dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気の事で紹介状をもらってから手術までの期間について質問をよろしくお願いします。
かかりつけの病院から紹介状を貰って診察受けてから検査入院まで2カ月。そこで癌と診断されそこから手術まで2カ月半。
最初は内視鏡で手術してそれでは無理なようなら開腹手術に切り替える。
内視鏡だけなら3時間位。開腹手術に切り替わったら5時間位と言われましたが10時間かかっています。これは一般的ですか?
結果リンパに転移していました。

A 回答 (3件)

尿管がんは非常に珍しい癌です、従いまして手術件数も少ないです、ここに参考までに全国の手術実績の資料を添付しますので参考にして下さい、都道府県別にも解りますよ。

https://caloo.jp/dpc/disease/587
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

手術も抗がん剤も投与しても癌の広がりを抑えられず終末在宅医療を希望しているにもかかわらず、執拗に国立がんセンターへ紹介しようとするのでこの状態では検体の為としか思えず燻っていた不信感が一気に膨らみました。

もう少し早く対処してくれたら後半年長く生きられたのではないのかという後悔の念に駆られます。

お礼日時:2017/12/23 15:35

一般的ではないですね、先ず何処の部位だかは解りませんが癌と診断されたのですよね、癌の場合は転移があります、時間が経てば経つほど転移がします、未だ手術が出来る状態ですからステージ3以下ですよね、多分消化器系の癌だと思いますが癌細胞は血液とかリンパ節に乗って他の部位に転移しますので早く手術をした方が良いですがね、手術まで2ケ月半待たすと言うのが普通ではないと言う事です。

癌と判定されても早期に治療をしなくても良いのは前立腺癌(男性で早期発見の場合のみです)、その他は早く癌細胞を切除する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして、ありがとうございます。

尿管癌だったのですが、検査入院の後担当医が変わりました。新しくなった担当医の手術前の説明がとても簡単でまさか余命半年の癌だとは思いませんでした。
その後の対応で疑問が次々出てきました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/22 18:26

最初が長くて 余裕に見えても 大変だったんですねふん


そんな事もあるのかもふん・・??
御大事にふん・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご心配頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/20 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!