dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水商売をしていますが、先日お店で猫の柄の入った浴衣を着ていたのですが、お店のママに「水商売で動物、生き物の柄はご法度だ」といわれました。その様な決まりとゆうか、そんな事はあるのでしょうか?
ちなみに田舎のスナックです。(なのでそこまで気にしなくても…と思ってしまいます)

A 回答 (6件)

初めて聞きました。

にゃんこの柄とても可愛いと思います。大島渚の映画じゃあるまいしママに理由を聞いてみると良いと思います。
    • good
    • 0

ちょっと聞いた事はないですね。


ただ、そうした変わった決まりやタブーについては、都会よりも田舎のほうが多いですよ。
ひょっとしたら、あなたのいる地域の水商売だけに特有の風習なのかも。
今度ママさんにそのご法度の由来を聞いてみてはどうでしょう。
あるいは、ママさんも更に先輩の人から教わっただけで、駄目な理由までは知らないかもですけど。
    • good
    • 0

ないない。


単にママさんのセンスがその浴衣を気に入らなかっただけ。
    • good
    • 0

昔ながらの考え方としては、


水商売は夢を売る商売だ、という考えが基本にある為だと思います。

簡単に言うと、現代柄のプリントには品が無い、という事だと思います。
夢を売る仕事だから生活臭は出さない、
という考えが基本にあるので、
現代風の可愛い柄が、ママには生活臭の様に感じられたのでしょう。

要は、猫の柄=可愛い という貴方のセンスや生活臭となる訳です。

遊郭や舞子などのような、昔ながらの日本の水商売?のセンスをママは持っている、
と思えば、貴方とのギャップが見えて来るのではないでしょうか?

芸者や舞子が現代風プリントの着物を着て出て来たらどう思いますか?
という様な話だと思います。

現代風で良い、と捉える人と、
そんなのは似付かわしくない、
と捉える両方の意見がある・・と私は思います。

貴方のお店のママは、現代風は似付かわしくない、
と捉えるタイプなんだと思いますよ。
    • good
    • 1

へ~ ヒョウ柄 NG なんですな

    • good
    • 0

初めて知った・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!