dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠5ヶ月なのですが、先日結婚指輪を買いました。
かなりきつめのサイズを勧められ、付けてみると見た目肌に食い込んでいる感じがし、外す時は関節のところに引っかかり、かなり苦労します。

妊娠・出産で太ってしまうという話も聞きます。
しかし、指輪をずっと付けているとその部分が細くなってくるという話も聞きます。
なのでサイズを少し大きくしてもらおうかどうか、悩んでいます。

結婚指輪というのはこんなにきついサイズを付けるものなのでしょうか。
また出産を経験された方、出産後指輪が外れなくなってしまった、などということはありますか。
教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。

No2です。
結婚指輪ははずさないというのは建前ですね。
本当にそうされる方もいるにはいますけれども
早々に体型が変わってしまいはずさざるを得なかった
指輪のところがムレテ水虫になったから治るまではずした
というご本人の事情から
魚をさばくときににおいが移るのが嫌だから
ミンチをこねるときに無くしたくないから
夫がはずしたので気になって私もはずした
大掃除や庭いじりやなど無くしたくないからはずしておく
という主婦的観点
そして化粧水や乳液が隙間に残って赤ちゃんの肌に着いてしまわないようにはずした
赤ちゃんのお世話に慣れるまではずした
という母的観点
とかですよ。普段からファッションリングを着けっぱなしに出来るような方であれば比較的抵抗はないものの石が着いていたりごっつかったり幅のあるものであれば気にはなりますよね。
骨は痩せませんが肉は太りますから
今の段階で赤くなってしまうということですので
少し大きくして、自分には少し緩いという意識を持ちながら使用するのが無難かと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
たしかにミンチをこねる時は外したい...
今少しの間つけていても、
指に跡が付いてしまうほどなので、実用性を考えてもう少し大きくしてもらおうと思います。
結婚式が終わったらお直しに出そうかな。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 07:29

関節が通ればサイズ的にはいいのですが


たとえば指輪をはずしたときに
関節部分が摩擦で真っ赤になっていたりしますか?
だとすればさすがに普段不便かと思いますので
ごく小さな部分でサイズを大きくされた方がいいかと思います。
育児中は簡単にはずれては危険ですが
頻繁につけはずしをすることが多いですよ。

また出産時には不測の事態に備えて指輪をはずすように
指示があります。
直前にはずれなくならないように
8ヵ月くらいからはずしておく人もいますよ。
私ははずそうと思えばはずせるか
いつも試していました。
妊娠中は少しむくみましたが戻りました。
産後またつけて、今はつけたりはずしたりです。

はずれなくなったらその時ですよ。
切るしかない・・・
緩くて無くしてしまっても、その時ですよ。
大事にはするけど、もしもの時にはまた買ってね!と
お願いしておきましょう。

とにかく出産時に困らないようにお考えになっては
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってはずした後に、関節の部分が真っ赤になります。お店の人には「ずっと外さないものなので大丈夫」と言われたのですが、やっぱり外す時もありますよね。

お礼日時:2004/09/13 00:47

指の関節でリングを選びますので、関節を通過するときにぶつからないのであれば、適正サイズだと思いますよ。


妊娠中はむくんでいる場合もあるので、出産後はめてみてはいかがでしょう?

参考URL:http://korekini.chips.jp/kinzoku/ringsize.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、関節を通ればいいのですね。
出産後までもう少し様子を見ようかな。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/13 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!