dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年間で偏差値40から偏差値65の国公立大学合格は可能なんですか?

質問者からの補足コメント

  • 私のことではありません
    私は試験終わりました。

      補足日時:2018/03/13 17:09

A 回答 (9件)

確かに無理だとおっしゃる方も多いでしょう。



しかし私は十分可能なことだと思います。

ただしここまで偏差値を上げられるのは「成績を伸ばす勉強の仕方」を理解している生徒のみだと思います。

自分なりの勉強法を確立していればあとは程々の努力で簡単に偏差値は上がると思います。
    • good
    • 1

ao入試や推薦に抵抗が無ければ合格できます。

    • good
    • 0

食欲・性欲・睡眠欲より強い合格欲が無いとムリだな。


真面目にね。
    • good
    • 1

進研模試なら不可能ではない。


河合ならほぼ不可能。
駿台なら一生かけても絶対に無理。
    • good
    • 0

殆ど不可能ですが、可能にした人が極希に居るのかもしれません。

普通にあることではありません。
偏差値を爆上げして受かるケースで多いのは、科目数が少ない私立大学ですし。
あ、東大模試で偏差値40の人が、1年後、進研模試で偏差値65の国立大学に受かることなら、まぁまぁあることでしょう。
偏差値爆上げ合格、の場合、たまにその手の詐欺があるようです。
超難関進学校の校内偏差値35から、旧帝大合格とか。

どちらも進研の偏差値の場合、進研で偏差値40というと、高い確率で高校入試レベルで躓いているでしょう。
まずはそこからやり直しで、更には高校三年分の基礎、入試標準レベル、とさらっていかなければなりませんので、到底一年では終わりません。
そもそも、高校入試レベルで躓くような頭の持ち主ですし。
長期入院長期療養で、とか、引き籠もっていて、とか、何か理由があってそうなっているのならまだしも。
どちらも河合の偏差値の場合は、偏差値65というと、東大より少し易しいくらいの大学でしょう。もうそんなに数がない。
それに対して、偏差値40というと、高一の学習内容からガタガタ、という意味です。
高校三年分の基礎をやり直し、同じく入試標準レベル、難関大学レベル、と三度さらうことになりそうですので、やはり間に合いそうにありません。
ところが、東大模試で偏差値40というと、ひょっとするとそれでも国立中堅大学には受かるのかもしれません。
それに対して、進研で偏差値65というと、岡山大学とかもうちょい上とか、そのくらいでしょうから、ほぼ同学力帯だったり、進研65の方が少し上くらいだったりでしょう。
更には、高い偏差値を取るのは大変ですが、低い偏差値を取るのは簡単、解答欄を空白にすれば良い。
つまり、河合で偏差値65の人が、偏差値40の解答用紙を作れば良いのです。
    • good
    • 0

努力すれば叶いますよ。

努力すればね、
    • good
    • 0

あなたの努力次第です。


 頑張ってください。
    • good
    • 1

可能不可能で話をするのならもちろん可能です。


でも、あなたが出来るかどうかは分かりません。

結局勉強することに変わりはないのですから、
取り敢えず一番近い全国模試に向けて全力で勉強するしかありません。
それで手応えがつかめるのならそのまま努力し続ければいいし、
全然手応えを感じられないのなら目標を下げればいい。

やる前から言い訳探しちゃ駄目です。
    • good
    • 1

可能性は0ではないレベルでしょう。


その偏差値40がいったい何なのか、にもよりますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!