dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜中に息苦しさと胸の違和感で目が覚め、いきなり発汗したと思って布団を剥いだ瞬間からいきなり手足が冷えて、布団を掛けても冷感治まらず、夜中3時から不整脈が治まりません。目が覚めた時は、手首では脈が、とりづらく頸で脈を取りました

前回、検査を色々しましたが決定的な結果が出ず、病院でビソプロロール2,5mgという、不整脈と狭心症の薬を処方され、毎朝1錠服用していますが、あまり不整脈がなくなっていません。強いて言えば、頻脈がなくなり脈が遅くなった位で、脈拍は飛んでいます。

左の肋骨付近と左腕の鈍痛と胸焼けが何日間か続いていますが、心臓なのか肋間神経痛なのか、帯状疱疹の後遺症なのか?それともパニック障害なのか解りませんが、安定剤では治まりません。

結局、総合病院に行くと「またですか?」「カテーテル検査しないとわかりません」と言われてしまい、痛みの原因に辿り着きません。
主人に話をしても「結局病院に連れて行ったって病気だったことインフルエンザだけじゃん」と言われてしまい、相談しても「カテーテル検査しても何でもなかったら十万掛かるんじゃ」と。
正直ツラいです。愚痴ではなくて、どうしたら良いのかわからないのです。

夜中3時からしんどい思いでいても、病院に連れていってと言えず、不安ばかりです。行って何もなければ「またか」「時間潰された」「お前体弱すぎ」と言われた挙げ句に原因が分からず、症状もよくならず、不安ばかりが残ります。

何科に診てもらうのがよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

なんとなくですが、私が突発性難聴の治療を受けた後の症状に似ていると思いました。


痛みや不快感が胸焼けが原因なのか、心臓に問題があるのか、判別するために胃カメラで検査してもらったところ、プレドニンの副作用で胃が荒れ逆流性食道炎になっていることが分かりました。
一度胃の検査をなさってみては如何ですか?
    • good
    • 0

精神。

かもしれませんよ。自律神経がみだれてるかもしれませんよ。自律神経には、自律神経と副交感神経があるらしいです。私は、寝付いて、3時間位ですごい寝汗かいて、それから眠れなくて、ハルシオンを処方され、自律神経失調症と診断され、悪化して今、うつ症になってしまい精神科にかかって抗うつ剤服用、睡眠薬服用してます。早め早めに診察してもらった方が良いと思います。精神科の入院なんて、お金かかるだけで、酷いものです。人間扱いしてくれません。
    • good
    • 0

息苦しさとなれば呼吸器科(呼吸器内科も)か循環器科(循環器内科も)でしょうね。


或いは総合診療科の方が良い場合も有りますし。
不整脈や狭心症の薬を処方されたが改善が見られないと言う事なら、ホルター心電図の装着で24時間心電図の測定をする
必用が出て来るかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!