アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私には保育士をしている姉がいます。
3歳の息子がいるので、子育ての事で分からないことは姉に聞いたりすることもあり、とても助かっています。
しかし時々、姉の言葉が引っかかることがあります。
例えば
・息子が思い通りにならず、なかなか大人の言うことが聞けない(入らない)ときに「何なん、このパニック」
・息子が喋り始める時にうーうーと口ごもると「その、うーって何よ。何て言よるか分からんわ」(息子は少し吃音があり、滑舌も悪いです)
・2歳の姉の子と比較して「○○(姉の子2歳)はできるのに、何で息子はできないの?お兄ちゃんでしょ」
などなど…
姉は喋り方もきつめなので、普通に言ってるとは思うのですが、親としては少しムッとしてしまうこともあります。
しかし姉は保育士なので、上記のことを言われると、発達的に問題があるのかと不安になったりもします。
以前、母に相談すると「あんたの気にしすぎよー」みたいな感じで言われました。
私は実家から離れて暮らしているので、姉との直接的な関わりはあまりないのですが、帰省でしばらく実家にいると、姉は週の半分は必ず遊びに来ます。
息子は従兄弟と遊べるのが楽しいようなので、ありがたいのですが、私は正直姉がいると何か言われるのではと、しんどいこともあります。

私は姉の言葉を気にしすぎなのでしょうか?
また私はこれから、姉とどのように関わっていけば良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

言い方がキツいだけでなく人として配慮が欠けています。

正直保育士なのか疑うほどです… その、うーって何よ。ってムッとするだけじゃなくて私が親だったら自分の子にそんな言われたら怒ります普通。その場の空気で怒らなくてももう今後子供には会わせないですね。子供って案外過去の記憶覚えてたりしますから、その言葉が知らず知らずのうちに心を傷つけていたら嫌ですし、いくら身内とはいえ保育士なのに何でできないの?なんて実際の保育所でも言っているのか恐ろしいです。一人一人全て違うのが当たり前ですし子供なので全て大人の力を借りなければいけない子もいます。発達的に問題かどうかは今後の言動をよく見て1度心配なら病気で診察してもらうかですが、そんな事を平気で言うお姉さんに影響されて気になったというのが私は1番気になりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
姉も悪気があるわけではないと思うし、身内だからこそ心配して、あえて言ってるのかなと思う部分はあるんです。
でもそれが子供自身を傷つけている可能性もありますよね…
姉の言葉を気にするばかりではいけないので、発達については近々、保健師さんに相談しようと思います。

お礼日時:2018/01/17 21:52

私の嫁さん(関西在住保育士歴約20数年)も


同じ様な事言ってますよ。
気にしすぎ!
体によくないよ。

保育所ではその担当する
地域にも依りますが(公務員なので転勤有り)
もっと怖い事も言ってる気がします。
特に大阪市の西成区何かは
最悪ですよ、親も子もね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
確かに気にしすぎかなと思う事もあります。
私自身、笑って流せるぐらいの余裕を持てれば良いのですが…
励ましのお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/17 21:55

お姉さんみたいな


保育士さんにだけは、
子供みてもらいたく、
ないなー。

きっと園でも、
お姉さんの思い通りにならない子は、
悪く言われてるんだろーな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
姉の保育士としての事は私には分かりません。
しかし、他の方からそのように思われることはとても残念に思います。

お礼日時:2018/01/17 22:00

先生って職業の人にありがち。


それも対象年齢が低い先生ほど、日頃の反動なのか、周囲へのあたりがキツイ。
高校の先生とかしている人はかなり言葉を選んで話せるけど、幼稚園や保育園、小学校の先生は指示しなれてすぎていて、生徒じゃない相手に対しても上から目線で言い放つんですよ。

自分より年上や経験豊富な人からなら聞けるけど、同等もしくは以下の人からされるとモヤモヤするものなのです。
姉だけど、子育ての経験としては、質問者さんの方がわずかに長いでしょう?
先生の立場は、子育てと違いますよ。
だけど、姉はすっかり経験者のつもりなわけです。

さいわいなことに離れて暮らしているわけですし、相談とか持ちかけないことですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
指示慣れしていて、先生にありがち…
周りにいる者としてはちょっと困りますね(^^;
先生として、いろいろな子供を見ているとはいえ、子供はそれぞれ違いますし、子育てとは違う…確かにそうかもしれません。
何か言われても、参考程度にして、気にしないようにします。

お礼日時:2018/01/17 22:10

保育士の発言ではありません。

今は以前と違ってモンスターペアレントばかりで、発言にはたとえ保育士でもきをつかっています。どこで誰が聞いているかわからないからです。
吃音に対してきつく否定したり、他の子と比較したりする発言自体、保育士の発言ではありません。申し訳ないけど、お姉さまの性格としか思えません。
小学校の現場にいる者ですが(保育士資格有り)、全員がすべて上から発言する訳ではありません。
むしろ、そういった発言に関しては先に書いた理由で注意しています。
相談したいお気持ちはわかりますが、相談するとお辛い気持ちになるのであればやはり相談されない方がいいかと。
身内にはきつくなるのはありがちなことだと思います。
相談以外で関わって、相談はママ友達なり、専門の相談機関なりにした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近は理不尽な方が増えているようで、先生の世界も大変ですね…
姉がきつめの性格であることは、子供の頃から分かっていたのですが、息子に関してなので余計にひっかかるのかなと思います。
今後も会うたびにいろいろと思うことはあるのでしょうが、こちらからはあまり相談を持ちかけないようにしていきたいと思います。

お礼日時:2018/01/20 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!