dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。何年か前にパナソニックのカメラを貰って使っていましたが、壊れかけてきたので、買いなおしを考えています。来月子どもの運動会があるのであせっています。この前電機量販店に行きビクターのGR-D27とDX307とD33を進められました。日射が強くても、画面が見やすいとか、夜も綺麗に撮影できますよといわれましたが、悩んでいます。展示してある、他のメーカーと比べましたが、画像は、ビクターが綺麗に写ることは実感しましたが、暗いところでも大丈夫といわれても、実際どうなんでしょうか?ソニーとか、パナソニックも気になります。皆さんの意見を聞かせてください。メリット・デメリット共に、おしえていただけると、助かります。よろしくお願いします。結局は、お店の店員は口がうまいから、流されてしまいそうなので、ある程度、知識をもって店には行きたいと考えております。

A 回答 (3件)

昔、AV機器の販売をしていた観点から申しますと、


PANASONIC・・・(メリット)悪い意味ではなく、得になし。(デメリット)映像が赤っぽい。オートのホワイトバランスが青っぽい。(色温度が高いものと予想されます。)
SONY・・・(メリット)オプションが豊富。色バランスが自然に近い。(デメリット)壊れやすいイメージがある。(私自身はそうは思いません。)
Victor・・・可もなく不可もなく。
暗いところでも大丈夫なのは、全メーカー大丈夫です。マッチの明るさで人の表情がわかるくらいは問題なく写ります。
お店で見せられたのは、カメラからスルーされた映像ではないでしょうか?
実際、テープに撮ると違いははっきり出てきます。
ブランドイメージがその地域によって違ってくるため、お店の売れ行きに左右することと思います。
地方はPanasonicブランドのイメージがいいため、そこそこ売れてしまいますし。SONYも同様指名買いが多いです。Victorは勧めないと売れませんでした。
サードパーティ(純正品でないメーカー)製のOPTIONもSONY、Panasonicをメインにして作られているものが多いためいろんな用途に使いやすいものは、SONYが一番です。
よって、個人的にはSONYのヨン様がCMしているものが一番のオススメです。(ヨン様は嫌いですが、あくまで個人的に)

この回答への補足

回答ありがとうございます。早速、ソニーのカタログ持って帰ってきました。とりあえず、店員の話を聞かず・・・。ところで、ビクターでは、画面も大きく、外での日差しが強いところでも、反射しにくく画面がくっきりと写るそうですが、ソニーはどうなんでしょうか?型式にもよるのでしょうか?ちなみに型式はなんでしょうか?もしわかれば、教えてください。また、夜景や、薄暗い部屋で寝ている子ども達を撮影したいのですが、その辺は、どうでしょうか?スーパーナイスショットとナイスショットプラスの違いがいまいちわかりずらいです。皆さんの意見を聞いていると、やっぱりソニーかなって気持ちが強くなってきました。が、いろいろな型式があり迷っています。そう何度も家電量販店に行く事もできないもので・・・・。どうか、よろしくお願いします。

補足日時:2004/10/01 00:53
    • good
    • 0

ソニーを使用しています。

大きさで選びました。逆光補正ボタンがあるので(他のメーカもたぶん有るでしょうが!)重宝してます。
野外で日差しが強いときや、室内で蛍光灯下で撮影するときはそのままでは影の部分が暗くつぶれてしまいますが、逆光補正のおかげで影の部分もきれいに撮影できますよ。ただし明るい部分はやや飛んでしまいますが!
そうそう、バッテリの使用時間や値段なども比較してはどうでしょうか? 意外と外で使うときは充電できませんので気を使います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。早速、ソニーのカタログ持って帰ってきました。とりあえず、店員の話を聞かず・・・。ところで、ビクターでは、画面も大きく、外での日差しが強いところでも、反射しにくく画面がくっきりと写るそうですが、ソニーはどうなんでしょうか?型式にもよるのでしょうか?bathbadyaさんは、ちなみに型式はなんでしょうか?もしよければ、教えてください。また、夜景や、薄暗い部屋で寝ている子ども達を撮影したいのですが、その辺は、どうでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2004/10/01 00:46
    • good
    • 0

私も先日悩みぬいて、結局パナソニックのNV-GS100Kを購入しました。


当初ビクターのF1.2という明るいレンズに惹かれましたが、3CCDか1CCDかで迷いました。
パナソニックに訊くと、各色を独立して受けるのでエッジの利いた綺麗な色になるとか。
一方ビクターに訊くと、業務機は差が出ますがコンシューマーの物は差が無く、むしろ限られた予算であれば1CCDのよいものの方が綺麗と、レンズの明るさを強調。
それでも3CCDに決めて、GS200Kを買いに行ったら「デジタル手ぶれ補正」が気になり、再度パナソニックに尋ねたら「光学手ぶれ補正」の方がよいとの事。
値段は旧型の処分品のGS100Kが安かったので、窓口の係員に単刀直入に「どちらにしよう?」とぶつけたら「個人的な意見ですが、私ならGS100Kにします」というのでこれにしました。
因みに迷ったのはGR-DV5000とGR-DX97を対抗馬に考えてました。
私もDVカメラは2台目でよく分かりませんが、参考として。

この回答への補足

回答ありがとうございます。98Kin さんは、結果使われて見て、どうでしたでしょうか?ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

補足日時:2004/10/01 00:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!