dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は難関と言われる大学に受験しようと思っていますが
親には絶対に受からないからやめとけと言われます
でもどんな事を言われてもそこの大学に
行きたいと言う気持ちは変わりません
しかし親の言い分はわかります
まだ自分は足が地につかない状態の中で
ここに行きたいからと一時的な感情で無謀な賭けに出るより
自分に合った遠回りの道でも地道に将来に近づく
ことのできる道の方が安全じゃないかな?
入試までの残りの期間朝から晩まで必死に勉強したとしても
初めからそこに向けて頑張ってた人からしたら
天才でもない限り足元にも及ばないと思う
例え奇跡的に受かったとしても
今まで自分が遊びほうけて勉強をサボった時間
勉強を必死になって頑張ってきた人との差は必ず出るし
それを後悔しても時すでに遅しだと思う
受けるなとは言わないが本当にそれが自分にとって
将来に必要な道なのかよく考えてほしい
というものでした
本当に自分の事を考えてくれてるんだと思います
自分でも無謀な賭けだと思います
でも、どうしてもそこで学びたいし
自分でも色々考えた末に出した結論です
私はここの大学を浪人覚悟で受けるつもりです
もちろん現役で受かる以上に嬉しい事はありません
しかし今は足のつかない状態かもしれませんが
残りの期間必死に勉強しても合格できなかった
でもその不合格が全然届かなかった不合格だったのか
後一歩で届きそうだという不合格だったのか
やっぱりその差は歴然違うと思うんです
今回は受からなかった、しかし後一歩で合格しそうなんだ
だからもっと知識を固めれば来年は受かるかもしれないと
自分に自信を持つことができると思うんです
もちろん来年それで受からなかったら自分の実力は
そこまでだったんだと諦めます
あくまでもその大学は将来の夢への通過点でしかありません
でもそこに通う事で他ではできない知識と実践経験を
沢山身につけたま将来にいかせます
だから私はそこに行きたいのです
この話を聞いてみんなさんはどう思いましたか?
皆さんの率直な意見が聞きたいです。
※どんな回答がきても受ける事を諦める訳ではありません
ただ、1つの考えとして参考にさせて頂ければなと考えています

A 回答 (17件中1~10件)

単純に親は「浪人費用は出せない」といっているのでは?


それに対して、「浪人しても行きたい」というのは、通らないかと。「絶対浪人しないから」と受験を目指すしかないのでは?
    • good
    • 1

受ければ?

    • good
    • 0

知り合いで、4浪して希望大学に入った人もいますよ。


希望大学に受けてみたらいかがですか?
でも、浪人中に、どれだけその情熱を持ち続けられるか。
 そして、経済的に親御さんなら、相談しながら出してもらうべきでしょう。
ただ、また、別な子は、自分のバイトと奨学金で、大学、大学院を卒業した人もいます。

ご自分の気持ちを冷静に考えてください。

本当に希望する専門分野なのか?見栄や意地なとの邪心は入っていないか?

もし、純粋に希望する専門分野なら、受験してもいいのではないかと思います。

どんな状況になっても、人生には青写真があります。それは思うようにいかないときが多々あるでしょう。

現実を受け入れ、前向きに進んでいけるよう、応援します。
    • good
    • 0

どう思いますかとのことですので。

ただただ気持ち悪い、というのが率直な感想です。十代の自意識過剰を絵に描いたような、質問というより自分に酔っ払ったポエム。

他人にとっては、それにはあなたの志望校ももちろん含まれますが、あなたの思い入れなんてのはどうでもいいんです。AO入試ならいざ知らず一般入試なら単純に学力の勝負です。運動音痴がいくら気負ったって試合でいいパフォーマンス出せないのと同じ、模試での成績を本番だけ劇的に上回ることはありません。

受けて落ちて気が済むなら勝手にすればいいです。ただし私立なら金の無駄で済むけど国公立の場合は他校受けるチャンス逃してより悲惨なことになるリスクもあります。
    • good
    • 1

第一志望と試験日程がかぶらないなら、


記念受験くらいしてみたらいいと思うがな。
一生一度のことだし、費用は旅行にでも行ったと思って。
それでひょっこり受かってしまったら、人生が開けるかもしれないし、
進学した後ついていけなくて破滅するかもしれないけど。
そんなの、万が一に受かってから考えればいいしね。
私は、冗談で受けた第一志望よりかなり難易度の高い大学に
補欠で合格してしまって、うっかり入学してしまった。
人生設計は全く変わったが、それが良いことだったか
悪いことだったかは、人生の終わりが見えてきたころに考えるよ。
    • good
    • 0

大学「に」受験とか言ってる時点でもう察せます。

文章の内容以前に、大学受験を考える年齢にしては日本語が下手くそ。
他人に読んでもらうなら、きちんと推敲し適切な改行をすること。
    • good
    • 2

難関大学でも看護はそんなに難しくありません。


簡単な話で、本当の難関大学合格レベルの人なら、看護師より医者を目指すからです。
ただし、そんなに難しくないと言っても、だからあなたが受かるとまでは言えませんが。
また、防衛医大なら国公立とも私立とも日程がかけ離れているので、防衛医大も受けるし他も受ければ良いだけのことです。
大学受験は、落ちないことが大事なのでは無く、志望校に落ちてもその他いくつ落ちても、滑り止め等適切な行き先を確保しておくことが大事なのです。

また、高校入試からしてサボり倒したような連中が勘違いしそうなことですが、xx大学にだけ受かる特別な勉強方法、は大概ありません。
そこのワンランク下であれば大体受かりそうな学力を身に付けた上で、そこの傾向に合わせた勉強を、ということなら「難関大学であれば」ありますが。
下地の所は変わりませんし、その下地の学力で、ワンランクツーランク下の大学なら、余裕で受かるようになっています。大概。

というわけで、黙って勉強して学力を上げて下さい。
浪人が許可されるかどうかも、今年どうかが大きいでしょう。
ろくに勉強している様子が見られないとか、勉強はしていてもさっぱり成果が挙がってない(≒正しい勉強方法が採れない)というのであれば、もう一年与えてもまるで無駄なので、現役で進学しろ、ということになります。

それと、これも勘違いしてそうですが、概ね勉強は、自分の学力地点、自分が身に付け損なった地点からやり直さなければなりません。
中学の内容なら中学の内容、小学校なら小学校。
何だか大学受験勉強と呼ばれるような勉強をしていれば良いわけではありません。
高校の学習内容は膨大なので、頓珍漢なことを考えている暇があれば勉強しなければ2年でも間に合わないことは普通にあり得ます。
    • good
    • 1

「難関大学」ではさっぱり通じません。

私立と国立で全く事情が異なるからです。

国立受験での無謀な挑戦は「他なら受かるかもしれない貴重な機会をむざむざ捨てる」行為で、さらに一年以上をロスするリスクも高まるため、周囲を巻き込む「大きな覚悟」が必要になります。

一方、私大志望なら学力の伴わない高望み記念受験などありふれた話、いや大学側もそれで商売しているので「受験費用がまかなえる限りいくらでもご自由にどうぞ」という話であり、一切の能書きは不要になります。併願先の心配だけしておきましょう。
    • good
    • 1

この話を聞いてみんなさんはどう思いましたか?


 ↑
図々しいと思いました。

今まで勉強しないで遊んでいたわけです。

そんな人が合格したら、
子供の頃からコツコツと、遊びたいのを我慢して
勉強して来た人が浮かばれません。

世の中、結構公平に出来ているのです。

奇跡的に合格?

運などに頼ったら人生終わりです。

宝くじでも買う方がマシです。
    • good
    • 4

あなたが難関大学を受けるのは自由です。

人生には受験、就活、婚活、女性には出産が加わりますが、全国の受験生が全員横並びで評価されるのは受験だけです。さらにその成績で就活も決まってしまいます。だから受けたい大学を受けて下さい、でも「浪人しても」と思った瞬間負け組決定です、本当に死ぬ気で取り組んで下さい、死ぬ気でと言う受験生は星の数ほどいますが勉強して死にかけた人は私を含め年に一人か二人です、なお無謀なことをして倒れる人は除きます、計画に沿って健康に注意しても自律神経を経由して身体は壊れます。
あとあなたが本当に本気だと皆様は信じないでしょう。だって模試の成績、高校のレベル、校内レベルなどが書かれていないからです。隠す必要はないので私は東京學藝大付属高校から東大理Ⅱに行きました、本来の目標は理Ⅲで成績は充分だったのですが上記の様に高二の春に死にかけたので理Ⅱで我慢することにしたのです、研修医は体力的に厳しいのでそれも考えに入れ親族申し合わせて理Ⅱで良い事になりました。悔しいので慶應義塾大学医学部と冗談で経済学部も受けました、医学部は合格しましたが我が家は住宅ローンの真っ最中で銀行口座には半年分の生活費しかなく、入学金を払うと飢え死にする状態なので諦めて記念に受験票と引き換えに三田の入学事務で入手した入学書類一式を一ヶ月タンスの上に飾っておきました。冗談の方は二次試験で落ちましたが夕食後電話がかかってきて補欠合格ですから同意するなら翌日に入学金と授業料半年分を大学の口座に振り込み、三田の事務に書類一式を提出して下さいとのことでしたが、丁寧に遠慮させて頂きました。冗談で経済を受けたのは選択科目に数学があったことと叔父が慶応の経済のOBだったので難度を知りたかったのです。
以上勝手なことを書きましたが、冗談はひとかけらもなく悲惨な体験でした。三十年も時々無理やり理Ⅲを受けて医学部へ行くべきだったと後悔することがありましたが、上記の様な事情なので医学部に進めても体力とストレスでまた倒れる事は目に見えていて、事実就職後にも倒れました。
結論としてあなたの現在の成績を明示して再度質問することを薦めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!