dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。僕は今年指定校推薦で大学を受ける者です。 
 現在、受験科目の小論文の練習をしているのですが、受験は来週なのに全くと言っていいほど書けません。とても時間内(60分、1000字)に書き終える気がしないんです。
 いくら指定校推薦とは言え、小論文が書き上がっていなかったらやはり合格する事はできないんでしょうか?

A 回答 (5件)

私も指定校推薦で大学に合格しました。


試験もhardy_jさんと同じく小論文でした。
試験は
文字数を守る
あまり誤字脱字をしない
まじめな態度で受ける
ぐらいを守れば大丈夫だと思います。
僕もはっきり言って論文の内容はダメダメでした。
でも無事に合格できましたよ。
是非頑張って合格してください!
    • good
    • 2

小論文が書けないのは慣れていないからか、そうでもなければ、書くために必要な知識が無いからです。



知識は問題と参考答案を読み込むことで頭に入れて下さい。よほど常識が無い人は別として、小論文で吐き出すことができる知識は大したことありませんからそれでどうにかなるはず。

あとは形式を守ること字数制限、段落を変えること、聞かれていることに対して聞かれているように答えること、これが実践できれば赤点はつかないはず。

字数制限は慣れれば誰でも出来ますよ。ちゃんと準備しない人も結構多いですが、、、。限られた時間ですが、試験になれる練習をつんでくださいな。
    • good
    • 1

受験の場合論文の基本は8割です。


800字ないと、読んですら貰えないこともありますよ。
書いてさえいれば定校推薦ならまず通るんでなんとしても8割書きましょう!
    • good
    • 1

指定校推薦の合格率は軽く9割を超えます。

僕が通っていた予備校の先生も、落ちた奴は今まで1人しか見たことがないといっておりました。どうやらそいつは面接に遅刻していったそうです。

ただし、医学部の指定校推薦の場合は別です。学校にもよりますが、半分くらい落とす学校もあるようです。

全然関係ないですが、合格したあとも、きちんと勉強は続けた方がいいですよ。ただでさえ指定校はバカ扱いされますから(本人談)。
    • good
    • 2

親や保証人の経済状況が突然変化した場合に納入金などを納められなくなったとか、


あなたが法的に重大な犯罪を犯してしまったなどの特別な事情を除き、指定校推薦に不合格はありません。
合格は100%です。

下手な論文でも誤字脱字が無ければ大丈夫程度に考えて良いです。

ただ合格しても高校は真面目に行ったほうが良いですよ。
なぜなら、あなたは高校が責任を持って推薦した人物だからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!