dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

160cm 60kg です
ダイエットをはじめてから2ヶ月で1.2kgしか落ちません
やっている運動は
腹筋60回
足パカ120回
スクワット60回
踏み台昇降40分

食事はカロリー抑えめで炭水化物は昼のみ、夜は野菜中心にしています
間食、お菓子を食べるなどは一切していません、夜は6時頃に食べています
水は一日1.5リットル飲んでいます
お風呂に毎日使ってマッサージ
便秘もありません
どうして痩せないのでしょうか
生まれてからずっと普通より太めの体格で初めてダイエットをしているのですが、結果が現われず悩んでいます
ダイエットをする前も特に大食いというわけでも運動不足というわけでもなかったので、太っている原因もわかりません。
解決策があれば教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

ダイエットお疲れ様です。

体重は変動が大きいので、なかなか効果を正確に知るのは難しいです。起床時が一番軽く、就寝時には1kgくらい普通に増えています。
 無理なく続けることが大切ですし、3か月くらいで効果がはっきり分かるようになるので、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか。なお、有酸素運動をもう少し増やせるようなら、増やすに越したことはありません。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

腹筋って、上体起こし?



これは、今は、腰椎を、繰り返し運動でいためるので将来に故障が起きるため、やらないことになっている。
※(背骨は、上から、頸椎が7個、胸椎が12個、腰椎が5個、そして、仙骨へ)俺、胸椎圧迫骨折したことある。

蛙とびなんか、俺なんかいためていた膝をなおすため、よくなったそのあと、1キロとか2キロとかやってなおしたということもあったけど。
傷めていた間は、きりきり痛くても必ず正座してご飯を食べたが、なんとも、ひざは気持ち悪くキリで突き刺したいと思うことが何度もあった。また曲げ伸ばしが激痛だったが、がまんした。
しかし、今はこれもやってはならないとされている。

おおけがしたら、ちょっとやそっとではなおらんよ。無理なダイエットもそうなるけど。

ダイエットの落とし穴にはまるなよ。

食事は、お母さんに任せるほうがいい。
あなたに、食品成分表や食品交換表に従った正しい食事を作る能力があるのなら、自分で作ればいいと思うが、どうせ、どっかで、まことしやかな本のまねをするのやないん?
-------------
【スクワットは、完全にしゃがんではいけないそうだ。昔は、校舎の階段を蛙とびで上ったもんだが、ひざなんか痛めなかった。しかし、そういう運動は、自分に適したちょうどよいところがあるもんだ。。正しいやり方をしないと効果がないし、ひざを痛める。フォームがだいじ。】
------------

【腹筋は、あなたのやり方がわからないが助言する。これは、ほんとに大きい危険があるので。】

腹筋で、特にいけないのは、起きるときに、反動をつけることだ。
特に、背中が、弓のようにそりかえる、これは、絶対だめ。
頭の後ろに手を当てるのもだめ。
やるのなら、ほっぺたに両手をあてる。あるいは、手を滑らせて膝を触りに行く。
ゆっくり、体を丸めて、途中までおこす。せいぜい45度まで出止めることが大事。。
起き上がってしなっては効果がない。腰を傷めるだけ。
そして、ゆっくりとまた戻す。
戻したとき、背中をべったり床につけないこと。
顎を引いていつも背骨をまるめていること。。
10回やれれば大した腹筋力だ。
歯は食いしばらない。歯と歯を合わさない、少し口をあけていること。
あごを引いておく。けっしてのけぞらない。
呼吸は、ゆっくり、とめないこと。
起き上がる時に、腹の、一番下から、息を絞り出すようにはきながら、腹を引きしめて、そのしめる力でおきあがる。息をしぼり出すようにして、腹を出さない。上体を起こさない、30度くらい起こせば十分だ。上体を45度以上起こすと効果がなくなる。

そして、少しずつ吸い込みながら戻し、戻したとき腰の裏を丸めていること、顎を引いていること。
あいている口と鼻から、自然に吸い込む。口はいつも開けておく。
これでなければ、やるだけ無駄。1000回やっても無駄。

【では、痩せるための、運動は?】

さて、歩き方。私が、若いころやっていた歩き方。
部活が終わって、腹が減って、パンなんかを、悪いけど定時制の生徒の給食の欠席者の余りを、もらって、むしゃむしゃ食べれるだけたべて、牛乳も、もらって、電車に乗って、駅について、家まで2キロ強のみちのり。

息を吸い込んで息を止めて、早歩き(走らない)で、かかとをたたきつけるように全速力で歩く。

帰ったらばったり、おひつが空になるまで、すき焼きなら汁も全部、油も全部、最後はご飯を鍋に入れてきれいに食べた。口から出そうになることが気持ちがよかった。
しかし、それでも球には太らん。
1年に、コンスタントに4キロずつ体重が増えて、合計12キロぐらい増えた。
身長も、6~7センチ伸びた。
高校生いうのは自分がおもっているより細いから。
この成長期に筋肉と骨を強くして、体重を増やさな一生たたる。
運動をやめて食事も普通にして20歳を過ぎると、3~4キロぐらいは勝手に落ちる。

歩く目安は、ここから、あの電柱までとか、その距離が、伸びていくわけだ。

【運動法は、歩き方と、日常生活の動き方】

◆息を吸い込み息を止めて、かかとから着地して歩くのは、体力を消耗させる運動で、ものすごくエネルギーを消費する。ゆっくり歩いたのでは、散歩では全然だめだ。犬の散歩は犬の運動で人の運動にはならない。

なお、連続で20分歩く必要は、昔はそう言われていましたが、ありません。

1~3分全速で、ゆっくりで呼吸を整えてから、また、1~3分全速で和え浮く、繰り返し。。
歩いた時間が全部で、足して30分とか1時間とかならよい。10分を何回でもよい。

全速力で、かかとからガンガン歩けば消耗します。

しかし、物や、人や、自転車にぶつかったりしないように。自動車の前後は特に気を付けてください。体当たりしても、こちらが負けます。
また、スマホをしながらでは、まったく効果がありませんし、大変危険です。信号は守ること、こういう時こそ、きっちりやります。

◆日常の立ち居振る舞いで、かかとを少し浮かせて、こまめに、こまめに、動き回る。
これはものすごい効果がある。いつも動いているわけだからエネルギーをいつも消費している。
つまり、寝転んでいたり、座ってじっとしていないこと。
何かにつけて、素早く動き、じっとしていない、これの効果は絶大です。
-----------------------------------------
今、実際に実行しながら、正しい方法を理解しながら実行すれば、1カ月に3kgぐらい簡単だと思います。ある程度、落ちた後は、もう体重は落ちません。

また、そこから落とす無理は、将来に、かえって太り過ぎやせすぎの体質になります。

サバイバルに強くなりたいなら、病気閣議で、食事抜きで走る訓練もいいでしょうが、甲状腺機能や、糖代謝異常を起こすでしょう。

そのうち、ふつうにたべても、今肉と骨が強くなるので、体重は減らないが、見た目がスラっとするようになります。

水分と、ミネラルビタミンは不足しないこと。
ビタミンは人間の体内にあるホルモンと同じですから、適量が必要です。ミネラルもです。
ですから、みそ汁や納豆やヨーグルトは、必ず必要です。
果物も食べてください、御飯も、肉も、魚も。
水は、たくさんのんでください。
正しい食事と運動と、睡眠をとっていれば、やがて、限界がきます。
その時は、別人のようになっているはずです。
方法さえ正しければ、自分で、達人になることができると思います。
------------------------------------
食事は、絶対にカロリーの収支計算をすることが大前提です。
なお、内分泌や自律神経を正常に保つために、一日の生活のリズムに気を配ってください。これが狂うと、異状に太り始めます。
特に、徹夜で仕事の場合もあると思いますが、午前0時から午前6時の間は、睡眠中であることが、大変重要です。
睡眠不足は、代謝異常だけではなく、それが原因で過食になり、体重が増加します。つまり、睡眠の代わりに食欲が旺盛になります。
特に、30歳前後になると、体質の変り目なので、あっという間に太ります。

・ダイエットのためなら食べ物を捨てるなど、食べ物を粗末にすることは本末転倒だ。
 自己矛盾、無知無能だ。
・食べ過ぎも食べ物を粗末にすることだ。食べる分だけ用意する。
【ちゃんと理解していれば、絶対そんなことはしない。〉
--------
・自分は、本当は何をやりたかったのか。
・なぜ、こういうことをやるようになってしまったのか。
・そもそも、この始まりは何だったのだろう。
・これに自分が自分に気がついて、なぜこういう気持ちになったのか、見つめなおす。
・自分で自分のことがわかるようにすることでうまくいく。
--------
(ホームページ)https://fooddb.mext.go.jp/ 食品成分データベース
(ホームページ)第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版):文部科学省
(ホームページ)日本食品標準成分表2010の概要 (PDF:168KB)
必要図書:日本食品標準成分表(日本食品成分表)
必要図書:糖尿病の食事のための食品交換表(1000円)これが一番簡単。
----------------------------------------------------
俺のじゅもん。
 もったいないMOTTAINAIモッタイナイ
  自分のお金も他人のお金もだいじにせなならん、
  自分の物も他人の物もだいじにせなならん、
  他人の身体も自分の身体も大事にせなならん。
 アリガタイ、アリガタイ、アア~アリガタイ
-------------------------------------------------------------
(まじめなはなしじゃ、自分も他人もだいじにするねんで)
--------------------------------------------------------------
〔70歳男前〕
しかし、なんで、むちゃくちゃなダイエットをやる質問が多いのか。
gooにもyahooにも、20以上回答する羽目になった。そんなつもりはなかったのに。
気がついたが、後から読めば作文という、中学生から高校生にかけてのものが連続してバリエーションを変えて質問している。まるで回答のミスを誘うように。

半分はまじめな質問で半分は何かの利益誘導のための質問や。
質問のための質問が多いが、だが全部まじめに答えた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます 気をつけます

お礼日時:2018/01/29 22:52

筋トレやストレッチは毎日すると慣れてしまい痩せにくくなるので、一日置きとかに変えた方がいいかもしれないです。

    • good
    • 0

ダイエットをはじめて思うように痩せない人は、「いま、こうやっている」という今の情報だけを書くので、それでは何が問題なのか判断できないんですよ。

大事なことは「これまではこうで、今はここをこれだけ変えた」という「変化」が「定量的」に分かるように書かないとね。減量という体重の「変化」は、あなたの食生活や生活習慣の「変化」によって実現されるものだからです。
    • good
    • 0

週に数日、体幹トレーニングを取り入れると良いかもしれません。


1ポーズにつき1~3分程度でも効果があると思います。
やり過ぎると身体が慣れてしまうので注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 取り入れてみます

お礼日時:2018/01/29 22:52

ちなみに肉じゃなくても豆などの植物性タンパク質でもいいですよ。


むしろこっちの方がいいかも。
豆乳もいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り入れてみました!ありがとうございます

お礼日時:2018/01/29 22:53

結構がんばっている方だと思いますよ。


運動するなら肉を食べないとダメですよ!
タンパク質はダイエットにすごく重要です。
というよりこれがないとダイエットは成功しません。
タンパク質は筋肉を作り糖質の分解能力を上げます。
また内臓の機能回復にも重要です。
肝臓などの機能が回復すれば、むくみもなくなります。
タンパク質を取らないと効率よく筋肉はできません。
運動も筋肉痛になるくらいまでがんばってみましょう。
そのうち快感になるかも。
ダイエットでジムに通い筋肉痛が快感になり、そのまま筋肉ムキムキになる人って意外と多いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!