dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西の大学二回生です。

希望のゼミに落ちてしまいました…とても厳しいゼミなのですが、その教授のもとで 研究を本気で頑張りたいと思っていたので とてもショックを受けました。他の興味のあったゼミも全て定員が埋
まっていますし、興味のないゼミ(内容も興味がない上に、活動もほぼ無いようなものらしいです)に入るのも時間が無駄だと思いました。
ゼミも卒論も必修では無いので卒業は出来ます。

就活で言うことも 長期インターンに挑戦しようと考えているので、それと 今現在所属している学生団体のことを話せるレベルまでやり込みたいと思っています。
なので本当に残念ですが入ゼミ自体はもう諦めようと思っています。

しかし、私はせっかく大学に入ったのだから 研究がしたいのです。なので 自分一人で興味のあることを調べたりして まとめたいと決心しました。

そこで、合宿や合同ゼミなど、イベントごとを抜きにして、一般的なゼミの研究というのはどういう過程を踏んでいるのか体験談を教えて頂きたいです。

また、大学時代、ゼミに所属していなかったけれど卒論が必修だった方の研究方法、私がやりたいと考えているような 独自に研究を進められた方の体験談を教えて頂きたいです。

やりたいというだけで 本当に初心者です。具体的に教えて頂けると本当に嬉しいです。

よろしくお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • 私は商学部で、マーケティング関係のゼミを希望していました。

      補足日時:2018/11/08 15:24

A 回答 (4件)

それは残念ですが、なぜゼミに落ちたのか反省してみましたか?それを考えずに自分の意識だけで突撃すると就活も失敗します。

親しい教授がいればどの科目の教授でも良いのではっきり訊いてみた方が良いし、もし親しい教授がいないとしたらその時点でもうあなたには欠点があるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見は有り難いですが、今回聞きたかったことはそういう話ではありません。お時間割いて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2018/11/08 20:49

マーケか。

範囲は広いですよ。実際にどんなことがしたいのかが明確にあるのであれば、どこか企業のインターンに入って、実際にソフトなり、プログラムなり、システムってとか、自分で分析できてこそのところもあるし、ツールや手法を理解して、広ーく浅ーく理解して、解説するのもあると思うけど、まずは、根底から、手作業含めて、どんな実務があるかを経験するといいかもしれないですね。なりたい自分になるための最短コースを探したらいいと思いますよ。諦めないでいいんじゃないかな。そそ、私もマーケ系でしたけど、大学のゼミは、スポーツ科学における東洋医学でした(^_-)-☆まったく関係ないから、よく「どうして今ここに?」なんて聞かれていました。卒論と仕事が直結なんて、型にはまらなくてもいいと思いますよ。私の元上司も法学系からのマーケでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
とてもシステマティックに決まるゼミ制度なので、プレゼンなどで今から考慮してもらえるような状況では無いのがとても残念です。

なりたい自分になるために ゼミ落ちしたくらいで諦めていられないなという気にさせて頂きました!
人気の無いゼミを適当に選んでなんとなく入った人達に負けないよう、違う方法で頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/11/08 20:48

ちなみにどんな研究をしたいの?


私は、希望通りのゼミに成績優秀という理由で優先的に入れたけど、条件は英語の成績だったらしい。評価が低かった子たちは、毎年、他へ行ってくださいと教授に言われて悲しそうな顔してたな。
実験系なら、教授に再度、入りたい理由をプレゼンしてみるとかやってみたら?大学院生とか、助手の方に談判してみるとか。
    • good
    • 0

んん十年間卒論や修士論文の指導をしてきた元教員のじじいです。

卒論なんて,一部を除いて,研究の真似事レベルです。2年に一回くらいしか学会論文集で出版できるレベルには至りません。ゼミのことはまず気にせずその範囲で勉強することをおすすめします。
 意欲があるなら,大学院修士および博士課程でその先生の研究室で勉強すればいいだけです。でも,研究をしたいなら,4年生までにその研究の真似事つまり卒論をやっておく必要はあります。必須です。テーマがどうであろうと,研究という作業の,調査・モデル化・仮定・予測計算・検討と検証・考察・結論を論理的に記述する経験は,本格的に研究をする前に一度は通るべき道です。学部のゼミのテーマと修士のテーマが異なることは,逆にプラスになります。複数のものの考え方に触れるわけですから。そういう意味でも,ゼミの選択がうまくいかなかったことを逆手にとって勉強するといいと思いますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に参考になりました。教員の方に意見を頂けて光栄です。
そう割り切って勉強していこうと思います。

大学院まで行くことはあまり考えていなかったのですが、考えてみようという気にもなりました。

han-ka-2さんにお答えいただけて本当に良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/08 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A