アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下に書きました私たち父子の意見の相違についてあなたの経験からコメントしていだだけないでしょうか。暫く前に卒業された方のコメントならなおありがたいです(私が父か子のどちらかは取りあえず書かないことにします)。

子:どうしても東大に行きたい。今は成績が足りないかもしれないが、浪人してでも行きたい。

父:東大に行くのは大変結構だが、浪人までして行くことにそれほど意義があるのだろうか。 どうしても東大にこだわるのならば例えば別の大学に現役で進んでそこから東大の大学院に行く人もいる。

A 回答 (17件中1~10件)

東大出身者ではないですが・・・


大学費用を親にみてもらうのであれば、
親の意向を汲むのは当然。
どうしても行きたいのであれば、
死ぬ気で頑張って現役合格すべき。
そもそも東大卒なんて肩書きは、
今の時代、それほど有効とは思えないしね(^^;
        

この回答への補足

最初伏せていましたが、私は父親の方です。
息子は最近少しまじめに考えているようでほっとしていますが、現役・浪人というのが問題というより、ご指摘のように東大ブランド信仰が息子にあるようなので、そこが心配で質問をしました。

補足日時:2004/10/27 20:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速忌憚のないご意見をありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 20:47

東大でしか勉強できない研究分野を勉強したいなら


仕方ない!とか思います。
まぁ、別のトコでもできそうなこと勉強したいなら
他でもいいんじゃない?って思います。

どっちにしろ、スポンサーは親ですし、
親を納得させるようなキメ台詞がいえないようであれば
他の大学にいかせてもいいのでは。

というか、もう院まで進学するつもりなのですか?

この回答への補足

大学院進学の話は例え話に近く、そこまで明確には親もイメージをしていません。

補足日時:2004/10/27 20:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツボを抑えたご指摘ありがとうございます。

確かに東大は日本の大学の中で資金・教授陣が最も手厚く、東大でしか研究できないことも多々あるかと思います。 No1の回答のところにも書きましたが、息子としては東大の2年間のモラトリアム期間が魅力(?)ということですが、最終的に間違っていても、この研究をしたい!という意思があり、それがたまたま東大なら別に一浪しようがそこでしか出来ないことなので東大に行くべきなのでしょうね。

 いずれにせよ大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/27 20:52

どうして行きたいかに寄るんじゃないですか?・・・


ある意味、お父さんの意見は現実的かな・・
「東大卒」のブランドイメージは学部も院も変らないでしょうし。
ただ、一浪して東大4年と他の国立でない大学4年とだと、
かなりコストが違う気もします。

事情により命が短いとかじゃないんだから、
二十歳前後の1年2年頑張ってみれば良いとも思う。

今の1、2年を受験生として頑張るのと、
ある種、だらけた大学生の中で一人頑張るのは、
モチベーション維持という意味では後者の方が大変そう。

無論、#1の人の言う事ももっともで、
東大出たからってすっごくメリットがあるわけでもなし。
養老孟司さんに言わせれば、
東大というコミュニティーの一員になる程度のメリット。

やっぱり最初に戻って、
「なんで東大に行きたい?」が問題でしょう。

この回答への補足

一浪して東大4年と、現役で他の国立でない大学4年とのコストの違い、とは学費の差のことでしょうか。

補足日時:2004/10/27 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな場合分けでのシミュレーションをしていただいてありがとうございました。
 私も自分の受験からはそれこそ1ジェネレーションが経過してしまいましたので、その辺を具体的にイメージしにくいところでした。参考にさせていただきます。

>>「なんで東大に行きたい?」が問題でしょう。
下の方からもその指摘がありましたが、まさにそれが問題だと思います。
 若い頃の浅い経験で見えている範囲での「これしかない!」という選択は、しばしば間違っていることもありますが、真剣にそれに向かって打ち込むことが次の道に役立たないはずはないですものね。

お礼日時:2004/10/27 21:02

「下」というのがどこなのかよくわからないので的外れかもしれませんが、


何故それほどまでして東大に行きたいのか、それだけが問題だと思います。

私の父は東大に入ったものの授業の方針や校風が合わず、結局違う大学に入りなおしました。
東大に入ったからといって道が開けるわけでないことはきっとよく分かっておられると
思いますが、もし「東大に入れなければ自分が自分でなくなる」というような
危機を感じておられるならば、それはまた違った問題になると思います。東大=自分になって
しまっていて、勉学の場としての目的を失っているからです。

親子さんの間で、浪人してまで入る目的は何か、について徹底的に話し合う必要が
あるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
暫く前の息子の考え方には 東大=自分という部分があったかもしれません。

最近以前に比べるとはるかによく勉強をしているようですので、実は浪人するかどうかについてはいわゆる「人事を尽くして天命を待つ」という心境で見守っています。

息子にはインターネットを介して顔が見えない初対面(?)の私の質問にもこうして親身に答えていただける方もいらっしゃるので、そうした方の意見は大いに参考にすべきだといっておきました。

お礼日時:2004/10/27 21:07

親としては、子供の意思を尊重することが非常に重要だと思います。


子供が自分の意思で何らかの目的を持って東大に行くこと自体は意味があると思います。
ただ、子供が多浪などして親のすねをかじり続けることはあまり好ましいこととは思いません。親が費用を出すのであれば、どこまでは出せるのか、あるいは子供が自己負担するのかなど話し合っても良いと思います。
「例えば別の大学に現役で進んでそこから東大の大学院」という人も確かにいますが、それはちょっと別問題で、東大の院に行くのが目的なのか、学部から東大で勉強するのが目的なのかによっても変わってきます。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。
私も子供の意思を極力尊重したいと思っています。

下に書きましたように、色々な手段で、色々な社会の先輩方のご意見を伺って、その「意思」が形成されれば、東大であろうが、別の進路であろうが応援したいと思います。

東大の大学院の件は私の周囲にもそういう過程を通っている方たちがいます。 個人的には(大学の時に十分努力することを前提にすれば)これも有力な選択肢ではないかと思うのですがいかがでしょうか。

補足日時:2004/10/27 21:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げる前に再質問する形になり、恐縮しております。

お礼日時:2004/10/27 21:13

東大卒です。



まず、お子さんは何をしに東大を目指しておられる
のでしょうか? 東大にしかない学部で学びたい、
あるいは東大の誰か特定の教授にぜひ師事したい
という希望があるのでしょうか? また、その後
学んだことを生かしてなんらかの進路の計画が
できているのでしょうか。

であれば、浪人してでも東大に行くということには
意味があります。

単に東大のネームバリューを望んで浪人してでも・・・
というのであれば、別に東大でなくてもと思います。
国立大なら同じ関東圏に一橋もあります。

逆に父上のご意見ですが、日本の大学の大学院卒
という学歴に極端な意味があるとも思えません。
私の経験から言えば、文学部でしたので仮に院に
進んだ後は研究者になるしかなく、いわばつぶしが
きかない道でした。ここも、お子さんの進路が
かぎになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

回答を早くいただいた方から順番に拝見しますと、ほぼ共通して東大に何をしに来るつもり?というご指摘(正論だと思います)がなされています。

 そこで重ねてお伺いしたいのですが、私も自分が属する産業については多少見聞きをしてある程度は知っていますが、その進路に進めば大学でどういった機会があり、社会人になればどういった道があるのか知る術(すべ)はあるのでしょうか?

 私事になりますが、私が進んだ学部(もちろん東大ではありません)は理学部でして、大学に残って教員になる以外は希望する職業に就く人が余りに少ないことに驚き、同じ大学の別学部の大学院に鞍替えして受験しました。事前に理学部の就職状況を知っていれば大学の段階で理学部を受験をしていたかどうかは定かではありません。

お礼日時:2004/10/27 21:25

東大生(学部、修士卒、博士課程在籍中)の者です。



理系(理学、工学、農学、薬学など)ならばほとんどの人が大学院に進学するので、
大学院から東大に進学する方法もあります。東大の大学院は、一部の研究科を除いては
学部に入学するのに比べて簡単です(あくまで比較の問題)。なので、大学院からの進学は
「東大ブランド」を獲得するには一つの良い方法です。

しかし、私の周りを見ていると、大学院生としてちゃんと研究活動ができているのは
早稲田や慶応や旧帝大などの一部の一流大学を卒業した人のみです。
こういう言い方をするのは悪いですが、中堅大学などから大学院に進学してきた人は
研究に対する意欲はあったとしても実力が伴っていないことが多いです。
(そもそも院試の段階で地方大学とかの人は落とされることが多い傾向があります。)

私自身学部のときはあまり熱心に勉強していませんでしたが、
日々の授業の中で自然と鍛え上げられていたようです。(理系の授業はかなり大変です。)


ということでお父さんの言うように大学院から東大に進学するのであれば
学部でしっかりと勉強しておいて下さい。
ただし,院から東大に入学しても,東大の院に進学することが比較的簡単であることを
知っている人(少なくとも私)にとっては「東大ブランド」は通用しません。
あと理系は4年生になるとほとんどの人が卒業研究をして卒論を書くのですが、
研究費の潤沢さは東大の大きなメリットです.
お金が無くてしたい研究ができないのは悲劇です。


もし子どもさんの言うようにどうしても東大に執着するなら、
年数を決めて挑戦するのはOKだと思います。浪人も2年までなら大丈夫ですが
3年以上になると就職のときに大幅に不利になるという話を聞いたことがあります。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問で私が知りたかったことのほとんど全てが網羅されていて、大変参考になりました。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/10/27 21:28

いろいろなメリットはあるでしょうが、少なくとも


1.やはり予算はすごい。自分の好きな研究ができる。教養課程の1・2年では文理問わず、幅広い授業を受けることができる。

2.国立なので、他の私立(早慶など)より学費が遥かに安い。
ことは確かでしょう。

どうしても東大に行きたいって言うのはやっぱり東大に憧れてるのかな?確かにその気持ちは分かりますよ。今の自分にはちょっと難しい、でも手の届かない範囲ではない、となれば少なくとも今の日本ではトップクラスの東大に行きたい!って気持ちになるものですからね。

あなたが「子」の方なら、まだ受験まで時間はあります。最後まで全力で頑張ってください!
「父」なら、とりあえずお子さんの努力を認めてあげてください。そして応援を。

今年の春、やっと受験勉強から抜け出した者からの投稿でした。失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見どうもありがとうございます。

日本の学問を牽引する大学として、他大学がうらやむような予算がつくことは結構なことで、チャンスを生かせるのであれば、そのチャンスを利用しない手はないですよね。

 また、東大に憧れる気持ちというのも、私個人は手が届かなかったことからそれほどありませんでしたが、・が届く範囲ならば、そこに行きたいという気持ちが強く湧いても当然といえるのでしょうね。
比較的若い先輩のお考えとして参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 21:32

東大卒でもないし行ってもないただの人ですが・・・



お子さんが東大で何をしたいのかがまったくわかりません。東大でしかできないことなら浪人する意味はあるかと思いますが、ネームバリューだけだったら意味なしです。勤め出したら所詮は実力ですから・・・。

浪人したらお金もかかりますしね。
まあ、ちょっと譲歩して、浪人中の費用は全額自己負担とか条件つけてみては?もしかしてすでに自己負担ですか?

お父上としては、現役合格なら行きたい理由が明白でなくてもOKなんでしょうか?

この回答への補足

私の周辺からも、非常に甘いという指摘があるのですが、私のコツコツ溜めてきたヘソクリの半分(!)を現役合格だったら息子にあげよう、といっています。
 暫く前は模試でE評価かなにか忘れましたがとにかく合格可能性がかなり低かったので半ば冗談という意味もないではなかったのですが、最近はAとかB評価だというふうに聞いています。
 ただそれでも先にブラさげたにんじんを撤回する予定はありません。
 シミュレーションしてみると、例えばサラリーマンになるとすると、1浪するコストもありますが、1年間勤労年数が減ることによる生涯賃金がかなり減ることがわかりました。 そこでヘソクリ半減覚悟の提案をしたわけです。 下の方で述べましたように、明確な理由なしに行くのであれば東大だろうがどこだろうが積極的にはあ賛成しません。 目的はその先にあるわけですから。

補足日時:2004/10/27 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご意見ありがとうございます。
勤めだしたら所詮は実力、というのは社会人以外には分かりにくいところですね。

 ただ、逆説的ですが、特にアメリカ人などは名刺をもらうと、PhDでバイスプレジデントだらけですね。
 日本でいえば、普通の部長よりはるかに多いような気がします(特にベンチャー企業では)。
 肩書きの効力は小さくはない、という気も半面しています。 もちろん何の実力も無ければだめでしょうけれど。

お礼日時:2004/10/27 21:45

20年前の私の分野では、別大学の学部から東大大学院に進んだケースは皆無でした。

学部卒で能力的には全く問題なくても院に直接入ることはあり得ず、必ず東大学部の3年次に編入しなければなりませんでした。そう、「必ず」です。

東大に入れば、たとえば教授の名前で売り出す本に、執筆者の一人として参加できる可能性があり、それだけで世間から「若くして実績がある。しかも東大卒」という目で見てもらうことができます。

23 -24才の若造なんて学会発表さえ許されない世界なのに、既に大手出版社学術部門の著書がある新進気鋭の研究者という扱いです。

また卒業後に紹介される(形式的には募集に対して本人が応募する形を取る)ポストについても、最初から東大の人と、学部3年次編入者との間に明らかな差別がありました。

この意味で、学部から東大を選ぶことに、相当大きなメリットがありました。「我が子は何が何でも東大」と思ったものです(笑)。

今では学部と院が同じでないケースが出始めているように見受けられますが、実際のところどうなのでしょうか?当然、専門分野によっても事情は異なるでしょう。

すみません。回答になっていません。

この回答への補足

ご指摘の件については、東大の部外者である私にはなんともお返事することができません。
どうも申し訳ありません。

補足日時:2004/10/27 21:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!