アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いい加減な不動産会社。どう対応すべきですか?
今年新築の家を建てました。
3階建ですが1階だけ賃貸に出す予定で建てました。
その件で担当してくれている不動産会社があるのですが…
先日物件を見たいというお客様がいるので鍵を貸してほしいと頼まれたのですが夫は平日の日中は対応ができない為、妻である私に連絡を入れるよう担当者に頼んだそうです。

2日経っても連絡がない為、私から連絡したらあっさり翌日の朝に鍵を取りに来る事が決まりました。
私から連絡しなければそのまま放置だったのか…?この時点で不信感を抱きました。
夫曰く、テナント募集の看板もいつ立ててくれるのか?と催促してようやく設置してくれたとのこと。

翌日鍵はほぼ時間通りに取りに来ました。
そして「夕方に返しに来ますね」と言ってもう5日連絡がありません。
私も夫もここ数日忙しく、先延ばしにしてしまっていましたが流石に鍵を預かったまま何日も放置は会社として、人としてどうなのでしょうか?

ちなみにその担当者は代表取締役で、小さい会社なのと、何度か足を運んだが他に誰も見かけないので夫曰く従業員はその人しかいないと思うとの事でした。

皆さんならどうしますか?
私からまた連絡した方が良いのでしょうか?
それとも役者や消費者センターのようなところに相談すべきですか?
不動産の事については無知な為、基礎的な質問で申し訳ないですがアドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (4件)

信用できない会社ですな 辞めたら これから色々と不手際出ますよ

    • good
    • 1

これは気の毒にね。


心中お察しする。

大前提としては、その不動産会社はこまめな連絡をしないタイプのようだから、質問者夫婦とは合わないのだろうと思う。
大家には大事なことだけ連絡してくればこまめな連絡は不要(むしろ面倒だから嫌がる)というタイプがいて、その不動産屋はこのタイプの大家にはマッチしている。
客付を任せる業者を変更するか、あるいは質問者夫婦の考え方を説明した上でこまめな連絡をしっかり行うように求めるか。

カギの件と看板の件。
これはどういう契約内容なのかにもよると思う。
質問文の内容だけで判断すれば、その不動産業者には法的に問題になる部分はほとんどない。

唯一、カギの返却日時の『約束を守っていない』点だけは不法行為といえば不法。
返却が遅れたことで他の内見客が見られないなど損害が発生していない様子なので、現時点では早く返却するように求めるくらいかな。

5日の遅れという部分については、再内見の予定(「数日後にもう一回みたい、また連絡します」といった漠然とした再内見の申し込みをする内見客もいる)のためにすぐに返却せずに手元に残している場合もある。
この辺は、本来は貸主へきちんと連絡をしなければならないが、冒頭のように細かい連絡を面倒くさがる大家も少なくないので連絡を省略している場合もあるだろうね。

カギを取りにくる日時の連絡は、2日の遅れがあったみたいだけど、そもそも約束日時が決まっていなかったのだから、どちらから連絡しても構わない内容。
不動産屋の怠慢もあるかもしれないが、「妻へ連絡を入れて欲しい」というスタンスもどうかと思う。
取引上、望ましい対応は「妻から連絡を入れさせる」だからね。(一般的な会社でいう「担当者から連絡します」という対応)

看板の設置については、看板を発注してから届くまで2~3週間かかる場合がある。
通常は小さな会社でも数枚くらいの在庫は常備しているが、持ってなくても差し支えはないし、たまたま在庫切れということもある。
ただ、カギは大家管理ということはその不動産会社には入居者募集の権限しかなく、この場合、管理権限は大家=看板設置も大家というケースもありえる。
(現実問題、看板はあまり有用性がない。一昔前と異なり物件探しはネットがほとんど。現地看板はご近所に空きを知らせるくらいしか意味がないため、急いで設置する必要性はない)


・・・などと不動産会社の肩を持つような内容だけど、直接やり取りをしている質問者が不信感や不快感を持っているのであればそれが正しいと思うよ。
不動産会社は他にもたくさんいるので、質問者夫婦の意向をきちんと汲み取って信頼して任せられる業者へ変更するといいと思う。


・・・ただし。

>それとも役者や消費者センターのようなところに相談すべきですか?

これは質問者がやや勘違いしている。
質問者は消費者ではない。
貸室賃貸業(大家)という事業者として、不動産業者との事業者間取引の中でのちょっとしたトラブル。
消費者保護法の効かない事業者間のトラブルに行政は介入しないと思うよ。
また、賃貸の鍵の扱い自体は宅建業法に規定がないため、業者の同法上の違法行為を指摘したり相談することはできない。
不動産取引上、金銭的な損害を被ったわけでもないし。
(まあ、現実的には相談することはできても、相談窓口から「その業者とよく打ち合わせしてください」とやや冷淡な口調で言われて終わり)

この辺は質問者にとっては心外かもしれないが、今後のためと思って書いてみた。
今後、店子との関係性についても、大家がナゾの消費者意識を持ったまま対応することでトラブルになることも。
借主が消費者であれば、今度は質問者が消費者保護法で訴えられる側に回る。


ぐっどらっくb
    • good
    • 3

やる気無しですね。


いい加減な昭和時代の契約書だったりしたら怖いね

新築なら真面な不動産まかせましょ
    • good
    • 0

頼りにならない不動産屋


ウンザリしますよね

しかし合意して、
鍵を預けてますからね
仕事が遅いだけでは、
違法性ありませんよね

家賃保証してくれる
不動産屋に委託するなど
他の業者を探すのが、
賢明ですよね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています