dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の同い年の後輩についてのことです。
ちなみに24歳です。

先日、後輩が金銭授受のミスをしました。
その時も先輩に対してすみません、ごめんなさいの
一言もなかったそうです。

いつも、怒られてるとき反省しているのか
いまいちわかりません。
心の中ではきっと反省してないと思います。

入社当初に言ってたことですが
本人曰く、一人っ子だから何も出来ないまま
大人になった、、、そうです。
私も一人っ子なのですがそんなこと
思ったこともないので呆れてます。

見た目はとても可愛いです。
周りの友達もとても優しい子の集まりみたいです。
きっと、可愛い可愛い、、、で甘やかされてきた
結果だと思います。

そういう子ってどうやったら
変わってくれますか?
きっと変わる気が無いから
もう変わらないんですかね?

私が同い年なのでいつも甘えてきます。
でも私も一応先輩ですしもう少しで
店長になるので放っておくわけにはいきません。

もう少しで新入社員が入ってくるので
ほんとに心配です。
こういう子はどう教育したらいいのか、、、

皆さまアドバイスを宜しくおねがい致します。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに短大卒の子なので
    中途採用で半年前に入ってきました。
    なので社会人経験はあります。
    のにもかかわらず、24歳で
    こういう感じなので余計に困ってます。

    まだ、新入社員で若い子がこうゆう感じだったら
    また感じ方は変わってくると思います。

      補足日時:2018/11/27 20:01

A 回答 (3件)

悪い部分をちゃんと指摘をしないから変わらないんだと思います。

ちゃんと話してあげたら理解してくれると思いますよ
    • good
    • 1

>そういう子ってどうやったら


>変わってくれますか?
>きっと変わる気が無いから
>もう変わらないんですかね?
指摘すれば変わります
今までそういう悪い部分を指摘したことはありますか?
仕事のミスの指摘とかではなく
お礼や謝罪をしないという礼儀部分の話しです

変わる気が無いから変わらないのではなく
何が悪いのか分からないから変われないんです
今までそれで育ってきたからそれが自分の中での常識なんです
他人からしたらそういった部分はかなり指摘しづらい部分でもあるので
そういうことを言ってくれる人に出会わないとなかなか変わる機会が訪れません
    • good
    • 1

悪いとは思っていません。

誰でもミスはある。それを責めることはいけないこと。そしてそれを誰も注意しなかったことで、何事も無かったことにしたのです。今更注意しても、何を今更と思われるのと、注意することがパワハラと取られます。ミスをしたらその場で注意しないと、何を失敗したのか理解しません。もちろん、相手によって注意のやり方も変わりますので、頭ごなしに怒ればパワハラになります。ボーとしているようなら、理解できるようにゆっくり話すしかありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!