プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕の知り合いではないのですが、かつて現役時に中央や法政などのMARCH理工学部や芝浦工大に全落ちした後、駿台で一浪して東大理一に受かった人がいた、という話を駿台の先生から聞きました。

一般的には、現役で早慶理工に受かっていてもそこから浪人して東大理系に受かる人も割合的にはさほど多くないのが現状だと思います。

しかしながら、理系科目は勉強のコツさえ掴めば上に挙げた方のように爆発的に伸びることはよくあることなのでしょうか?

その方は東大に受かったことからして、元々国語が苦手ではなかったと推測します。

この方のように、理系で現役時に中堅私大すら受からないところから浪人して東大などに受かるような人の特徴には何があると皆様は考えますか?

物事の一般論と例外について考えるのは割と好きなので今回ここで質問してみました。

質問者からの補足コメント

  • 皆様の考える、数学と理科の正しい勉強法についてもお聞きできれば幸いです。

      補足日時:2019/01/11 16:31

A 回答 (3件)

ほかの方も言ってますが



高校がもともとこう偏差値なんじゃないんですか?
高校が灘、開成だったら?
ぢ頭が良くて、部活バカ(サッカー、野球、ラグビー、ハンドボール、バスケなど)によくあるパターンです。
東大ではありませんが、高校時代11月までガチでボール蹴っていた先輩がいました。
その先輩は大学に入っても、国家試験前々日まで練習し、フットサルの大会で準優勝してました。

あるいは、素直な子も伸びる気がします。言われたことを愚直にこなすので、どんどんすごくなります。
ただそういう子は学歴があっても仕事でつかえないっていう残念パターンになることもあるような気がします。


上記はあくまで私見です。異論はあると思います。
    • good
    • 1

理由は様々ですけどそういう人もいますよ。



勉強法や根性が極端だったりするのでそういう「例外」はあまり参考にならないと個人的には思ってますけど。

知る限り、割と多いのは頭はいいけどともかく勉強してなかった奴。
浪人後に勉強をし始めてから、大きく伸びて東大や京大に合格、みたいなのは聞きますね。
灘などの進学校の生徒でも高3の部活引退後に偏差値を20,30と伸ばして東大行くとかは割といると聞きますし。

ダイエットと同じで極端な方法はリスクもあるし、無難な王道を薦めますけどね。
    • good
    • 0

もともと素質のある子が


大病してたとか課外活動に専念してたとかで
現役時代にまったく勉強してなかったのでは?
勉強のコツとかいうレベルではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A