dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんならどうやってまとめますか?鏡の法則で自分の嫌な所を直してなりたい自分を手に入れようと思ってます。禁止事項を書いたのはいいのですが、禁止事項が多すぎて頭に入らないので困ってます。自分でも考えるんですけど、他の人なら何を意識してどんな風にまとめるのか気になって質問しました。アドバイスや助言もあったらお願いします。


賞賛を求める/ハッキリしない/気を使う/好かれようとする/無理に仲良くする/落ち着きない/ダラシない/持ってないふり/中途半端なお洒落/大人ぶってる/ブリブリ/見下す/イケてるのに自信ないって言う/不潔/不成功者/ズルい/話を聞かない/人を利用する/ダサい/愚痴/恥ずかしがる/人の領域に踏み込む/人を振り回す/お節介/真剣にやらない/差別/性格キツイ/意地悪/自分で考えない/相手の気持ちを考えない/

質問者からの補足コメント

  • papermoon38さん、ronkun1120さん
    貴重な意見を本当にありがとうございました。

      補足日時:2019/04/01 19:40

A 回答 (3件)

嫌なところを直してなりたい自分になろうという姿勢は良いことですね。


私もそうありたいと思い続けて、今はシンプルになりました。

『心を清めて、愛を持って生きる』、それだけです。
自分の内面を自分の部屋に置き換えてみるといいです。

『心を清める』とは部屋を片付けてきれいに掃除すること。
「欲しい」という我欲や「得をしたい」という私益にとらわれるのは、
モノがいっぱいでゴチャゴチャ散らかった部屋。
怒りや妬みや悲しみという負の感情にとらわれるのは、
ゴミや汚れまみれの不潔な部屋。
誰かと比べたり人の目ばかり気にすることにとらわれるのは、
ゴテゴテと飾り付けてるだけの品のない部屋。

あなたの並べた禁止事項も自分の内面という心の部屋を、
散らかさず汚さず余計な装飾をしないための要素ですね。
毎日の言動の前に、「これは散らかさないかな」「汚すことにならないかな」
「見た目ばかり飾り付けてるだけになってないかな」
そう考え確かめるといいのではと思います。

そうやって部屋がすっきりと整ったら、
今度はきれいな花を置いたり好きな絵を壁に掛けたりしたいですね。
私は『愛を持って生きる』という人への思いやりや役に立つことを心掛けて、
自分の心を穏やかで豊かなものにしようと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

シンプルというのは安心した感じですか?

『心を清めて、愛を持って生きる』、それだけです。

部屋の定義とても面白く読ませて頂きました。部屋は心を写す鏡が理解出来た気がします。


心の部屋が片付いて好きなものや花があったら気持ちいいんだろうなと思いました。これが愛を持って生きるという事ですか?愛を持って生きるというのは好きな事をして幸せに生きるという事ですか?


私は『愛を持って生きる』という人への思いやりや役に立つことを心掛けて、自分の心を穏やかで豊かなものにしようと思っています。

お礼日時:2019/03/29 16:07

あなたがやっていて、気持ちがポジティブになるなら、あなたにとって正解のやり方です(^^)



人って個性があるので同じ事を伝えても考え方や感じ方の違いから全く違う捉え方になるので、自分にとって気分が良くなる事が正解なので今のやり方で良いと思います!

基本は自分が幸せで(気分良く)いる事です。
私の他にも回答されている方がいると思いますが、正しいとか間違いだとかはありません。
あなたが惹かれるものは受け取れば良いし、違和感があるなら受け取らなくて良いと思います。

あなたの人生はあなたが主役です!

あなたの場合は自分のマイナスな部分をポジティブに変えられているようなので、大丈夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に相談に乗ってくれてありがとうございます。本当に貴重な時間をありがとうございました。

たまに立ち止まって慎重に様子を見て生きていこうと思います。

お礼日時:2019/03/31 21:04

禁止事項じゃなくて、やった方が良いと思う事にした方が良いです。



それと、理想の自分になりたいなら自分のダメな所も許してあげて自分を受け入れてあげれば良いだけです。

ダメ所を探して直そうとすればする程、自分を責めて苦しくなって理想(本当)の自分から掛け離れてしまいます。
あなたの個性を大切にする事。
それには恐れない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

禁止事項でなくやる事リストだと忘れてしまうのと追い込まれた様な気持ちになってしまい辛かったので逆に禁止でやろうとしました。

今禁止事項を目印して前向きになった気持ちは気づいてないだけで心に負担がかかってるのでしょうか?色々なサイトや本を読んだりしてダメな自分を受け入れるべきだとどこでも書いてあったので自分を受け入れるが分からないながらもやってみたんですけど、やり方どうりにやっても出来ませんでした。


・賞賛を得ない
・ナヨナヨしない
・自分で考えない
を重点的に直してるのんですけど、賞賛を得ないでいられた度、ナヨナヨしない度、自分で考えた度、自分出来たって思えてる錯覚なのか感覚と喜びがあります。普通は自分に厳しいと相手にも厳しくなるんですけど、自分は相手を見ても批判したりしない性格(自分が出来てない事を認めてるから相手にイライラしない)だからこれが合ってるのかなって思いました。文を打ってて気づいたんですけど、これが認めてるって事になったのかなと思いました。

お礼日時:2019/03/29 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!