
■オリコカード・ザ・ポイント
最初に紹介してもらったカードは、日々の買い物で使うと得するカードだ。
「オリコカード・ザ・ポイントは、年会費無料で、還元率が1.0%というお得なカードです。100円分の買い物をすると1ポイントが貯まり、1ポイント1円の価値となります。少ないポイントでもポイント交換が可能なので、ポイントの失効が少ないという点もメリットです。また、Amazonギフトカードへの交換も即時にできるため、非常に便利です」(菊谷さん)
ポイントが貯めやすく、使いやすいのが人気の理由だ。普通預金の金利が0.001%の現代で、カード払いをすれば1%がもらえるというのは、かなりお得といえよう。
「入会後6カ月間はポイント還元率が2.0%になるため、効率よくポイントを貯めることができます。また、『iD』と『QUICPay』がついているため、普段コンビニや自販機などで買い物をする人は、無駄なくポイントを貯められます」(菊谷さん)
電子マネーでよく買い物をする人は、利用する価値がありそうだ。ちなみに、ポイント還元率がよいカードには、他にも「JCB CARD W」や「楽天カード」もあるとのことだった。
■エポスカード
次は、ファッションビルのイメージが強いマルイが展開するエポスカードだ。マルイで買い物をする人にも、しない人にもお得な特典がたくさんあるという。
「エポスカードのポイント還元率は、0.5%と一般的です。しかし使い方によって、2倍から最大30倍までの高還元率でポイントを貯められます。まず、マルイでの買い物ではいつでもポイントが2倍溜まります。また、エポスカードを使って、楽天Edyなどにチャージすると、チャージと使用でポイントの2重取りも可能です。さらに『たまるマーケット』というポイントアップサイトがあり、ネットで買い物をする際、このサイトを経由するだけで2倍から30倍のボーナスポイントがつきます」(菊谷さん)
「たまるマーケット」のサイトで紹介しているブラウザプラグインを使うと、ボーナスポイントがつくネットショップ閲覧時にショップから通知がくる仕組みだ。再度「たまるマーケット」サイトを経由してショップで買い物すると、最大30倍のポイントがつく。Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手サイトでの利用も可能だという。
「持っているだけで海外旅行保険が付帯されるのも魅力です。また、さまざまな店舗での割引特典があります。例えば、年に数回あるマルイの10%割引期間やロイヤルホストの5%オフ、モンテローザ系飲食店での割引サービスなど、ポイント以外のメリットが大きいのも特徴です」(菊谷さん)
マルイで買い物をしない人にも十分メリットがあり、これで年会費が無料なのだから、作らない手はないだろう。
■MUJIカード
最後は、無印良品が発行するカードだ。
「MUJIカードは、年会費無料で無印良品から年に3回、500円分のオンラインクーポンがもらえる特典があります。初年度のみ、入会キャンペーンとして1,000ポイントが付与されます。また、キャンペーンでポイントが付与されることもあるため、頻繁に利用しなくても、持っているだけで得をするカードともいえます」(菊谷さん)
持っているだけで少なくとも年間1,500円の商品券がもらえるようなものなのだからお得だ。
「無印良品で買い物をする際カードを提示すると、1円につき『MUJIマイル』が1マイル貯まります。『20,000マイルで200円分のポイント』というように、獲得マイル数によって商品購入に使えるポイントが貯まります。さらに『MUJIパスポート』などと連携することで、最大12,000マイルがプレゼントされますので、これも大きなメリットといえるでしょう」(菊谷さん)
生活必需品を無印良品で揃えているユーザーであれば、是非もっておきたいカードである。
普通のクレジットカードでも、これほどまで豪華な特典がつくものがあるというのには驚きであった。自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶことで、他にも大きなメリットを得られるカードに出会えるのかもしれない。
●専門家プロフィール: 菊谷 彩加
自分にぴったりの「クレジットカード」を見つけ出すことができるサイト「ナビナビクレジットカード」編集部員。クレジットカードを研究して12年。監修記事は300以上におよぶ。JALカードをメインに10枚のクレジットカードを使い分け、クレジットカードライフを満喫している。