dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社での特別扱いについて。当方女です。
皆がいる前で特別扱いをしてくる上司がおり困っています。

私が失敗をすると、上司は隣にいた後輩職員に罪を擦り付けてしまいます。
何故かよく私のせいでその後輩が怒られてしまいます。
仲良く話す間柄なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。

他の職員の目の前でも時折誉める、周りとお前達は違うような発言をされるので、困っています。
その時の、同性の視線は何とも言えない気持ちです。仲は良好ですが、そのうち僻みの対象となりそうで怖いです。

これがなければ、価値観も合い尊敬している上司だと言えます。

何故こんなにも、あからさまに皆の前で特別扱いをするのでしょう?下心でしょうか。普段は私には全く話し掛けて来ません。
特別扱いをされている人が職場にいたらやはり僻みの対象となり得ますよね。
どうすれば良いでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 自意識過剰ではなく、真剣に悩んでいる事なので誹謗中傷はお断りします。

      補足日時:2019/07/05 21:47

A 回答 (3件)

私は過去に、そういった上司に、貴女のような女性の失敗を押し付けられ、擦り付けられた側の人間で非常に不愉快な思いをしました。

凄く本人も気にはしていたみたいですが、何でじゃあ、距離取らないんだとか思ってました。こうやって相談する程、本気で気にしているくらいなら。結局は上司に嫌われたら、とか思って何もアクションを起こせないのでしょう?

結局、その子は会社を逃げるように辞めました。私はあまりに叱責を押し付けられ、他の部署に異動した後の事でそれを知りましたが。今でも思い起こせば怒りが沸き起こります。気にするくらいなら、上司から逃げているのかと言われるくらい、見て分かるレベルで距離取って下さい。一番遠いところで話をして下さい。仲間の一番後ろから、上司と接して下さい。他の仲間に失敗を押し付ける上司と価値観が合うだとか、じゃあ、これが自分じゃなければどうだったんでしょうか?尊敬しましたか?私はできないです。

人間、誰しも差別はしてしまう。だからなるだけ、意識の届く限りそれは避けないと会社の仕事は上手く回せません。この上司にはその概念そのものがすっぽ抜けているように思えます。競争をかきたてたい意思はあるようですが、下手糞極まりない。実際、そのやり方で目覚ましい業績を出せたってケースも聴いた試しがないというか、あったら終いというか。一番まずいやり方ですよね。競争の前に職場に亀裂が入りかねない、一番まずいやり方です。実際、私の居たその職場は粉々に砕け散りました。貴女の他の返信も見ましたが、なるほどな、こういう上司と気が合うって事はこういう事かと、自分の目利きに自信が持てました。あまり仲良くなる前に、こちらは飛ばされてしまい、心配をしていましたがどうやらそれは貴女の文面を見る限り、杞憂だったみたいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴女は逆の立場だったのですね。私は媚を売るのは大嫌いです。上司に注意、人としてどうなんだろうと言わんばかりの距離を既に取っています。私は常に言われる側の味方です。正直立場だとか味方とかどうでも良いんですが。ただ、何も変わらないって事は何かが足りてない。言われた側の表情を見る限り私から見て杞憂とは言えませんよ。あんな場面は見たくありません。共に働く仲間。こちらとて気疲れしてしまいます。逆のパターンもありました。向こうがミスをし、上司に私を見習えと言われる、お前と私を一緒にするななど。何故向こうは嫌と言えないんだろと思った事もありました(男性ですが)。言えないんですよ。私だってそんな事言えない。板挟みの私が言うしか解決策は無くて。貴女が思っているような冷たい人間ではないですよ。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 12:37

まぁそういう人、上司はいますよ。


なぜあの人を特別扱い・・・・・(悲)
でも、そんなことは気にしないことですよ。
そんな上司でしたら、いづれ自分の行いに後悔する
時はきます。
私の会社にも同じような上司がいました。
その特別扱いが原因で左遷されました。
なので、今は辛い立場にいますが、そんな上司とは距離を
置いて付き合ってください。
いづれ天罰は下りますからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なぜあの人を特別扱い悲しいってどの面下げて言ってんだ自分鏡見た事あんの?完璧なルックスでそれ言って下さいそれ。男か女か分かんないけど聞き捨てなんない。確かに何で私がって思ったけど自信超ありますじぶん。ネットだからって人を侮辱しない方が良いよ。
そこが質問側として気になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/05 22:27

真剣に悩んでいるなら、後輩のミスのように上司が言ったその場で訂正否定した方がいいんじゃない?


あ、すみません、それは私のミスですって。そしたら、上司も後輩も周りのメモ変わると思うよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

訂正否定は毎回本人に伝えています。今日も訂正というよりは注意をしましたが全く聞き入れてくれませんでした。

お礼日時:2019/07/05 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A