
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そうなんですね、可哀想に。
ただ、この手のことは経験によるカンが必要になってくるので、制作者自らで検証していく力が必要になってきます。何故なら制作者のミスは制作者にしかわかりづらい点があるので、他人が介入するとなると膨大な時間がかかります。そもそも制作者がどの程度検証したのかなど持てる情報はリストにして貰わないとどこが怪しいかそのカンが働かないものなんですよ。しかもそのカンっていうのは自身の収入の話やプライドの話にも関わってくるんです。
教えてgooでも私は回答者としてかなり特異な方なのでお節介してますが、普通は考えられる点が多過ぎる質問はスルーされてしまいます。少なくとも情報開示できないケースではこちらがこの点は?と聞いた箇所はそれがどんなにくだらないように感じても逐一答えなければこの手のことは解決していけないですよ。
今回のものは、検証内容を包み隠さず箇条書きにして、コードと一緒に職場の人に見せた方が良いですよ。トラブルとしてはわかりやすくて些細なものなので、あれこれしてるうちに呆気ない理由でわかるかもしれません。ひとまず違うPCのIEで正常かどうかはすぐに知りたいところです。
なるほどです。
これは仕事の一部であるし今後のこともあるので、更新できた事とは別に、発見した問題点もきちんと詳細を報告したほうが良いですよね。他の人のデスクPCのIEもチェックしてみます。
色々相談に乗っていただき、またアドバイスもいただき感謝です。
おかげで少し元気になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お返事どうもです。
ただキャッシュクリアはしてみたし、USBメモリの中ならIEでも問題ないんですよね?だとするとIEの保護機能関連か、IEに入れている余計なアドオンが邪魔しているか、アンチウイルスソフトがなんらか干渉しているか、HTMLやCSSの問題かもしれません。
保護機能やアドオンについては↓
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
アンチウイルスソフトは一旦切ってみるという確認方法になりますね。
ソースの問題だと多岐にわたるので全部出せない場合は難しいですね。
「ココナラ」やその他の相談サイト等でいくらかお金出してソース見てもらった方がいいです。
こちらこそありがとうございました。
そうなのです。修正は確認できたものの、IEの問題は残っているのです。
先々週ぐらいに赤いアドオンの更新がポップアップしたときに何もせず消したような記憶があるので、まずはそこを更新して変化があるか見てみます。
色々な提案をいただき本当にありがとうございます。
今回職場の仕事でウェッブサイト更新をしていたのですが、周りの人が誰も教えてくれず途方にくれていたのでお返事をいただけたことがとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もう少し詳しい状況をいただきたいのですが、DWのせいではないような気がします。
コントリビュートは使ってませんよね?ひとつひとつ確認していきましょう。
お使いのブラウザはなんですか?
F5だけでなくCtrl+F5は試しましたか?
違うブラウザで確認して同じようになりましたか?
違う端末から確認しましたか?
サーバのメディアキャッシュ設定はどうなってますか?
F5だけでなくCtrl+F5は試しましたか?
リンクは相対パスで正しくされていますか?(サーバによって直リンクでは参照がおかしくなる場合もあります)
ありがとうございます。
すみません。コントリビュートはわかりませんが使っていないと思います(本当にすみません。初心者で。)ブラウザはIEです。実は昨日Google Chromeで開いてみたところ、この問題は全くありませんでした。また、USBにファイルを保存してそこで開けるとまた問題なし。つまり、これは私のPCのIEの問題なのかなと思っておりました。
キャッシュ対策は下記を入れてあり、履歴も消す設定をしているのですが。
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="Tue, 13 Jun 2017 14:25:27 GMT">
そんな訳で、DWの修正はUSBに保存したファイルから確認でき、自分のPCから変更を確認する際、IEで開けなければ良い状態です。IEで開こうとするとまだ同じ状態ですが。
返信いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
Google Chromeってブラウザを閉...
-
LINEやインスタ、X、グラビティ...
-
GoogleChrome閉じるとキャッシ...
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
「次へ」のボタンが押せない
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
ネットで見た動画のデータはど...
-
画像を保存する時に頻繁に無題P...
-
同じ宛先IPで複数のIFを使い複...
-
IEの保護モードを有効にする...
-
FTP ファイル削除ができません
-
Microsoft Office2013 プロダク...
-
まいと~くFAX エクセルマクロ
-
XPでログインスクリプトが動...
-
スポーツナビのHPが重い気が…
-
visibleの機能について
-
5ちゃんねるに書き込めない
-
ウィンドウ最大化時の上部空白...
-
パワーポイントをクリックなし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
LINEやインスタ、X、グラビティ...
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
「問題が発生したためChromeを...
-
Safariの容量 Safariの容量を確...
-
MS Edgeで画像が赤色になってし...
-
GoogleChrome閉じるとキャッシ...
-
VLC media playerでDVDを再生し...
-
MEGAというサイトに2chからリン...
-
GoogleMapでなにをどうしても消...
-
Yahoo知恵袋が開けません。 開...
-
iPhoneのSafariで表示されるフ...
-
Error 1006 発生後の対応?
-
Opera終了時に自動的にキャッシ...
-
ヤフー・ニュースの画像が一部...
-
Twitterが開けないんですけど、...
-
LINEについて ①スマホについて...
-
Firefoxのpdf表示でこのpdfファ...
-
Firefox でYahooのHPを開き、再...
おすすめ情報