dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今受験生で、日本史を選択しているものです
日本史をしてきましたが、分量も多く英語や国語もしなければならないので正直きついです。
今から政経に変更するとしたら、どう思いますか?
政経なら日本史よりはるかに範囲が狭いし9月からでも私大の試験に間に合うと思いますか?
また、今から政経にうつるなら、これから日本史続けていくのと大変さもかける時間もかわんないよ、やめときなよーと思いますか?

本気で悩んでいるので教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

私の質問に対して回答がそれですか。


私、そんな雑な質問しましたか。
雑にいい加減に情報を出して、それでどうにかして下さいというのは間違いだ、と言ってるんですが。
模試で半分と言われても、何の模試か判らないし、その模試の出題難易度と志望校の合格ラインとの差も判らないんで。
え、半分超えてるの、全然大丈夫じゃん、というケースもあれば、半分?無理無理、政経やったら1ヶ月で超えるよ、というケースもあるかもしれない。

ま、正確なことはさっぱり判りません、このアドバイスであなたの受験が失敗しても知りませんが、
何らかの模試で半分取れているなら、何もやってない何もできてない、というわけでは無いでしょうから、このまま続けた方がと何となく思います。
同じ模試で政経を解いたら若干下くらいの点が取れたということであれば話は変わりますが。
ただし、私大の政経は、出題内容が安定しないだとか何だとか。そんな話を聞いたような気が。
各大学によって出題内容、分野が相当異なるようなことを。
社会が苦手なのは勉強方法の間違いが最も大きな要因でしょうから、低くない確率で何選んでもダメだろうという気がします。
地理でも世界史でもあったはずなのに、それらを除外した上での日本史だったはずなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信しにくい質問をしたのに再度回答くださりありがとうございますm(_ _)m
とても参考になったのでベストアンサーに選ばせていただきます

お礼日時:2018/09/05 03:21

今さらの政経への転向は時すでに遅くまったく賛成しませんが、どうしても頭からその選択肢が抜けないなら、



私なら「センター試験過去問の日本史Bと政経とを直ちにそれぞれ数年分解いてみて、政経の平均点が日本史Bのそれを上回った場合」に限り、政経への転向を決めます。

まがりなりにも今までやってきた日本史Bの蓄積が、ほぼ無勉の政経を下回るとき、ということです。政経のほうがまだ向いている(というほど日本史Bが文字通り絶望的に通用しない)ということだろうから。
    • good
    • 0

>やめときなよー


と、本気で思います。ちなみに今、文藝春秋で山内昌之さんが「将軍の世紀」という連載をしています、どの図書館にもあるので読んで下さい、読み易く古典の勉強にもなります。でも読むのに丸一日かかります。
    • good
    • 0

1.英国社のあなたの現状学力(偏差値)と、各科目(国語は現古漢別)の学習進度と、志望校の偏差値に依ります。

偏差値には正確な模試名を添えて下さい。
東大京大一橋に間に合いますか、という話と、大東亜帝国未満の大学に間に合いますか、という話とで変わるし、
英国はもう合格レベルというのと、英国もボロボロというのとで違うし、
江戸時代にさしかかってます、というのと、まだ奈良時代に入ってません、というのとでも違うでしょう。

2.社会は得意だよ、だから秋からやっても間に合ったよ、丸暗記は得意だよ、だから秋からやっても間に合ったよ、(ありがちなのが)(難関進学校の難しい定期テストをきちんとクリアし続けてきたよ)、秋からやっても間に合ったよ、
なんて情報が巷に溢れていますが、間に合った、の「前提条件」を外してはいけません。
お調子者のガリ勉バカが自分は間に合ったからと吹聴しますが、世の中そんな人ばかりでは無いはずです。

3.たぶん社会は苦手、なんですよね。だからそういうわけで苦手な人はどうか、という情報を集めないといけません。

4.社会が苦手であるなら、たぶん勉強方法が悪いんでしょう。いえ、あなたの学力レベルや志望校に依りますが。
例えば、超絶丸暗記能力が無いのに、丸暗記勝負すればそりゃ上手く行きません。
大筋をまずしっかり押さえるとか、その辺りのことをしないなら、丸暗記にしかならないでしょう。例えばね。

日本史も政経も、私は良い教材をそれほど知りませんが、上記のように話を整理しないと、ガリ勉バカに出鱈目なこと吹き込まれて受験が詰んじゃいますよ。
大学受験生は、トップレベルと真ん中とで、おそらく3~4年分の学力差が生じていますので。
しかも、そうなるような能力や見方考え方の違いによってそうなっていることが多いので。
だから、能力的に学年違いの誰かの話が参考になるとは限らない、むしろ盲信は危険なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

志望大学とかはいくつもあるのではしょりますが(すみません)
模試などでは5割か5割ちょい越えくらいです。
どう思いますか?
とりあえず半分取ってるからやめといたほうがいいですかね

お礼日時:2018/09/04 18:05

2科目受験も1つの手段ですよ。

英語と現代文のみで受けられる私立文系の大学は調べてみると意外とたくさんありますよ。國學院や獨協など。
    • good
    • 0

正直言ってどんなに遅くても7月までに変更するべきでした。

今さら変えても遅いと思います。
    • good
    • 0

ちなみに日本史を選択するとして、日本史はセンターのみですか?2次でも日本史が必要ですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!