dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語のラ行の発音って、英語で表記するとき、"R"を使うことがほとんどですが、"L"の発音の方が日本の発音に近くないですか?
外国人にアルファベットで書いて発音を教えるとき、ラ行の発音の部分を"L"を使って書いてあげた方が自然になりませんか?
何故"R"で表すことが多いんでしょうか?

A 回答 (2件)

podcastのある英語のレッスンで聞いたのですが、Lの方が日本語のラ行の発音に近いと言っていました。


なぜRで表記するようになったのかはわかりません。

推測ですが、むしろドイツ語の発音から来ているのかもしれません。
A,I,U,E,Oは英語だとエイ、アイ、ユー、イー、オーと発音しますが、ドイツ語だとアー、イー、ウー、エー、オーと日本語の母音に近いです。
子音もドイツ語の方が近いのかもしれません。

なのでプロゴルファーの青木選手はアメリカ人からエイオキーと呼ばれるそうです。
    • good
    • 2

日本語の「ラ行」の発音は「R」に近いでだけ「R」でもなし。

そうかといって、「L」とは全く違う発音です。それで、対応するのは「R」しかないので、仕方なし代用です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!