アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

37歳技術系公務員です。
仕事がつらくてたまりません。
半年前から気分の落ち込み・動悸などがあり、心療内科で薬を処方してもらっています。
子供が2人います。貯金は4000万ありますが賃貸です。
異動できる部署も3箇所程度です。

仕事を辞めたらどうなりますか。

A 回答 (20件中1~10件)

お疲れ様です。


技術系であれば残業も多く精神的にもかなり疲れてるかと思います。
年齢もお子様もまだ若いからお悩みでしょうが、やはり公務員ならではの権利を活用するのが一番の方法かと。
自分だけ休み周りの目も気になるんでしょう。
しかし療養休暇をとり治療に専念しては如何ですか?
異動も状況次第では可能と思いますし、事務職に異動も無理ではないし。
休養と治療と環境変化で良化すると思います。
給料補償はあるし。
民間に勤めても今以上の厳しい環境に給料は下がり、おそらく対応出来ないと思います。
人になんと言われても無視して今は家庭と貴方を守らなあと。
退職は最後の切り札で。
貯金はその後の対策費に。
病気で冷静な判断が出来ないと思いますけどね。
今はゆっくりされてたら、元気になれますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事の峠は少し越えたので、症状今は少し落ち着いてきました。
これから長く役所で仕事をしていくには休職するのも勇気が出ませんし、もう少しだけがんばってみようとおもいました。

お礼日時:2018/12/04 00:39

うちの父も主さんくらいのときに、市役所辞めたようです。

合わないで16年くらい頑張ったらしいけど…で、心機一転、看護学校に行って看護師になりましたよ。給料は市役所の方が良いけど、遣り甲斐は看護師には勝てないと言っています。
資格があれば、いつまでも働けますしね!
    • good
    • 0

一番大事なことは、他にやりたいことがあるかどうかです。

目の前の現実から逃げるだけでは何も解決しません。同じことの繰り返しで迷走するだけです。もっと自分と向き合って会話して下さい。他の回答者様もおっしゃっている通り民間ではもっと厳しい現実がざらであると覚悟して下さい。仕事で対価を得るということは、ストレスがたまることを強いられるのは当然ですよね。ただ公務員と比べて閉鎖された環境じゃないため、色んな人と交流する機会が比較的多く、そのストレスを発散しやすいかもしれませんが、それは自分次第です。あなたが主人公のあなたの人生です。自分がどんな人間か、何故今の仕事が辛く感じるのか、その原因は仕事の性質にあるものなのか、ひとつひとつ検証してみて下さい。そのためにお医者さんに診断書を書いてもらって暫く休職して仕事を離れてみて様子をみてみるのも手です。お子さんが2人もおありなので慎重に!
    • good
    • 0

いつも思うんだけど、他人に聞くような事かな?


自分の人生なんだし37歳にもなったら自分で判断しなくちゃ仕方ないと思うし、それが大人だと思うんだよね。
聞いたところで十人十色の答えしかないんだし。
自分の考え、感性、判断しかないんだよね。

私なら辞めずに休職するなり仕事なんて適当にして生きてやるけど、それもあなたに当てはまるっていうかと言えば当てはまらない訳ですからね。


>仕事を辞めたらどうなりますか?

違う職場で苦しむだけです。
向き合う気持ちも、手を抜く気持ちもないなら中途半端で、また苦しみますね。
    • good
    • 1

今月に転職しました。


41歳のわたしも、妻子供が居て、2ヶ月前に父親が亡くなり、金も無くなり、このまま会社に居るか悩みましたが、このまま続けると命に関わりそうでしたので、妻と相談して辞めました。
畑違いの職場で一からスタートでしたが、気分は楽になりました。新しい職場をほぼ内定まで持って行ってから辞めた方が良いですかね。
    • good
    • 1

公務員は民間への「つぶし」がほとんど効かない業種なので、諸氏の方が言うように休職をするか出来るだけいい環境に異動するかでしょう。


退職は最終手段です。
民間であっても、技術系というスキルが活かせるところが見つかるまでは、退職は思い留まりましょう。
    • good
    • 0

仕事を辞めたら、貯金の4000万を栄養袋として、そこから下ろして生活をしながらハローワークに通って下さい、

    • good
    • 0

せっかくの公務員



辞めないでください

代わりに仕事したいくらい勿体ない
    • good
    • 2

辞めて民間に移ったら もっとひどいですよ


公務員は 休職等でも 民間に比べ格段に恵まれていますから まずは それを最大限に利用しましょう(と納税者は言いたくありませんがwww)
    • good
    • 3

まずは休職もありだと思います。

辞めるよりいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!