dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働く理由として、生きるためや生活のため、国のためという人がいますが、そういう人は職業の選択の自由がなくてもいいと思ってるのでしょうか?

職業の選択がないといいことは、国が定めた仕事に就くという感じになります。

質問者からの補足コメント

  • 昔、社会主義の国では国の計画に基づき、本人の成績などを見て学校を卒業したら仕事が決められていたところのありましたので。

      補足日時:2018/05/29 02:29
  • この質問は、生きるためや国のために働いていると思っている人への質問です。

      補足日時:2018/05/30 00:27
  • 質問をなぜ深読みするのでしょうか?

      補足日時:2018/05/30 00:29

A 回答 (11件中1~10件)

働くことに、そもそも余り理由を求めていません。


なぜなら、生物の世界に目を向ければ、「働かざる者、食うべからず」は、「摂理」と言えるからで。
あらゆる生物が、生きるために、食糧を求めて活動しており、それを分業して行う人類は、「仕事」「労働」などと言っているだけのことです。

一方、「職業選択の自由」も同様で、摂理に近いと思います。
たとえば、ハチが密を採取する場合、何の花から採取しても良いですから。
それが、「この花じゃないとダメ!」などとなると、繁殖に限界があったり、棲息に制限を受けることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/05/30 18:33

No.6 の回答に同意。



この質問者は何が聞きたいのかサッパリ分からない。

回答者が回答したら、それは違うと否定する。
あなたはイエスマンを求めているだけなのか?
自分は正しいと安心感を得たいだけなのか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誰も拒否していませんし、質問を理解できなければ回答しなくてもいいですよ。

お礼日時:2018/05/30 00:20

そうなんですね。

    • good
    • 0

働く理由として、生きるためや生活のため、国のためという人がいますが、


そういう人は職業の選択の自由がなくてもいいと思ってるのでしょうか?
  ↑
理論上はそうなりますね。



職業の選択がないといいことは、国が定めた仕事に
就くという感じになります。
  ↑
封建時代の身分制なども、職業の選択は
原則ありませんでした。
だから、職業選択に迷う必要は無かった訳です。
親の職業を引き継ぐだけです。
代々受け継ぎ、死ぬまで同じ職業ですから
スキルも磨けます。



昔、社会主義の国では国の計画に基づき、本人の成績などを見て
学校を卒業したら仕事が決められていたところのありましたので。
  ↑
改革開放前の中国がそうでした。
政府が一方的に決めていました。
幹部の子息などは、実質上良い職場に回されて
おりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

論理上はそうかもしれませんが、実際はどう思ってるのかが聞きたいですね。

お礼日時:2018/05/29 08:25

現実的には


自由がないからでは
ないかな?
    • good
    • 1

補足を読みまして・・・


あなたの質問を理解して回答したいのですが
すみませんがどうも、質問文がわかりにくいです。

>働く理由として、生きるためや生活のため、国のためという人がいますが、
これは昔の話?
それとも現代?

そして昔の話なら
>そういう人は職業の選択の自由がなくてもいいと思ってるのでしょうか?
思っていたのでしょうか?となるのでは???

過去の話として国に決められた仕事で満足していたのか?という質問なのか
現在において、働く事が生活のため、国のためという人がいて、
そういう人は職業の選択の自由がなくてもいいと思ってるか?という質問のなのでしょうか?
そうであれば、少なくとも日本では生活のためであっても、職業は選択していますよ。

社会主義について質問しているのなら
そのようにもっとわかりやすい質問をした方が
知りたい回答がくると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

現在の話です。

お礼日時:2018/05/29 03:08

両者を、両立しない概念として扱う必要がありますか?



運動神経の無い人がプロ野球選手になっても意味ないし、頭の悪い人が先生になっても意味ないですからね。
生きるため、生活のために、自分に合った職業を選択するのではないですか?


まぁでも、もし自分が北朝鮮のような国に生まれて、核兵器を開発するか、さもなくば死ねと言われたら、核兵器を開発しますよね。生きるため生活のためにね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国が選ぶですよ。その人の能力にあったのを。学校の成績などを利用して

お礼日時:2018/05/29 02:21

国が定めた‥‥というより、職場があるって事が贅沢なんだとは思うけどね(-_-;)


いろんな理由付けて、仕事の中にやりがいというより自分なりのルールとか作って楽しんでやる部分たくさんあるよー
だれかの陰謀説みたいな考え方してるの????
大丈夫。金あればニート。無ければコミニティ入ってホームレス(←舐めたらダメな世界)
がある

ようつべで「肉を溶かす麻薬 "クロコディル" 1/4 - Russia's Deadliest Drug Part 1」の街見てみたなよ
政府が見捨てた街→仕事がない街→希望がない街
ってのがこうだってわかるよ。麻薬の蔓延は崩壊から逃れられないからみたいだしね。
これが国が定めのない世界だけど・・・

この町行けばいいと思う
がんばれ

あと、選択肢が―と言っているけど、出版社入った!待望の夢職!→新人研修でいろいろ見られて振り分け→あれ、本屋回って営業だ!でも出版社!!!えっへん
ってのが現実。
漫画家でバカ売れした人、安定した地位にいる芸能人。政治家、高給取りの社長・・・
そのスペックになれる人間なのか。
チャンスに挑める体制の中でぐだぐだいってないで行けばいいよw
んで、希望職種書いてないけど、質問さんの希望は???それがこの質問のガチ回答集めるのに一番必要な情報では???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働くという意味を皆さまのご意見を聞きたいと思いこの質問をしております。働くことは、それぞれの人生設計(キャリア形成)があるので違ってくるのも理解できます。
ちなみに社会主義のような国は、国が仕事選びます。

お礼日時:2018/05/29 02:24

職業の選択は自由です。


自分で選んだ職業で、夢がかなったという人でも、そこで辛いことや上手く行かない事なんて普通にあります。
そんな時でも、生きるため、生活のため、国のためって思って働くのは仕事続けていくための一つの手段だと思います。
逆に、望んでいた仕事ではなかったけど、やってみるとやり甲斐がでてきて、世の中のために働くことの意義を見つける人もいます。
要は気持ちの持ちようだと思います。
    • good
    • 1

それエエか?(゜゜;)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!