アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の知り合いに、父親の仕事の都合で 英語圏の国に1年滞在した 中学生の兄と 小学生の妹がおります。中学生の兄の方は 中学生レベルの簡単で使えそうなフレーズを、繰り返し声に出して練習して、スラスラ暗唱できるようにしていたそうです。 一方、小学生の妹の方は そんなことしないで、自然と現地の同じくらいの子供と友達になったようです。しかし、1年後 帰国したら、2人の英語力には歴然とした差が出ていました。妹の方が兄よりも はるかに英語が上手になっていました。
もちろん、妹が特に優秀というわけではありません。 兄の方は 勉強家で特に数学が得意でしたが、妹の方はむしろ算数が苦手でした。

そこで質問ですが、この兄妹の例で、英語の上達に決定的な差を産んだ最大の要因は何だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • これを分析するとどうなりますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/15 07:05
  • この質問は ここで閉めますので、ご意見等があれば ご遠慮なく どうぞ。

    https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/1

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/15 15:38

A 回答 (7件)

勝手な理由付けをさせてもらいますね(笑)



まず、

1。年齢差。中学生:自己意識を持ち始めて、周りにどう思われるかを気にし始める。小学生:恥も外聞もなく、ただ遊びを通して使ってみる。

2。兄と妹。お兄ちゃんは、いつもいいお手本でなければいけないという社会的なプレッシャー(本人は意識していなくても環境がそうさせるので、Perfectを求めるように知らず知らず育っていく)

3。性別。これは関係ないように見えて、実はすごく関係あるのです。女性の方が、まずSocialble.そして肝が据わっている。Outgoing. 失敗を恐れない。

4。数学の得手不得手。数学はLogicです。言葉は、Logicより、Intuitiveです。どちらかというと音楽好きに向いています。

以上、これはあくまでも、私の個人的な、かなりこじつけ的な(例えば、アメリカ人は傘をささずに平気なのは、シャワー文化だからとか、水泳が早いのは、腕の長さと手の大きさに加えて、うつぶせ寝させるので、頭の先がとんがっているから、とかいうレベルです)分析ですので悪しからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

J’apprécie votre réponse qui porte juste!
Je partage votre avis parfaitement!

なるほど、多くの日本人が英語の苦手な理由を示唆していますね。

>言葉は、Logicより、Intuitiveです。
同感です。↓の掲示板では 白黒モザイクが Logicに相当し、ガウスぼかしが Intuitiveに当たるような気がします。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/l50

お礼日時:2019/07/15 11:25

同じ環境で1年間なら、中学生よりも小学生のほうが上達するのが常識です。



ただ、他者が分析したところで意味はないし、他者がとやかく言うまでもなく、兄妹は暮らした英語圏で、似た環境のさまざまな子供たちを、自分の目で見てきたでしょうから、私なら兄妹から、その差異について何か聞かれたとしても「たまたまじゃない?」で済ませます。ありのままの本人を受け入れるのが何よりも大切ですし。

いずれにしても、私がその兄か妹なら、こんなところでネタにされるのは非常に心外です。よくそういう経験をしましたが、とても傷つきました。こういうご質問は、たとえ嘘でも、お知り合いの話としてではなく、フィクションとして(もちろんフィクションを織り交ぜながら)書くべきです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。

お気を悪くされたのならお詫び申しあげますが、ucokさんも少し誤解されているようです。
私が比較したいのは HollyNoahDaisyさんや Quokkaさんの仰るように 英語の学習法についてです。
ですから、ucokさんを批判する意図は毛頭ありませんので ご理解頂ければ 幸いです。

>こういうご質問は、たとえ嘘でも、お知り合いの話としてではなく、フィクションとして(もちろんフィクションを織り交ぜながら)書くべきです。
私の知り合いの フランス人の兄妹ということにしておきましょう。
つまり、英語は ラテン語のように文法・訳読法に頼っても 知識は増えても スキルはさほど上達しないということを言いたかっただけです。でも、 daaa-さんの仰るように 大半の日本の子供は 英語圏と触れる可能性が低い わけですから、↓の人のページにあるような 退屈な勉強法をするしかないんでしょうかね?

http://makki-english.moo.jp/8main.html

お礼日時:2019/07/15 15:35

習うより慣れよ、の典型例ではないでしょうか。



兄はフレーズを覚えただけで、その域から出ていないことで
当意即妙に会話を成り立たせる術が身につかず、英語力の進歩がなかった。
英語圏にいながら、机上の勉強のままだった。

妹は現地の子供と会話することによって、
フレーズや表現を覚え、語彙が増え、その過程で
文法も自然と身につけていき、
コミュニケーション・ツールとして英語を使えるようになった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

>英語圏にいながら、机上の勉強のままだった。
まさに そうなんですよね。英語って、直訳とかスラッシュリーディングとか机上の勉強で身に付くものではないんですよね。兄の方は ほぼ ↓のサイトに書いてあるようなことを実行していたようです。

http://makki-english.moo.jp/4dictionary4.html#ca …

お礼日時:2019/07/15 14:16

また孫の話で恐縮ですが、保育園最後の1年間は園を休ませNYから1時間ほどのニュージャージーの叔父のところに預けることになりました。

近所には米国人のほか韓国人や中国人インド人などがいるそうですがたいてい英語で付き合っているようです。孫は物怖じしない性格で同世代の子供もたくさんいるようなので、なにを学んでくるか今から楽しみにしています。

帰国後小学校の英語を軽蔑しないか、ぐらいが懸念事項です。
    • good
    • 0

文法ではないは一応分かりますが、英語圏と触れる可能性が低い大半の日本の子供にどうしろと仰るんでしょうか。

香港やフィリピンみたいにしばらく(100年ほど)英語圏民族に支配してもらう以外にないですかね笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

再度の回答ありがとうございます。

>文法ではないは一応分かりますが、英語圏と触れる可能性が低い大半の日本の子供にどうしろと仰るんでしょうか。
それについては ↓の掲示板にて 話題進行中です。ご存知のように、ココは質問サイトですので、
議論、雑談、意見表明については ↓の掲示板にてお受けします。お孫さんも自慢話も歓迎しますよ。(笑)

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/425

お礼日時:2019/07/15 11:41

このストーリーであれば、



(妹)自然と現地の同じくらいの子供と友達になった
(兄)中学生レベルの簡単で使えそうなフレーズを、繰り返し声に出して練習して、スラスラ暗唱できるようにしていた

(妹)算数が苦手
(兄)数学が得意

と言う違いが英語上達を左右する。という結論にしかなりません。論理はそうでしょうが、物語には疑問が残ります。頭の良し悪し(数学)は関係ないという印象操作も強引です。

英語を上達させるには、英語圏に出張するような父親を持ち、かつ現地人と積極的に交わるような性格の子供である必要がある。だから、大半の日本人の子供には英語上達の機会は訪れない。結論は絶望的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

数学の出来る子は論理的思考に長けた利口な子が多いと思うんですよ。社会科なら暗記教科ですから、
勉強時間と成績が比例する面もありますが、数学は個人差が大きいでしょ。苦手な人は いくら勉強しても なかなか成績が伸びない一方で、得意な人は 大して勉強しなくても スラスラ解けてしまうのが数学です。英語も 文法・訳読を中心とした学習法なら、数学に通じる面もあります。

結局、英語を覚えるのって 文法じゃないと思うんですよ。文法はあくまで 知識を整理するものにすぎません。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/1

お礼日時:2019/07/15 07:41

答え : 中学生の兄の方は 中学生レベルの簡単で使えそうなフレーズを、繰り返し声に出して練習して、スラスラ暗唱できるようにしていたそうです。

一方、小学生の妹の方は そんなことしないで、自然と現地の同じくらいの子供と友達になったようです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!