。
ありがとうございました。
、

No.5
- 回答日時:
親がそこまで首を突っ込まなくてもいいんじゃないでしょうか?
sayuki360さんこそ、息子さんの生活を完全に把握しておきたいと思ってらっしゃるように感じるんですが。。。
息子さんに相談された、というのであれば、上記の文面は訂正させていただきます。。。
気を悪くされたらごめんなさい。
相談されたと言うより家族全員巻き込まれてる感じで、息子はもう一緒に遊びたくないから引越ししてくとか言います。自転車も壊されるたびお金がかかりますし、長男が夜中に修理するはめになったり、あれやこれやでみんな疲れてしまいました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>友達の感情が理解できないで・・・
何となく判ります。インターネット等掲示板にの書き込みをすると
誰かがいつレスを点けてくれるかいろいろ気になるものです。(私はそう…。) それと似た感情ではと思うのですが、 その子は我慢する事と、人の身になって考える
事がまだできていないのではないでしょうか?
要するに寂しがりやさんですね。
それよりその友達とどう付き合うかですね。
いっそのこと親が息子の携帯を取り上げちゃえばいかがですか?
しばらくの間。
本人はもう「携帯ってうざい!」と言っていますが、部活の連絡網や塾の連絡が入るので、しょうがないので持ってる感じです。
たぶん息子の方も、友達に対してあっさりしすぎているので、そういう意味では人の身になって考えるのが出来ていないのかも。その辺がかみ合わないかもしれませんね。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
sayuki360さんこんにちは。
中学生なんて「自分が暇なら相手も暇」くらいにしか思っていないことでしょう。特に携帯のメールなんて、「受信したらすぐ本人が見る」と送信した人は思うものです。だから、「返事をしない=自分が馬鹿にされている」と思って怒ってしまうのでしょう。そして怒った自分に腹が立ち、最終的に後悔し謝ってしまうのでしょう。反射的に怒ることはよくあると思います。反対に反射的に後悔したときには、その場ではいいづらいものです。
かりに、息子さんやあなたが知り合いにメールをしたときに、なかなか返事がこなかったりした際にいらいらすることもあるかもしれません。大事な話であればなおさらのことです。あなた方にとって「つまらない内容」でも彼にとって大事なのかもしれませんね(ましてや自分にいない彼女がいたりして、ちょっと悔しかったりして・・)。
対策としては、すぐ返事がくると期待させない方法がいいと思います。たとえばPCのメールアドレスをもったりすることです。でもPCのメールを携帯に転送するサービスを使うのであれば本末転倒になりますが^^。
PCのアドレスにも送ってきますが、いつも立ち上げてチェックしている訳ではないので、友達は不安になり、連続メールや家の電話に何度も電話してきます。
なので、電話がなるとなんかびくびくします。
その友達も彼女はいるみたいなのですが、朝は家まで迎えに来てとか、塾が同じなので、夜遅くなると家まで送って欲しいとか言います。その事が先生に知れて夜送ってもらうのは辞めなさいと言われても、送ってと言います。
明日から学校なので、ちょっと心配です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その友達ですが、あまり人付き合いが上手ではないのでしょうね。
「自分が嫌われているのではないか?」
という不安が頭から離れないのでしょう。
何度もメールを入れてくるのは、返信をもらうことで、その不安を解消したいがためだと思います。
ところが、返信が来ないと不安がかえって増長されてしまい、頭の中が不安一色となり、落ち着いた行動が取れなくなっているのではないでしょうか。
ところで、
>息子の生活を把握しておきたいようで、家の近くをうろうろされる
>冷たい態度をすると怒ったり、謝ったりのくりかえしです
「見捨てられ不安」も含め、なんだか、最近増えている「境界例」の予備軍のような感じもしますね...(境界例については、検索してみてください)
もちろんこれだけで判断はできませんが、度を超すようであれば、先方の親御さんを交えて、一度お話し合いになった方がいいかもしれません。
ありがとうございます。境界例は聞いた事あります。
ストーカーに発展するとか...
彼がそれかどうかは分かりませんが、エスカレートしてくるとちょっと怖いです。
担任に相談しても、学校では普通といって、様子を見ておきますとしか、言われませんでした。
自転車に嫌がらせされた時は警察にも届けたのですが、現行犯か犯行のビデオが無いと、注意できないそうです。(本人が認めているのに)
警察の方も男女間では、こういうもめ事は最近多いが、男の子同士、まして中学生では聞いた事ないとおっしゃっていました。
今度何かされたら、親御さんにも話してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人した息子が、私の受け答え...
-
私には隠しているが彼女ができ...
-
息子がスマホのゲーム課金で100...
-
息子の彼女が嫌い
-
息子が彼女の家に泊まりに行く...
-
社会人1年目の息子が疲れて帰...
-
陰口を言う息子
-
4年間絶縁の息子と連絡は取るこ...
-
高1息子の彼女
-
高校2年の息子を持つ母です。 ...
-
19歳の息子、毎晩帰りが遅く寝...
-
小1になった息子がいます。 私...
-
19歳の息子と一緒にいたくない
-
高校生の息子と後輩のケンカに...
-
嫁が悪いのか私が悪いのか
-
息子の結婚はなんと寂しいので...
-
息子の誕生日と父の葬儀が重な...
-
自宅に息子の友達が居座ってお...
-
息子の嘘付き癖 いやな事から...
-
20歳息子が専門学校辞めて、バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子がスマホのゲーム課金で100...
-
陰口を言う息子
-
息子の結婚はなんと寂しいので...
-
息子の彼女が嫌い
-
成人した息子が、私の受け答え...
-
高1息子の彼女
-
4年間絶縁の息子と連絡は取るこ...
-
子供が失恋しました。
-
私には隠しているが彼女ができ...
-
23歳大学4年の息子のことで...
-
小1になった息子がいます。 私...
-
高校2年の息子を持つ母です。 ...
-
自宅に息子の友達が居座ってお...
-
息子が彼女の家に泊まりに行く...
-
19歳の息子、毎晩帰りが遅く寝...
-
男性にとって自慰や射精出来な...
-
19歳の息子と一緒にいたくない
-
息子に出て行って欲しい
-
社会人1年目の息子が疲れて帰...
-
嫁が悪いのか私が悪いのか
おすすめ情報