
現在私の会社では、多くの文書が紙で発信されてきます。社内向けのものであれば電子化が可能なのですが、営業所むけの文書はいまだに紙を利用しています。営業所には電子媒体がなく、紙で送るしか方法がないのですが、その写しの文書を社内で閲覧する場合はどうしても紙になってしまいます。その他、新聞や、工場が作成する社内報も受信が紙ですのでどうしても部内周知のための紙回覧は避けられません。しかしながら、紙での回覧はスピードが遅く情報がなかなか入ってきません。経費削減のためコピーは不可なのですが、何かよい具体的な改善事例があれば教えてください。他社はどのように回覧を実施しているのか等教えていただきたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
初めまして。
スコンチョといいます。(^_^)どうしても取り込んじゃう人がいるので、回覧は遅くな
りますよね。そこで、この方法は如何でしょうか。
まず、回覧するべき文書がきたら、みんなの目にとまる
掲示板に張り出します。これに、回覧用のチェックシー
ト(判子やサインを記入する表)を貼り付けておいて、数日
はそのままにしておきます。3~5日目からは、従来の
回覧形式で、未だチェックの入っていない人だけ回しま
す。
もちろん、朝礼などでこういった文書が回ってきている
ので、早めに確認しておいて欲しいという催促もしてお
いた方が効果的ですね。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
うちは小さい職場なのですが、紙のものは紙で電子のものは
電子で流しています。電子でというのは簡単なイントラネットを
組んでいて、そこにアップロードし、メッセンジャーで
何をアップしたかをお知らせします。
新聞記事は可能な限り同じ記事をネットでみつけてきて
イントラネットにアップロードしています。
うちは使っていませんがスキャンするとPDFで保存できる
スキャナーソフトがあるようですのでそれを使えば全部
電子データ化できると思いますが、そこまでするほどの
情報じゃないので紙のまま回しているという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- 印紙税 印紙税の非課税?不課税?の契約書等への表記の仕方 3 2023/03/22 09:34
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- マナー・文例 手紙の文章についてです。 先日、会社を退職したのですが、会社の中のいろいろな組合関係の事をやっている 2 2023/04/08 18:57
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 会社経営 電子帳簿保存について 1 2022/08/10 15:54
- 郵便・宅配 ミニレターの同封可能品について 4 2022/07/16 22:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 嘘をついたら罪に問われますか? 3 2023/06/13 20:55
- カードローン・キャッシング 楽天カードの増額の申し込みについて 昨日、 楽天カード株式会社から→ 拝啓 平素は楽天カードをご利用 1 2022/03/23 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〔時間〕に~」と「〔時間〕...
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
「~願います」と「~下さい」...
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
貴殿と貴台の使いわけについて
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
ビジネス用語commitmentについて
-
繰り返し言葉の書き方
-
『女史』という言葉
-
「どっちにするか決めて」を丁...
-
通と枚の使い分け?
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
教えてください
-
社内での自分の呼び方について
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
秘書検定、文書の取り扱いにつ...
-
会議中や面談中に相手のLINEの...
-
ビジネス文書での常識について
-
離任地届? 社内文書で長期休暇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
通と枚の使い分け?
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
会議用席札について
-
『女史』という言葉
-
繰り返し言葉の書き方
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
「Q出し」とは何ですか?
-
文章の表現(につき) について
-
入札会ご案内文書の書き方
-
『下記』の使い方について教え...
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
「どっちにするか決めて」を丁...
おすすめ情報