プロが教えるわが家の防犯対策術!

ここから消えてしまいたくなる。

高校生です。
何度も似たような質問を失礼します。
タイトル通り、バイト先で自分の存在が嫌になってしまいます。
声も暗いし、聞き取りづらいし、ユーモアもないし、ミスもするし、要領悪いし、話しかけ辛いし、
きっと一緒に居づらいと思われてるんじゃないかと思ってしまいます。
私は、素直に人の話を聞いてますし、なんとか笑顔でいるので嫌われてるっていうよりも居づらい、居心地悪いと思われてると思います。
また、そう思ってるので自分も居心地悪いと思っています。
居心地悪いのなら場所を変わればいいんじゃないかと思われる方もいると思いますが、
どこに居ても居心地の悪さは変わらないですし、いつか慣れるんじゃないかという希望も持ち合わせてるので変わらずにいます。

他の人は皆明るく、楽しそうにしてるのですが、私と当番のときは静かになってしまいます。それが大きなプレッシャーです。

更に厄介なことに職場に好きな人がいるんです。好きな人がいる前で、、とそのことが更に追い詰められてます。

「まだ社会に出て3ヶ月。今まで大人と話したことないんだから居心地悪くて当たり前」「働く前よりかは喋れるようになった」「少しづつだけど良くなってる」「年齢がかなり違うから」という事実で多少励まされてるのですが、
それでも焦りが大きいです。

ボイストレーニングを習ったり、心理学の動画を観たりして自分なりに工夫してるつもりではあります。でも「自分の存在が嫌」という根本的な問題には作用してない気がしてます。

客観的に見て何が悪いのか、どうしたらよいのか解決策を考えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

前回答は叱咤激励になってしまいましたが、場の意図を理解すること。


意図とは、自分が何をすべき場か、だと考えてみました。

質問者さんは、場が変わっても、「我」から執着が離れない。
その我の出現に、自分の存在が嫌になり否定してしまう。
我に向かわず、その場に於いてすべき作業に集中すれば、「一生懸命」。
我から離れたことで無重力の体感から得られる納得感は自信になっていきます。
「自分の存在」が嫌という感じ方も自意識の過剰と気づいて、嫌だ、で終わらせず、それが今の私でしかないと受けとめて、なんとかして直そうとするのを手離す。
自然体を許してあげれば、我は抑えつけられず納得していくのでは?
    • good
    • 2

> 何度も似たような質問を失礼します。



以前の質問やそれに対する回答が見えるように質問履歴を公開にしてください。

> 声も暗いし、聞き取りづらいし、ユーモアもないし、ミスもするし、要領悪いし、話しかけ辛いし、きっと一緒に居づらいと思われてるんじゃないかと思ってしまいます。

そう思っているのであれば、そうした自分で思っている原因となっているらしきものを直して行くのが、第一対応です。 ボイストレーニングを習って声の暗さは改善できましたか。 少し高めのトーンも多少の効果はあるけれど、声の高さと明るさとは別物である可能性が高いです。ソの高さで言えば明るくなるってものではないと思います。 元気はつらつ、積極的で好意的という気持ちが表れていて、楽天的でかつ結果のいかんに関わらず受容的だろうと想像出来る状態で、適当な速度と短文で話すと、明るいと受け取ってもらえます。 ボイストレーニングを習って聞き取りづらさは改善できたように思えますか。 滑舌が悪い、口を開けない、サ行の発音がすっきりしないと聞き取りづらいのですが、構音が良くない人がいてもそれが原因で嫌われるというものではないし、聞き取りづらい発音でも会話は問題なく進むことも多いです。 4,5人いれば、ユーモアもない、ミスもする、要領悪いという人が一人くらいはいるものです。それでもその人を仲間はずれ・八分にするというケースは少ないです。 過剰防衛とか支配欲が強かったりすると、敵(的・まと)を仕立ててしまう人もいますが、そういう人ばかりというようなことはあまりありません。 普通は、ことさら和を壊しにかかるようなことをしないのなら、十人十色なんだからということで、仲間として受け入れ協力メンバーの一人として扱ってくれるものです。 過剰に不安になったり、「……と思われているんじゃないか」という気後れをすると、それが返って「仲間から身を退く」姿勢に、周囲からは見えてしまうこともあります。 自分もタイプは違うけれど仲間の一人だと思うことも大事だと思います。

> 他の人は皆明るく、楽しそうにしてるのですが、私と当番のときは静かになってしまいます。それが大きなプレッシャーです。

状況がわかりません。 当番役を何人かの人と一緒に組を編制してやることになっていて、自分(koto252539さん)がその当番組の一員であるときには当番組の集団が、なんだか、明るさがなく、楽しそうでもなく、淡々と当番役を遂行するだけになるってことでしょうか。 そうだとすると、他の人々は平常心ではいられず、一種の緊張状態になっているということでしょう。 通常、緊張というのは伝染性があって、誰かがぴりぴり緊張していると、周りの人も緊張状態になっていきます。 当然、居心地が良いという状態ではなくなります。 それは、最初にぴりぴり緊張した人が発火原因なのですから、このケースでは、(koto252539さん)が自分から緊張しないように努めるのが先決です。 あがり症の人に「あがらないように」とアドバイスしても、簡単にできることはないです。 緊張しないようにするための方法は、いくつかあります。 自分でもネットなどで探してください。 腹式呼吸で息を長く吐く、ほほの緊張を緩めるために笑い顔をつくる、肩・腕・脚・すねなどのストレッチをする、あるいは、「私と当番のときはみんなが静かになってしまったところで、喧嘩になるわけでも、意地悪されるわけでもない」と自分自身をなだめてしまうのも方法です。 開き直りというのは、緊張をなくす大きな手段です。

> …………事実で多少励まされてるのですが、それでも焦りが大きいです。

焦りを気にするのではなくて、励まされている事実の認知をもっとみつめたら良いと思います。

> 客観的に見て何が悪いのか、どうしたらよいのか解決策を考えていただけないでしょうか?

質問文だけではなんだかよくわからないのですが、この質問文の範囲だけを手がかりに推測すると、自分で自分を追い詰め緊張してストレスを増やしていることが、周囲に悪影響を及ぼし、その周囲の変化を感じてまた自分で自分を追い詰め緊張してストレスを増やすという、緊張のスパイラルを作っているようです。 悪いのはその悪循環、スパイラルだと思います。 まず、自分の過度な緊張と身構えが最大の問題だ考えることで、改善を進めるスタートラインを曳けると思います。 自意識の持ち方が、過度な緊張を作っているのだと思いますが、自意識そのものを意識的に改めるのはなかなか大変です。 開き直って、なるようになるもんだと考えることもそれなりに役立ちますが、表情筋を作り笑いで緩める、深呼吸で全身の緊張を緩める、各部のストレッチで筋肉を緩めると、気も落ち着くことが多いです。
    • good
    • 0

高校生のバイトさんは何人いるのかなあ。



高校生なので仕方がない面もあるのかもしれませんが、バイトは何をする、どのような場だと認識しています?

仕事をきちんとする気があれば、声も張るし、ユーモアが、話しかけ辛かろうとか、余裕ぶっこいている人間が言うセリフ。

ミス、要領悪いなど、自分の殻に閉じこもっている余裕など無い。
全力投球、カッコつけない。


仕事をきちんとする姿勢がなってない。
お友達じゃないんです。
意識を変えること。
    • good
    • 1

悪いと思うのが悪い、解決策は悪いと思わないことです。


多分一番難しいと思うことだと思います。ですが根本原因です。悪化させる元です。
悪くないと思うのは開き直りだとか、変われない元だと錯覚していませんか? 違います。少しずつ変わればいいんです人間は。いやみんな少しずつしか変われないんです。だから今の自分は認めてあげてください。
自分を責めるその気持ちが自分を暗くし、声を小さくし、ユーモアが言えず、ミスをし、要領を悪くし、話しかけ辛くします。すべて自分自身を責めている心が原因です。
それをなくして良い方の気持ちをもったらどうなりますか? 心が明るくなり、大きな声を出せて、ユーモアを思いついて、ミスしても反省・改善して、要領が良くなって、人が話しかけやすくなります。
そんなはずはない、自分は悪いと、勝手に自分一人だけで決めつけるのをやめましょう。人がそう思っているのではないかという勝手な憶測もやめましょう。その心が自分を悪くし、良くなれない限界をつくりだしてしまっています。
素直な自分が怖いですか? 大丈夫です。自分を許せば人も許せ、人を許す人は人からも許されます。自然な、あるがままの自分が一番よく、疲れないです。その方が人も負担を感じないため接しやすいです。
実質以上に良くある必要はありません。飾りは嫌味なだけです。
それが普通です。結局普通が一番なんです。普通の中に良さがあるんです。それはなかなか目立たず気づきにくいものです。
    • good
    • 0

何度も質問するくらいなら、早めに専門医を受診。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!