dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器メーカーや楽器店の総合事務など、専門分野以外の部門に就職を希望する際、履歴書にMIDI検定とあれば多少のアピールになるのでしょうか?

現在この資格は持っていませんが、資格自体普通免許しか持っていないので、もし少しでも役立つなら趣味で楽しんでいるDTMからこの資格をとろうかと考えております。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

実は私も大学が音楽系でこれといった資格もない状態で就職活動をし、持っていたのが卒論で必要だったので、「にわか勉強」で取ったMIDI検定の3級と2級でした(その当時2級はできたばかり!年がばれそうですが^^;)


当然履歴書にはそれしか書かなかったんですが、アピールというより、面接の際の「ネタ」にはなりました(私が受験したのはまったく音楽と関係のない一般企業です)やはり楽器店の方ならいざ知らず、一般企業の方でこれをご存知な人事担当者があまりおらず(自分のお父さんくらいの方が多かったです)
まず「このMIDI検定ってなんですか?」って聞かれました。その検定の内容と最近できたものということと自分の卒論を絡めて話をすると「ああYMOね」という妙な理解のされ方をしたりとか^^;
ちゃんとそれを言った企業からも言わなかった企業からも内定はいただきました。有利か不利かといわれればどちらにもはたらかなかったです。これはうちには必要ないよ!と否定もされませんでしたし。

ちなみに私は今学生さんを採用する立場(人事採用課につとめております)が耳慣れない資格を書いてくると、興味を持って面接で聞きますね。ただ、英検とか秘書検定や簿記3級のみ!という方よりわざわざこれを書いてくるからにはなんか理由があるんだろうって思いますし。これだけで書類審査を落とすようなこともまずないです。それがマイナスになるかどうかは面接の受け答え次第だと思います。何も聞かれないところもありますから。
ただ、資格は確かに有利でしょうし、あった方がいいのですが、書類審査時の履歴書で最も見るのは志望動機と自己PRですから、こちらがしっかりしていれば取って書くのは問題ないと思いますよ(ただやはり常識的に3級以上かとは思います・・・)
なかなか厳しい世情ですが、頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、激励のお言葉ありがとうございます。
実際の人事担当の方からご意見いただけるとは大変参考になります。

私も直接資格云々というより面接の際の話題作りと考えておりました。というのも、私は身体が弱くあまりアピールできるような学生生活を送れなかったのもあって、自己PR(履歴書、面接)の際のネタに困っているからなんです。
YMOって微妙なんでしょうか…。実はYMOが好きでDTMをはじめ、社会人のコピーバンドに参加させていただいたことがあります。それで、バンド参加で学んだ協調性やマナーなどと絡めたり…などと思っていました。

そしてもし楽器メーカー関係の方向で予定するとしたら、音楽・楽器に対する情熱をアピールできれば人事の方に少しでも印象を残せるかと思っているんですが。

MIDI検定の検討含め、就活がんばろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 22:33

何も書かないよりいいと思います。


でも、あまりにも初歩程度(以前の私みたいに、MIDIという意味も内容も
知らない人が「1日ほど勉強すれば取れる級」)では書かない方がいいと
思いいます。

「資格」ではなく『死格』と言うヤツですね。^_^;

趣味の欄に「MIDI知識を生かして云々~」というアピールを書いているなら
書いた方が、アピール時に使えると思います。

ただし、「今回の仕事にMIDI知識は使わないが…」と言う突込みが
あるかもしれませんが、うまくアピールできると、合格ポイントに
繋がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見・アドバイスありがとうございます。

私は現在大学3年生でそろそろ就活に本腰を入れようと
思っています。しかし、アピールできることがなく、
自己PRのところで困ってしまいました。
そこで、趣味程度の簡単なものですがDTMをやって
おりますので、それを発展させて何とか自己PRに
つなげられないかと考えています。

でもやはり履歴書に書けるレベルとしては2級3級と
いうことになるんでしょうね(汗)

お礼日時:2004/10/07 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!