dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SNSのなりすましって罪に問えませんよね?

A 回答 (4件)

なりすまし自体は罪になりませんが、


その利用結果は犯罪になり得ます。
    • good
    • 0

ネットでの犯罪宣言でしたか・・・



なりすましって、その相手を恨んでいるんですか?
大変ですね。
やること無い暇人ってうらやましいです。

ストーカーとか、なりすましとか、訴えられるリスクもあるのに、よくもまあそんなことに時間割けるもんだと感心します。
ストーカーされたことあるんですが、勿論キモいと思うのが先には立ちますが・・・


やはり「なんでコイツそんなに暇なの?」とは常に思っていました。
執着心がスゴいんですよね・・・
次に行けば良いのに・・・拘る拘る。執着心。
違うことに時間割けばいろいろ出来るのにって思うんですが・・・
執着って凄い感情ですよね・・・


その情熱は一体何なんです?
恋愛ですか? それならまだ理解の範疇ですが・・・嫌われるのが分かっているので、なかなかそういう行動には出れませんよね。一般的な人って。
それを軽く超すところもスゴい。


どこからわき上がってくるのかが知りたいですね。
ネット上での「見てはいけないブログだとかホームページだとか」運営している人って、有る共通点があって・・・

「執着心」ですよ。
凄いパワーだと思います。
是非そのパワーの原泉や感情の動き、知りたいですね。
    • good
    • 0

なりすまして、そのなりすました相手の評判を下げるようなことをするのであれば、名誉毀損で訴えられますよ。



SNSのなりすましなんて、名誉毀損目的以外に何かあるんですか?

なんか最近、罪にさえならなければ何をやっても正義という回答が目立ちますよね。総理大臣の影響ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訴えられるだけで起訴される確率は極めて低いと思いませんか?
そもそも名誉毀損は窃盗罪より軽い罪ですし。
罪にさえならなければ何をやってもいいでしょう
もうすぐ弱肉強食の時代がやってきますよ

お礼日時:2018/04/25 10:08

なりすましの種類にもよりますが、不正アクセス防止法に抵触するかもしれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!