アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の宗教である神道ですが、インドのヒンズー教、中国の道教に似ていると思いますが、どうでしょうか?

〇それなりの文明を持つ地域で今も広く信仰されている多神教である
〇有史以前から信仰されていたと考えられており、明確な創始者・カリスマが存在しない
〇その地域の生活・文化と密着しており、その宗教と結びついた地域の祭りも多い
〇その地域の神話に出てくる人物・動植物が神様として崇められている。

質問者からの補足コメント

  • 神道そのものが緩い宗教ですが、緩い信者を含めたら数千万人の信者がいるはずです。
    日本全国に神社が存在し、地域住民によって守られていますから。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/05 21:38
  • 中国文明、インド文明を認めない人は貴方以外に居ないと思いますけど。
    また、老子は道教が発展する過程で教祖として位置づけられたのであり、明確な創始者・カリスマではありません。
    また、中国最大のイベント(祭り)である春節は、道教と密接に結びついたものです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/06 07:29
  • >認めないとは書いていないです。ただ、「それなり」という基準を知りたかっただけです。
    → 中国やインドは最近まで貧しかったから文明はなかったように言われていましたけど。

    >キリストのイエス、仏教の釈迦だって、実在性が疑われています。
    → イエスも釈迦も実在したでしょう。まあ、彼らが行った奇跡についてはかなり誇張されているのは確かですが。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/06 18:21
  • >それなりの文明を持つ地域という基準を知りたかっただけです。文明の基準が古代なのか、現代なのかが疑問にあったので。
    → 古代から現代を通しての文明を言っています。古代だけなら古代文明、現代なら現代文明と言います。

    >古代が基準なら、日本のような獣紛いの生活をしていた地域
    → 古代日本のどこが獣紛いなのでしょうか。日本は古代から農耕文化であり、牧畜文化の欧州(地中海沿岸部を除く)の方がよほど獣紛いの生活をしていました。

    >イエスの実在性を否定する説はあります。そして、釈迦に関しては実在性は非常に疑わしいです。
    → 貴方がそう言ってもそうですかとすぐに受け取ることは出来ません。それなりに権威のある人物・団体がそう言うのなら信じますけど。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/07 07:29
  • >タイやミャンマーの信仰と比較しても良かったのではないか?と感じただけです。
    → タイやミャンマーは仏教です。仏教はひたすら禁欲的で、解脱を目指す宗教ですから全然違います。

    >紀元前3世紀の日本と当時の中国、インドと比較したら獣紛いでしょう。
    → なぜ獣紛いなのかの説明がありません。中国のような去勢とか虐殺、残虐な処刑の歴史は日本にはありません。

    >紀元前6,700年よりトウモロコシを栽培していた南アメリカ、紀元前1万~5千年にバナナを栽培したインドネシアといった地域もありますが。余談ですが、日本の稲作は紀元前1,500年ごろからです。
    → 私は日本は古代から農耕文化だとは言っていますが、歴史の古さを比較しているわけではありません。紀元前1500年から西暦500年までは、誰がどう見ても古代です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/09 07:37

A 回答 (13件中11~13件)

補足をいただいたので、回答します。



>中国やインドは最近まで貧しかったから文明はなかったように言われていましたけど。
それなりの文明を持つ地域という基準を知りたかっただけです。文明の基準が古代なのか、現代なのかが疑問にあったので。
古代が基準なら、日本のような獣紛いの生活をしていた地域の精霊崇拝と祭司集団が存在するの多神教が共通している点というのが、不思議に感じただけです。

>イエスも釈迦も実在したでしょう。まあ、彼らが行った奇跡についてはかなり誇張されているのは確かですが。
イエスの実在性を否定する説はあります。
そして、釈迦に関しては実在性は非常に疑わしいです。なぜなら、釈迦の実存を示す証拠(経典ではないもの)が釈迦の死後から数百年も経過した物だからです。これは、イエスでも同じです(イエスの存在に言及されている物が、数十年を経過してから書かれた物である)。また、釈迦は教えを口伝にて伝えていますし、イエスも昇天後に弟子が伝えたものです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

補足をいただいたので、回答します。



>古代から現代を通しての文明を言っています。
そうですか。それなら、タイやミャンマーの信仰と比較しても良かったのではないか?と感じただけです。

>古代日本のどこが獣紛いなのでしょうか。
紀元前3世紀の日本と当時の中国、インドと比較したら獣紛いでしょう。
>日本は古代から農耕文化であり、牧畜文化の欧州(地中海沿岸部を除く)の方がよほど獣紛いの生活をしていました。
インドや中国と比較しているのに、どうして欧州が出るのでしょうか?。欧州などと比べだしたら、紀元前6,700年よりトウモロコシを栽培していた南アメリカ、紀元前1万~5千年にバナナを栽培したインドネシアといった地域もありますが。余談ですが、日本の稲作は紀元前1,500年ごろからです。

>貴方がそう言ってもそうですかとすぐに受け取ることは出来ません。
「キリスト神話説」というものがあります。また、仏陀に関しては実在の証拠となっているものですら、死後から数百年以上も経過したものです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

補足をいただきましたので、回答します。



>タイやミャンマーは仏教です。仏教はひたすら禁欲的で、解脱を目指す宗教ですから全然違います。
タイやミャンマーにも神道のような精霊信仰は存在しますが。それに、タイやミャンマーが仏教なら、日本も仏教でしょう。

>なぜ獣紛いなのかの説明がありません。
比喩です。
>中国のような去勢とか虐殺、残虐な処刑の歴史は日本にはありません。
中国は中国独自の文化なので、日本と比較はできないですが。日本にも虐殺や残虐な処刑方法というのは存在します。
去勢は中国以外にもあります。

>歴史の古さを比較しているわけではありません。
前回の補足で「牧畜文化の欧州(地中海沿岸部を除く)の方がよほど獣紛いの生活」と書いてありましたが、欧州も紀元前から農耕を行っていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!