重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大友克洋さんの作風や考え方を教えてください

A 回答 (5件)

フランスの漫画家メビウスの模写からスタートしています



アメリカの漫画雑誌「ヘビーメタル」や
フランスの漫画雑誌「メタルウラン」などでは
常連だった当時一番の売れっ子漫画家メビウスは
まだ日本では一般にはなじみがなかった

いちはやく、その画風に魅せられた大友氏は
画風と言いストーリーと言い
模写のような作品を発表し始めた

メビウスを知らない日本の読者からは
新しい画風として
いちやく注目をあびた

次第に、いままで砂漠や未来都市などの舞台を
日本風にアレンジし
新しい漫画家として迎えられた

海外では高い評価を受けている先年亡くなったメビウスだが
アメリカにくらべ
フランスの漫画ということで
メビウスの画集やハードカバー漫画単行本は流通が悪く
日本ではなかなか出版されることがない
    • good
    • 0

一言で言うなら「凝り性」。



No.2 さんのおっしゃる緻密な絵もその結晶
ですし、何より映画の作成を始めたら、
そちらの方に掛かりきりになって、連載中だった『AKIRA』を長期休載した事もしょっちゅう
でした。
    • good
    • 0

No.2です。


すいません、URLを続けてしまい開けない状態でした。<(_ _)>

大友克洋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8F%8B …

AKIRA
https://ja.wikipedia.org/wiki/AKIRA_(%E6%BC%AB%E …
    • good
    • 0

「AKIRA」を見てみてください。


ペンタッチに頼らない均一な線による緻密な描き込み、複雑なパースを持つ画面構成などそれまでの日本の漫画にはなかった作風で、80年代以降の漫画界に大きな影響を与えた。

参考まで。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8F%8B …
    • good
    • 0

作品を見ればわかります

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!