プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学編入の志望理由書です。添削お願いいたします。

私が貴学への編入学を志す理由は、私が大学一年の時に読んだ〇〇著「〇〇」という本にある。この本はこれまで生物学を学んでこなかった私にとって、驚きの連続だった。その中で私は胎内で飢餓を経験した子は生活習慣病を発症する割合が高くなるということを知った。それは環境が遺伝子の活性度を調節することが原因だと知り、もっと追及し、理解したいと思った。しかし、今在籍している大学では、私が学びたいことを十分に学べない。そこでホームページ等を見て、遺伝学をはじめ生物学を幅広く学べ、生活習慣病発症の分子メカニズムの解明を手掛けている教授のいる貴学の編入を決意した。

これまでは主に化学を専門に学習してきた。私がやりたい研究に必要な知識であろうDNAメチル化などの転写制御の機構を深く理解する上では化学の知識は必要だと考える。私はこれまでの知識体系の上に新しい生物学の知識を加えることで、事象を深く理解しながら研究を進めていきたいと考えている。

貴学に編入学した際には、生活習慣病の分子メカニズム解明に必要な生物学の基礎を培うために、生物学に関する講義を幅広く受講し、知識をフォローしていきたいと考えている。私は〇〇研究室でエピゲノム研究を行うことで、生活習慣シグナルが核内情報伝達に与える影響を解明していきたい。日本はこれから急激な高齢化を迎え、患者が増え、医療費が増すことが考えられる。私はこの研究を健康獲得に応用し、健康寿命の延伸、医療費削減を目指したい。

大学卒業後は貴学の大学院に進学し、より進んだ研究を行いたい。そして、将来は貴学で学んできたことを生かし、製薬企業に就職し、製品開発に携わりたいと考えている。私が関わった医薬品で多くの人の生活が豊かにし、社会に貢献していきたい。

以上の理由から貴学への編入学を希望にする。

少し胡散臭いですが、そこは目をつむってください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#2です。

ひたすら永いですが失礼します。笑

>エピジェネティクスが専門ということで相談があるのですが、
残念ながら私はエピジェネ専門ではなく、この分野についてはあまり詳しくないです。
トランスクリプトームは触った時期があるのですが、エピゲノムの研究動向は把握できてないです汗

せっかくエピゲノム研究のラボを志望するのですから知っておいてほしいのですが
「オーム」・「オミクス」という概念・研究分野があります。
細胞内で起こる様々な化学修飾反応(リン酸化やメチル化)、転写、代謝、タンパク質相互作用などは、
時間的にも空間的にも様々な状況で並行して進んでいます。(想像しにくそうな表現でゴメンです笑)
私が「転写」の方に慣れているので「トランスクリプトーム」について話しますが、
エピゲノムに触り始めたら他の「オーム」についても触れる機会は多いので、興味なくても読んでみてください笑

たとえば細胞内に存在するRNAの存在量を計測するには、2通りの作戦があります。
RNAといっても1種類ではなく、たくさんの種類の塩基配列を持ったRNAが、細胞内に存在します。
・注目するRNAが独自の塩基配列を持っていることを利用して、
 その配列を持つ核酸だけを化学反応で特異的に染色(定性的)や倍増合成(定量的)する。
・注目するRNAはごちゃ混ぜ状態のまま、不安定なRNAを安定なcDNAに化学変換して、
 塩基配列を片っ端から読み上げる(存在する配列の種類が全て分かる)。
 読み上げが起こった回数が、そのまま存在量になる。
前者はトランスクリプト(転写物)を個別解析するアプローチですが、
後者はトランスクリプトーム(転写物全体)を網羅的に解析するアプローチです。
現状では前後者とも、計測費用的にも計測原理的にも長所と短所があります。

なお、ご注意ですが、「ゲノムgenome」は「遺伝子gene」の「総体ome」を意味しており、
網羅性を扱う「ゲノミクスgenomics」の個別解析版が「ジェネティクスgenetics」に相当する、
ととりあえず捉えておいてよいと思います。(専門の方からは苦情が来そうですが汗)
「エピゲノム」は、「ゲノム」の通常からの変化状態を捉える「エピ」版です笑(epi = 上、外、終)

何が言いたいかというと、起こっている生化学反応の個別でなく全体に注目する研究アプローチが、
「オーム解析」とか「オミクス解析」とか呼ばれる分野です。
ご志望の研究室は、その中でもDNAメチル化反応の全体像に、関心がある研究室なんだと思います。
(「エピゲノム」の中にさらに「DNAメチローム」があります)

>私の希望する研究室のホームページにはエピジェネティクスという言葉が全く出てこないのですが、
 研究内容を見ると初心者の私から見てエピジェネティクスを扱っているように見えるのですが、
 やはり不安です。
私の感覚ではありますが、エピジェネティクスもエピゲノミクスも、基本的には一緒です。
違うのは、エピジェネティクスが個別の塩基配列がどのような化学修飾を受けるかを調べますが、
エピゲノミクスは個別に着目するのではなくゲノム領域全体の化学修飾を調べることにあります。
たとえば2人の患者さんのDNAメチル化状態を、
あるゲノム領域の一部に注目しただけでは、メチル化状態が2人とも一緒だったけど、
ゲノム領域全体を見渡してみると、ここかしこでメチル化頻度が違っていた、
異なっている領域を調べてみると、生活習慣病の原因遺伝子が位置するゲノム領域だった、
というような解析結果を期待します。
原因遺伝子のアタリを引けるか分からない運任せだけどココの遺伝子コード領域を調べてみよう、
という立場から、ギャンブルでなく総当たりで一気に調べちゃおう、というのがオミクス解析の立場でもあります。

>大学名、研究室名を記述したらあなた様の目から見てもらうことは可能でしょうか?
個人的な志望情報になっちゃうので、しなくてイイですよ。
代わりになるかは分かりませんが、セミナーを聴いたことがあるエピゲノム研究の先生のリンクをはります。
https://biochem1.wp.med.kyushu-u.ac.jp/reseach/
上述の内容とかリンク先の内容とかを読んでみて、
ご志望の研究室が「個別解析」の立場でなく「網羅解析」の立場をとれているか、
どのように「網羅解析」を実現しているか、を調べてみてください。

・・・あと、私には編入学試験でどの様な志望書が求められるのか、
どの程度の基礎科学的な理解度が求められるのか、全くわかりません汗
この点は、他の回答者さんの意見をご参考ください(投げ槍
でもぶっちゃけ、カリキュラム違うのに、知識なんか持ってるわけないよねー、
でも持ってないと、編入後に留年しちゃうかもねー、というジレンマが不可避なのは分かります笑

解答できるか分かりませんが、また別の質問を投稿してくれれば、
そもそも私が巡回していれば、また添削しますー(適当
私も分野を引っ越した経験があるので、応援しておりますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!
ゲノム情報生物学が専門の教授のようで、その中でエピジェネを扱っているんだと思います。多分。
まだ勉強不足なので、勉強してからもう一度質問します。

お礼日時:2018/03/22 22:30

高校生ならありかな。

大学生だとちょっと弱いですね。というのは、編入を受けるレベルなら少なくとも基礎教養過程ぐらいは受けてると思うのでそれにしてはあなたがいうように内容が胡散臭い、どっかのクソ番組が作った科学番組みたいなチープな内容に聞こえるからです。

分野にもよりますが、

>私が大学一年の時に読んだ〇〇著「〇〇」という本にある。この本はこれまで生物学を学んでこなかった私にとって、驚きの連続だった。その中で私は胎内で飢餓を経験した子は生活習慣病を発症する割合が高くなるということを知った。それは環境が遺伝子の活性度を調節することが原因だと知り、もっと追及し、理解したいと思った

ってのは、”ちゃんとした”学問をやってる大学の教授からするとかなり胡散臭い部類の話ですよ。学部生にエピジェネティクスの研究の具体例や環境と遺伝子メカニズムの議論の本質をとらえて議論してもらうことは全く期待されてませんが、志望理由書で問うているのは科学的思考力のセンスですから、このような眉唾系のサイエンスを真に受けてしまって暴走するようなニュアンスのある志望理由書は読んでて不安になりますね。ま、学部編入ならいいか、とおもうけど。

>これまでは主に化学を専門に学習してきた。
むしろこちらの方が具体的に聞きたい。仮に教養レベルの話であっても、有機化学で酵素気質反応論をしっかり議論できるというのか、物理化学的なエネルギー反応論で細胞のシグナル伝達や代謝経路を議論できるというのか、そういう部分に関するどのような具体的な専門知識があるのかということと欲を言えばそれを生物分野にどのように関連づけたいのかというものにもよるからです。

>日本はこれから急激な高齢化を迎え、患者が増え、医療費が増すことが考えられる。私はこの研究を健康獲得に応用し、健康寿命の延伸、医療費削減を目指したい。
 
大学の理系研究に当たってこのような話は不要だと思います。もちろん大切なことですが、話が抽象的すぎます。科学政策系の文系官僚でも目指すのでなければ全く持って不要。

>私が関わった医薬品で多くの人の生活が豊かにし、社会に貢献していきたい。
これも話が漠然とし過ぎてます。こんだけ漠然としてるなら、もうちょっと具体的にリサーチして幼稚でもいいから自分が興味のある研究分野について触れるぐらいのほうがまだかわいいもんです。

>少し胡散臭いですが、そこは目をつむってください。
よろしくお願いします。

何で目をつぶってほしいのかわかりません。胡散臭い=アウトですよ。志望理由書=その人となりと学問に対する感性を見てるのですから、胡散臭い=センスがないとほぼ同義です。

最後に、
志望理由書というのは自分の主義主張を単に伝えるのが目的ではありません。相手(審査員)が知りたいだろうと思うことについて、あなたの経歴や経験が分かるできるだけ具体例を提示しながら、審査員に入学にふさわしい人物であるということを納得させることです。

すでに前の方も述べてますが、理系であれば高校生レベルの知識でもある程度理解できるようなよい面白い良本はでまわってるのですから、あなたが上げた本が何かによってもその感性でセンスが問われてるのです。例えば研究がしたい、という高校生が、昔話題になった「水は答えを知っている」のような本を崇拝してるようではちょっとクエスチョンマークがでてくるといわざるを得ないのとおなじことです。

生物系、特に医療系健康系の本やネットブログ、テレビ番組はそんなのが五万とあります。

例えばエピジェネティクスなら理系大学生としては最低限以下のようなレベルの本を上げてほしいのが正直なところです。
「エピジェネティクス――新しい生命像をえがく」中野徹

これ以外にも、日本にはブルーバックスとかで興味深い本はたくさんあります。

まだ時間はあるとおもいますので、悔いの内容に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!
自分なりに学習を進め、頑張ります!

お礼日時:2018/03/21 19:53

エピゲノム研究を行うことで、生活習慣シグナルが核内情報伝達に与えるどのような影響を解明するのが適切とお考えですか?


に対する質問の答え(間違っててもよい)をすぐに返答できるようにしておいたほうが好感を持たれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
面接も視野に入れて、頑張ります!

お礼日時:2018/03/21 19:53

進路選択お疲れ様です。



私には編入学経験はありませんが、大学院から専門分野を鞍替えしました。
大学院入試では志望書を書いたことがあります。
また、エピジェネティクスは少しかじったことがあります。

長いですが笑、気になったところを字数制限無視で添削してみます。
審査員の研究者の目を引くように、専門用語も躊躇せずに配置しましたが、
そちらの判断で消してもらっても構いませんし、とりあえず残しておいて、
「生物に詳しい知人から指導を受けた」と主張してもよいと思います。
他の回答者さんからも気に入った部分を拾い集めてみてください。

面接対策として、
・エピジェネの成果を生活習慣病に応用する他の研究室との違いは?
・アカデミアに残らないと異分野融合は激ムズだよ?
・今の大学でしっかり物理と化学を学んだあと、大学院からエピジェネ研究室を探せばよくね?
・編入できても志望研究室入れなかった場合は?
・マスターまでしかいない場合、有意義な成果を出すことは中々難しいけど、ドクター行くの?
・生活習慣病患者さんのQOL改善戦略は、エピジェネ研究による創薬しか無いの?
・薬を合成することと、薬を作用させる分子や遺伝子を探すことは別の分野だけど、
 合成方法が見つかってない薬品の合成経路を考える方が、医学的貢献としては近道じゃないの?
 (有機合成のラボが現在の大学にある場合ですね)
・それとも生物メカニズムを知りたいの?薬物の作用標的を探せると満足できそうなの?
などの審査員からの攻撃に対する防御策を練っておくと良いと思います。

生命科学分野は現在、異分野融合が大事とされ始めている時代の真っ只中なので、がんばってください。
あと「生活習慣病」「予防医学」に関心があるなら、
その生き方を貫くように(うわべだけでもw)キャリア設計してみてください。
(誤字脱字あったらごめんなさいw)

-------------------------
私が○○大学への編入学を志した契機は、私が大学一年の時に読んだ〇〇著「〇〇」という本を読んだことだった。本書で取り上げられるトピックの一つひとつが、これまで生物学を学んでこなかった私にとって、驚きの連続だった。その中でも、母体が妊娠中に胎内で飢餓状態に曝された子は、出生後に生活習慣病を発症する割合が高くなるという事実に、強く関心を引かれた。環境的要因、とくに核内DNAのメチル基やヒストンのアセチル基といった化学修飾により遺伝子発現が様々な制御を受けている、という説明が述べられており、もっと追及し、理解したいと思った。しかし、今在籍している大学には、そのようなエピジェネティックな生命現象を学ぶためのカリキュラムや研究室が設けられていない。そこで、○○大学のカリキュラムや各研究室の研究内容を閲覧し、遺伝学を含む生命科学分野を幅広く学ぶことができる○○大学への編入を決意した。配属研究室は現在のところ、エピジェネティクスを用いたアプローチで生活習慣病発症の分子メカニズムの解明を進めている○○学科の○○□□(姓+名)研究室への配属を志望している。

これまでは主に物理化学や有機合成化学を専門に学んできた。エピジェネティクスで中核的な概念であるDNAメチル化やヒストンアセチル化などによる転写制御の機構を深く理解する上では、熱力学や有機化学的な反応機構を学んできた私の素養は有用だと考えている。私がこれまで身に付けてきた自然科学分野と生命科学の知識体系を統合し、複雑な生命現象を深く理解しながら研究を進めていきたいと考えている。

○○大学に編入学した際には、生活習慣病の分子メカニズム解明に必要になると考えられる生物学に関する講義を幅広く受講し、知識をフォローしていきたいと考えている。志望研究室に配属された暁には、〇〇□□研究室でエピゲノム研究を行うことで、生活習慣のような外的要因がシグナル伝達経路を介して核内でのエピジェネティックな遺伝子発現制御に与える影響を解明していきたい。日本はすでに高齢化社会や高齢社会を飛び越えて超高齢社会に突入しており、患者数や医療費は増加の一途を辿り続けている。私は生活習慣病の研究を予防医学に応用し、将来的な健康寿命の延伸や医療費削減に貢献したい。

○○大学の学士課程修了後は、○○研究科□□専攻に進学し、より進んだ研究を行いたい。修士or博士課程修了後は、生活習慣病や予防医学での研究開発を重視する製薬企業にて製品開発に携わりたいと考えている。医薬品にとどまらず様々な製品開発を通して多くの人の生活習慣の改善に資することで、社会に貢献していきたい。

以上の理由から○○大学への編入学を希望する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました!
エピジェネティクスが専門ということで相談があるのですが、私の希望する研究室のホームページにはエピジェネティクスという言葉が全く出てこないのですが、研究内容を見ると初心者の私から見てエピジェネティクスを扱っているように見えるのですが、やはり不安です。大学名、研究室名を記述したらあなた様の目から見てもらうことは可能でしょうか?

お礼日時:2018/03/21 19:52

貴学は要らない



>私が大学一年の時に読んだ〇〇著「〇〇」という本にある。

ちゃんと本の名前を書きましょう、本の内容によってはOK、NGがあるんだから

>本にある。

◯で終わるな、書き出しでしょ?

>驚きの連続だった。

あのなー、志望理由書なんやろ?
編入学を求めてるぐらいだから大学生なわけだし、それでこの書き方って、添削する気がなくなるわー


>その中で私は胎内で飢餓を経験した子は生活習慣病を発症する割合が高くなるということを知った。

いきなりかい?


>それは環境が遺伝子の活性度を調節することが原因だと知り

この分野は、全くの素人ですか?転学前は違う学部だったのですか?


>した。

書きなぐり(^_^;



1から考え直しなさい、胡散臭いがどーのこーのなんて言わないから


そしたら、また添削するよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分なりにもう一度一から書きなおしてみたいと思います!

お礼日時:2018/03/21 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!