dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻から接近禁止命令の申し立て書と
陳述書に対して、私が反論の書類を
作成してるんですけど。
二度と暴力と暴言は致しません
って書いたら
火に油ですかね。

…、なんか良い言葉と言うか
なんかないですか?

A 回答 (3件)

>師の改善の傾向が見られるとの診断書は出せないとゆうか、DVは自身の身体に対する病気ではないので、改善しているとかの何かしらの診断書のようなものは医師の方から直接聞いたのですが、出せないと言われました。



DVを改善するためのカウンセリングってありますよ。
これはたとえであって、
DVはもうしませんと本人が言ってもそう簡単にはいかないというのが世間です。
そのDVをもうしない為に、自分は積極的に治して、やり直したいと真剣に考えている。
さらに、医師からも改善の傾向があると客観的な証言があれば、ずっと信憑性があるという意味です。

言葉だけで信じてもらうより、ずっと効果があると思うのでした。
    • good
    • 0

反論の陳述書なら、二度と暴力暴言はいたしませんは、おかしいですね。



奧さんの申し出ている、夫であるあなたが暴力・暴言の事実があった。それにガマンの限界を感じたので保護を申し出られた、ということです。

それに対する反論ですので奧さんの申し出は事実に反する。と、いうことになります。なぜ奧さんが暴力・暴言があったかのように嘘を言うのか、と陳述するのが反論です。

二度と暴力・暴言行いませんは、反省の態度を示すときに用いる言葉です。
もし、暴言・暴力が事実なら、奧さんが保護願いを出さざるを得ないほど苦しんでいたことが解った。今後は、夫婦が共生していくためのプログラムを専門家の指導を得て作成し、それに基づいた生活を最優先で行います。

同時に、私の性格を変えるために、気持ちのコントロールする方法などもアドバイスを受けています。(受ける予定です)何よりも、生まれ変わる覚悟は十分出来ています。その上で妻を迎え入れたいと考えています。と、言う様な感じで、ご自身の反省と具体的な取り組みで自分を変えるのである。と、いうことを陳述書にお書きになれば、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません、説明たらずでした。
暴力と暴言は事実です。
ですが、ニュアンスによりけりによるものなので、私が相手にやんわり言っても暴言と捉えられてしまってる。まぁセクハラみたいなもんですよね自分じゃなかったらとか女同士ならとかそんな感じですよね、あと相手から3回平手で叩かれたって書いてあったんですけど、実際は1回っすね…。妻は話を盛ってますね。でも、そんな事は裁判所では妻は話を盛ってますなんて言えないので、実際は1回平手で叩きました、と、暴力は認めてるけど内容がだいぶ違うよ、ってゆうのは言い分として言いますけど。
あと、手紙で妻には謝罪とかの手紙を書いて送ったけど、妻は恐怖だったらしく。まぁセクハラみたいなもんですね、相手によりけりの考えでしょうかね。うーん…困りましたね(・_・;
生まれ変わるとかなんとかそんな感じなら初めから…って思われそうだし。
認めるところは認めて謝罪だけでもありなんすかね?
本当に思いつかないです。

お礼日時:2017/10/18 23:23

言葉より、そのためにあなたが何をしたか


行動したかだと思います。
カウンセリングに通っていて
医師からも改善の傾向が見られるというような診断とか
だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーん…、医師の改善の傾向が見られるとの診断書は出せないとゆうか、DVは自身の身体に対する病気ではないので、改善しているとかの何かしらの診断書のようなものは医師の方から直接聞いたのですが、出せないと言われました。
…困りましたね(・_・;

お礼日時:2017/10/18 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!