dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンで電源はつくけどモニターが真っ黒で何も映りません
ビープ音は短音一回、長音五回がなります。
何が原因でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • CPUはryzen5 1500X
    マザーボードはASUS AMD A320搭載 Socket AM4対応 PRIME A320M-K


    ケーブルとモニターに異常はありませんでした。

      補足日時:2018/01/05 18:33

A 回答 (5件)

ANo.3 です。



"グラフィックは何も着けてないです。"
→ それは駄目ですね。Ryzen は CPU にグラフィックスを内蔵していませんので、マザーボード側のコネクタは機能していません。表示されないのも当然です。

マザーボードのグラフィック出力は、CPU に内蔵グラフィックスがある場合に有効で、昔のようなオンボードのグラフィックスチップは載っていません。A10-9700/9700E/9800/9800E 等の APU 用の機能です。

Ryzen 5 1500X を使っているなら、グラフィックボードを搭載しないと永遠に表示されません。取り敢えず動作試験のためだけでしたら、PCI-Express×16 のグラフィックボードを何か装着してください。
https://netank.net/21468.html

グラフィックボード:RyzenはGPUを内蔵していないので、グラフィックボードが必須です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
仮で玄人志向 ビデオカードGEFORCE GT 710搭載 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LPこのグラボで大丈夫でしょうか?

お礼日時:2018/01/06 02:33

ANo.4 です。



玄人志向 GF-GT710-E1GB/LP で大丈夫です。装着したら Windows10 のドライバをインストールして下さい。それで表示が出れば、先に進むことが可能になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/06 02:39

グラフィックボードは何を搭載されていますか? Ryzen はグラフィックスを内蔵していませんので、グラフィックボードが必須です。



それ以外ですと、ケーブルやコネクタが正常に繋がっているかどうかの確認と、メモリの抜き差しを 2~3 回やってみるとかですね。スロットで接触不良を起こしている場合、抜き差しを繰り返して、電極の酸化被膜を削り落としhます。また、メモリスロットへの装着が固い場合は、体重を掛けてしっかり挿し込むことが重要です。メモリの装着が甘くて起動しない例は数多くあります。

"ビープ音は短音一回、長音五回" → これは該当がないですね。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html

PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/

マザーボード、電源ユニット、CPU(CPUクーラー含む)、メモリ(1枚)、ビデオカード での動作試験です。余分な SSD/HDD、光学ドライブ等は外しておきましょう。これで動作しなかった場合は、構成部品の中に原因があります。

Ryzen で新しく組んだ場合は、メモリとの相性があるようなので、メモリは対応機種の中から選んでいるでしょうか?
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PR … ← メモリ PDF です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

グラフィックは何も着けてないです。
メモリはKingston デスクトップPC用 メモリ DDR4 2400 (PC4-19200) 4GB CL17 1.2V Non-ECC DIMM 288pin KVR24N17S8/4 です

お礼日時:2018/01/06 02:12

ASUSの公式サイトを見ましたが、短音1回+長音5回というパターンは見当たりませんでした。


https://www.asus.com/support/FAQ/1029959/
恐らく、BIOSが新しくてまだWEBに掲載されていないか、質問者さんの聞き違いかもしれません。

ビープ音が出て画面に何も表示されない時は、
・CPUが正しく挿入されていない(ビープパターン不明)
・メモリが正しく挿入されていない(長音1+短音2)
・グラボが正しく挿入されていない(長音1+短音3)
・その他のハードウエアの不良(長音1+短音4)
ですので、一度CPU、メモリ、グラボを取り外して接点が汚れていないか確かめて(CPUのピン折れも確かめて)、再度組み立ててはいかがでしょうか?

Good luck!
    • good
    • 1

うーーん、、、CPUとんだとか。

 あとは、今まで一度もBIOSは入れていないなら、CPUとMB(バイオスのバージョンを含めて)のミスマッチの可能性もあるかもしれない。

とりあえず、マザボ(bios)のビープコード表を探してみましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!