

内藤国雄先生著「詰将棋」(成美堂出版)で三手詰の出題がありました。(添付写真)
正解は 「1二飛 同銀 2二飛成 まで三手詰」とありました。
しかし、「1二飛 同玉 1三飛成 」も三手で詰みます。この場合、先手(攻め方)の持ち駒に「歩」が残るため「不正解」となるのでしょうか。
同書に詰将棋のルールとして、「攻め方は、詰手順中に入手した駒は使用できる。」とありますが、「入手した駒は必ず使うこと」とは書かれていません。
初心者同士の対戦で意気込んでいたのですが、後手(玉方)の「気分次第」で、二手目に「同銀」と応じれば正解、「同玉」と応じれば「不正解」・・ということになるのでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
詰将棋には作意(作者の意図)というのがあるので、複数の詰まし方があってそれらが同手数の場合、持ち駒が余らない方法が正解となります。
雑誌などの懸賞詰将棋に応募する場合は、このルールが適用されます。詰将棋は実戦ではなく作品なので、作意をくみ取って解答しましょう。実戦的には、1二飛を△同玉でも△同銀でも詰むことがわかっていないと▲1二飛は打てませんよね。この問題は実戦で出てきたら詰ませられない人はたくさんいます。持ち駒が歩だったら皆▲1二歩と打つのですが「持駒 飛」というのが内藤先生の工夫です。
回答ありがとうございました。
「・・複数の詰まし方があってそれらが同手数の場合、持ち駒が余らない方法が正解となります。・・」ということを知り、納得しました。
No.2
- 回答日時:
実戦では勝てば(詰ませれば)いいのですが、詰め将棋は駒をあまらせてはダメなんだったと思います。
でもプロ同士では駒は歩ぐらいしかあまらないので、あまり駒が余っていると途中で詰めろがあったパターンが多いです。
同玉なら1三飛車で詰みですので、詰め将棋の詰まされる 側は長生きしようとしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南総里見八犬伝の
-
三手詰の詰将棋 「正解」「不正...
-
将棋盤の材質の見分け方
-
将棋の”Z”の定義
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
銀だこは美味しいと思いますか?
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
銀製かわからないジッポライタ...
-
シルバーアクセサリについて
-
飛車→龍、角行→馬になるのはなぜ?
-
沈黙は金、雄弁は銀。どちらの...
-
夏休みガチャの結果を教えてく...
-
ブが悪い
-
アニメ銀魂で桂?新八?近藤さ...
-
先程アルミホイルに塩とお湯を...
-
五目並べで後手の必勝法について
-
日本では「先制的対応」のよう...
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
五目並べ必勝法
おすすめ情報