dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話題の出来事のQ&Aをウォッチ(観察)しながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト

主婦必見!本格的な冬を迎える前にできるエアコン掃除のコツを専門家に聞いた!

主婦必見!本格的な冬を迎える前にできるエアコン掃除のコツを専門家に聞いた!12月に入り、気温も大きく下がってきた。この時季は暖房器具を使いはじめる頃だが、ある悩みを抱えている人もいるようだ。それが、「エアコンの異臭」である。実際、「教えて!goo」にも、「冬になるとエアコンから変な臭いがする」という投稿が寄せられている。室内で過ごすことが増える時期に、エアコンの調子が悪いと不快だ。そこで、エアコンクリーニングの業者紹介サイト「ファインドプロ」編集部の大原直樹さんに、エアコンクリーニングのコツについて話を聞いてみた。

■エアコンは冬の使用前に掃除したほうがよい?


そもそも、なぜエアコンから異臭がするのだろうか。夏には正常に動いていたのに……。

「異臭の原因は、内部にたまったゴミや汚れです。エアコンは、通気口やフィルターを通して、空気を部屋に送ってくれます。その過程で、目に見えない汚れやゴミを吸い込むため、知らず知らずのうちにエアコンの中が汚くなるんです」(大原さん)

では、冬の使用時に異臭を防ぐためには、使用前に掃除をすればよいということだろうか。

「もちろん、エアコンは掃除をしたほうがよいです。エアコン内には汚れだけではなく、汚れを原因としたカビや雑菌も多く発生しています。そのため、掃除をせずに使用すると、カビを周囲に撒き散らすことになってしまいます。このカビを吸い込むことで、小さいお子さんや免疫力が低下している方が、ぜんそくや肺炎を引き起こしてしまうケースも多いのです」(大原さん)

エアコンからの汚れた空気によって、健康を損なう恐れもあるという。

■エアコンを簡単に掃除するコツ


エアコン掃除は、掃除機を使って簡単にできると大原さんは続けてくれた。

「エアコンは簡単3ステップで掃除できます。まず、エアコンのフィルター表面を掃除機にかけます。次に、取り外して裏面からシャワーをかけましょう。最後に、乾かしてからエアコンをもとに戻します。これだけでOKです」(大原さん)

この方法であれば、洗浄スプレーなどを購入したり、部屋を養生したりする必要もないという。

「スプレーを使えば、フィルターの奥まで掃除することができます。しかし、液が垂れて部屋が汚れると非常に面倒です。また、スプレーの泡はしっかり流しきらないと、掃除をした意味がなくなってしまいます。冬の前の掃除であれば、フィルターを掃除するだけでも十分効果はあります」(大原さん)

フィルター以外の掃除は、エアコンを使用しなくなった春先や、カビが繁殖しやすくなる梅雨明けにするのがよいそうだ。エアコンの取り外しができない場合は、掃除機で応急処置をするだけでも効果があるだろう。

■フィルター掃除ですら面倒な場合


フィルター掃除すら面倒に感じる人にも、ぜひやってほしいことがあると大原さんは言う。

「エアコンを使いはじめる際に、一日中窓を開けっぱなしにして送風モードにしておいてください。エアコンを久々に使った際に、最初に出てくる空気が最も汚れているのは先ほども説明した通りです。少しでも病気になるリスクを減らすためにも、外出している間だけでもよいので、エアコンの空気を循環させてください」(大原さん)

少し電気代がもったいない気もするが、風力を最大にしておくだけでよいそうだ。

エアコンの内部を隅々までにきれいにするのは、どうしても個人の力だけでは厳しいところがある。上記の対応でもまだ異臭がおさまらない場合は、専門業者に相談してみてほしい。

●専門家プロフィール: 大原 直樹(おおはら なおき)
あなたの街の近場のプロフェッショナルを探せる「ファインドプロ」の編集部に所属するライター。実際に現場で活躍しているスタッフからの専門的な声を参考に、エアコンをはじめ、さまざまなハウスクリーニングに関する情報を発信している。
当社は、本記事に掲載するすべての記事や情報の正確性に関して、常に万全を期すよう努力をしておりますが、記事や情報の内容を保証するものではありません。その他、当サイトのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。

この記事についてどう思う?

みんなの反応

7

BAD

NICE

みんなの反応

20

教えて!goo 教えて!gooで質問する

人気のコンテンツ

  • 専門家コラム

    恋愛・夫婦関係・健康・お金etcの悩みに専門家が回答!読みやすいコラムで配信中

  • せきらら女子会

    女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!

更新情報をチェック