dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致します。m(_ _)m

グループ演習の問題集にて
Q Ask what your partner wants/does not want for their birthday.
という問題文がありました。
これは
「あなたのパートナに何が欲しいか欲しくないかを尋ねて下さい。」
という意味だと思います。
ここでtheirはyour partnerを受けていると思いますがどうして複数形であるtheirが
単数形であるyour partnerを受けれるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 プログレッシブ英和中辞典でthierを見ると、以下の記載があります。



>2 《性の不明な単数の名詞・代名詞を受けてhis, herの代わりに用いて》その人の
>A person can't help ~ birth.  生まれは争えない.

 個人的には、he or she / his or her / him or her をよく見聞きしますが、一文中にこれがたくさん出るとわずらわしいことは否めません。
 昔は男性の代名詞が使われていたようですが、PCとか男女平等の流れから、男女併記となり、わずらわしさから、本来複数だけれども thier で単数も受ける使い方が増えたようです(昔から可能な使い方だったのかも知れませんが、私ではちょっとわかりませんでした)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

> もともと単数形なのに、複数形で受けるケースはあります。
> 例:
> Does everybody in the class like English?
> Yes, they do.
ライトハウスでは「everybody,sombody,anybody等の不定代名詞を受ける事がある」と丈載っていました。

she/he,her/his,her/himと併記する事もあったのですね。煩わしいからと言って、it,its,itだと物扱いのような感じがして失礼ですしね。
という訳で、they,thier,themを使うようになったのですね。

> プログレッシブ英和中辞典でthierを見ると、以下の記載があります。
>
> >2 《性の不明な単数の名詞・代名詞を受けてhis, herの代わりに用いて》その人の
> >A person can't help ~ birth.  生まれは争えない.
>
>  個人的には、he or she / his or her / him or her をよく見聞きしますが、一文
> 中にこれがたくさん出るとわずらわしいことは否めません。
>  昔は男性の代名詞が使われていたようですが、PCとか男女平等の流れから、男女併
> 記となり、わずらわしさから、本来複数だけれども thier で単数も受ける使い方が
> 増えたようです(昔から可能な使い方だったのかも知れませんが、私ではちょっとわ
> かりませんでした)。
《性の不明な単数の名詞・代名詞を受けてhis, herの代わりに用いて》その人の
(Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版より)
と載っていました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/21 16:12

もともと単数形なのに、複数形で受けるケースはあります。


例:
Does everybody in the class like English?
Yes, they do.

Q Ask what your partner wants/does not want for their birthday.
この場合はpartnerは男性か女性か不明なので、their にしたのではないでしょうか。自信がありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確認できました。

お礼日時:2004/10/21 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!